-
みやがわ さんがノート「車両新製・更新情報まとめ」を編集しました 5か月 2週間前
-
京急京成鐵 が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 5か月 2週間前@2250ega
N828編成のくぬぎ山出場の件ですが、某番組団臨なので出場試運転ではないため削除しました -
みやがわ commented on the post, 京成が押上と成田空港を結ぶ新型特急を導入へ どのような列車となるのか?, on the site Kumoyuni45 5か月 2週間前
長編成化は次期スカイライナー(上野・日暮里~成田)のことですね。
経営計画で新型特急の長編成化などには言及されていません。 -
みやがわ さんがノート「車両新製・更新情報まとめ」を編集しました 5か月 2週間前
-
エスセブン commented on the post, 京成が押上と成田空港を結ぶ新型特急を導入へ どのような列車となるのか?, on the site Kumoyuni45 5か月 2週間前
個人的には押上発着だと中途半端すぎるため、都交通局や京急との兼ね合いから明言していないだけで、浅草線や京急線方面への直通運転も見越しているのだと予想しています。
余談ですが、前面には非常用扉が付いているように見えます(どちらにしろ押上駅入線に必要かとは思いますが)。 -
ととめ commented on the post, 京成が押上と成田空港を結ぶ新型特急を導入へ どのような列車となるのか?, on the site Kumoyuni45 5か月 2週間前
既存のスカイライナーは、今後控える成田空港の新滑走路建設等などで需要がさらに増加していくものとみられます。また、日暮里駅などの旅客対応状況をみると、需要の分散をはかる狙いがありそうです。
近年の3200形などの状況をみると、製造は日車やJ-TRECとなるでしょうか。 -
エスセブンが「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」フォーラムで「京成中期経営計画公表(2027年度までに3200形90両導入)」というトピックを立てました。 5か月 2週間前
京成電鉄は本日、中期経営計画「D2プラン」を公表しました。
の新型有料特急導入のほか、2025〜2027年度(D2期間)に3200形を90両導入する計画だと明らかにしました(35ページ)。 -
みやがわ さんがノート「車両新製・更新情報まとめ」を編集しました 5か月 2週間前
-
エスセブン commented on the post, 西武30000系2連が池袋線から早期撤退する可能性はあるのか?, on the site Kumoyuni45 5か月 2週間前
単独運行がなく、8連と連結し10両で使用するため便宜上運用数0となっているのだと思います。
-
京急京成鐵が「東急電鉄」フォーラムで「東急6020系6152FがJ-TREC横浜出場」というトピックを立てました。 5か月 2週間前
本日、東急6020系6152F(5連)がJ-TREC総合車両製作所横浜事業所を出場しました。今後は甲種輸送が行われるものと推測されます。
2025年5月20日未明
東急6020系6152F J-TREC横浜事業所出場
J-TREC横浜付近
東急6020系50番台の2編成目が出場へ。 pic.twitter.com/o4GoZ9mrvy
— 鉄次郎 (@tetuzirou2022) May 19, 2025
2025.5.20
東急6020系6152F
J-TREC横浜出場5CARSの6020系2編成目が
前後にECOMOを連結している状態で
神武寺へ車両輸送されました。 pic.twitter.com/BYZmEXgaiw— TransNana (@60020Butler) May 19, 2025
2025 5/20
東急6020系6152F J-TREC横浜出場
大井町線向け6020系の2編成目が出場。運転台同士で連結している姿はやはり違和感がありますね
神武寺まではECOMOのPPで牽引。前が01の後ろが02でした pic.twitter.com/LCAfwrRwdv— 相模国の住人 (@S_land62) May 19, 2025
-
みやがわ さんがノート「車両新製・更新情報まとめ」を編集しました 5か月 2週間前
-
京急京成鐵が「東武鉄道」フォーラムで「東武61603Fが津覇入場」というトピックを立てました。 5か月 3週間前
本日、東武鉄道60000系61603Fが南栗橋車両管区を出場し、津覇へ臨時回送されました。5両化改造に伴う入場回送と見られます。
同編成は5月16日に、同所を出場し試運転を行っていました。5/19
東武60000型
61603F
南栗橋出場回送兼津覇入場回送
①臨回5630レ
②臨回5531レ pic.twitter.com/NCR0Ysx1lV— 東武トレイン (@VaI46WhNqPm83x9) May 19, 2025
-
1049編成が京成車の03K運行を代走しています。
2025.5/18
京急1000形1049f
03K代走 アクセス特急 成田空港行き
風で中止なった京急ファンフェスタの代走は予定通りありました。 pic.twitter.com/eu4BTYToUs— 蒼 彗 季 (@ltdexp_ginga) May 18, 2025
-
エスセブン が「
京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」グループに投稿しました。 5か月 3週間前3157編成が京急車の47H運行を代走しています。
2025年5月18日
京成 3100形3157編成 京急車運用を代走
1947HK
金沢八景〜金沢文庫
強風により開催中止となった「京急ファミリー鉄道フェスタ2025」で展示予定であった当編成。
中止の決定がギリギリであったためか、代走計画そのままで運用へ。 pic.twitter.com/Ke2YJd9lY9— 鉄次郎 (@tetuzirou2022) May 18, 2025
-
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E231系」を編集しました。 5か月 3週間前 -
トタギガ wrote a new post, 12-600形12-911F日本車輌出場, on the site 4号車の5号車寄り 5か月 3週間前
5月16日に日本車輌製造豊川製作所を出場し、甲種輸送されていた都営12-600形12-911Fが、17日に本牧埠頭に到着しました。
今後、木場車両検修場へ搬入されるとみられます。私鉄 車両動向 > 都営12-600形 編成表
路線・系統別 編成表 > 都営大江戸線 編成表
都営大江戸線12-911Fが日本車輌出場本日、都営地下鉄12-600形12-911Fが日本車輌製造豊川製作所を出場し、甲種輸送が行われています。牽引機はDD200-22です。 -
みやがわ さんがノート「車両新製・更新情報まとめ」を編集しました 5か月 3週間前
-
トタギガ wrote a new post, 9300系9300×8リニューアル, on the site 4号車の5号車寄り 5か月 3週間前
5月7日、阪急9300系9300×8(9300F)がリニューアル(ロングシート化)・4M4T化・主要機器更新工事などを終えて正雀工場を出場し、試運転を行いました。
私鉄 車両動向 > 阪急9300系 編成表
阪急9300系9300×8の本線試運転が実施機器更新や4M4T化、ロングシート化などの改造が実施されていた阪急京都線9300系の9300x8(9300F)ですが、既に改造を終えて深夜に本線試運転を行っていたことが確認されています。主回路機器に変更を加えた後の試運転であることから、誘... -
エスセブン wrote a new post, 仙石東北ラインがワンマン化されることはあるのか?, on the site Kumoyuni45 5か月 3週間前
2015年に開業した東北本線と仙石線を直通する仙石東北ライン。
このうち仙石線では電車を使用した列車がE131系に置き換え完了後、ワンマン運転を開始する予定となっています。
今後仙石線高城町〜石巻間では仙石線系統の列車がワンマン運転・仙石東北ライン系統の列車がツーマン運転と混在することになりますが、将来的に仙石東北ラインの列車もワンマン化されることはあるのでしょうか?

-
エスセブンが「東武鉄道」フォーラムで「「スペーシア上野日光」が運行予定」というトピックを立てました。 5か月 3週間前
本日発表された夏の臨時列車にて、9/6にJR上野→東武日光間、9/7に東武日光→JR上野間で東武100系を使用した特急「スペーシア上野日光」が運行されることが明らかとなりました。
東武100系が上野発着で営業運行を行うのは初と見られます。▽ 夏の臨時列車の運転について
https://www.jreast.co.jp/press/2025/20250516_ho01.pdf - さらに読み込む
