-
みやがわが「JR貨物の車両(東日本エリア)」フォーラムで「EF210-364 営業運転開始」というトピックを立てました。 10か月 3週間前
12月20日、EF210-364[新]が営業運転を開始しました。
昨日、西湘貨物までの試運転を行っていました。2024年度の新鶴見新製配置車では2両目です。
試単6992 EF210-364
冬晴れの中、東海道を駆け抜けていきました
黄桃も100番台を超えそうな勢いで出場しますね… pic.twitter.com/HeoVf0fg4i— はまいる (@hamail_bay) December 19, 2024
お疲れ様です。
大和路線平野駅でEF210-364号機に出会えました❤️
まだまだピカピカ✨でした。ラッキー✌️#EF210 pic.twitter.com/9zgcFtK2uK— キハ (@ck_kiha40) December 20, 2024
-
みやがわ wrote a new post, YC1系2次車・DD200は2025年度中に製造完了か?〈JR九州の中期の設備投資計画が公表〉, on the site Kumoyuni45 10か月 3週間前
JR九州が国土交通大臣に運賃改定を申請したことに伴い、運輸審議会において審議が行われました。第2回会合の配布資料では、2024年度から2027年度までの各年度の設備投資計画が公表されています。
次世代車両の新製
そのうちの「次世代車両新製」では、以下の予算となっています。
「次世代車両の新製」に関する予算は以下の通りです。
2024年度:11億円
2025年度:12億円
2026年度:0億円
2027年度:2[…]
-
野球と鉄道好きさんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)名市営:鶴舞線3050形 最終出場一覧」を編集しました。 10か月 3週間前 -
野球と鉄道好きさんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)名市営:鶴舞線3050形 最終出場一覧」を編集しました。 10か月 3週間前 -
野球と鉄道好きさんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)名市営:鶴舞線3000形 最終出場一覧」を編集しました。 10か月 3週間前 -
野球と鉄道好きさんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)名市営:鶴舞線N3000形 最終出場一覧」を編集しました。 10か月 3週間前 -
京急京成鐵が「205系(東日本エリア)」フォーラムで「205系センM6編成が本線試運転」というトピックを立てました。 10か月 3週間前
10月下旬に、仙台車両センター宮城野派出所で整備がされていた205系3100番台センM6編成ですが、同所を出場し試運転が行われました。
仙石線205系は従来、郡山総合車両センターへ入出場配給が行われていましたが、配給輸送を行わずに同派出所で全般検査を受けた可能性があります。12/20
仙石線205系M6編成
宮城野派出所出場試運転
試9542S pic.twitter.com/d8bVJUABKO— ゆき (@fuck_anmt) December 20, 2024
2024/12/20
試9441S
205系3100番代M6編成
検査明け出場試運転 pic.twitter.com/bgjDjlLoGa— ガラクトオリゴ糖入りみかん (@dango_photooooo) December 20, 2024
-
みやがわが「415系/E501系(東日本エリア)」フォーラムで「E501系 2025年3月に運用終了へ」というトピックを立てました。 10か月 3週間前
2025年3月にE501系が運用終了することが、公開された労働組合資料より明らかになりました。
定期運行が終了するものと見られます。ソース(情報源保護のため要ログイン)
https://4gousya.net/notes/92010 -
KSTR commented on the post, 京成3758編成も機器更新へ 今後の順番や対象は?, on the site Kumoyuni45 10か月 3週間前
今後成田SAへの新型車両導入や3200形の増備により、3100形が3050形の様に本線へ転属するのであれば活躍機会も減少するので機器更新する必要ないです。
しかし今現在本線8連が不足の為、転属又は増備がない限りは機器更新して運用するでしょう。 -
京急京成鐵が「E233系」フォーラムで「トタH45編成が臨時回送」というトピックを立てました。 10か月 3週間前
本日、E233系0番台トタH45編成(6両)がグリーン車を組み込み8両化され、付属編成(4両)と一緒に12両編成で幕張車両センターから豊田車両センターへ臨時回送されました。
新4・5号車にはサロE232/E233-31が連結されています。12月20日 H45編成グリーン車組み込み返却回送
回9392M E233系H45編成(サロE233,E232-31連結)
at幕張車両センター付近 pic.twitter.com/Kl0q0W3HDY— 流浪の千葉鉄 (@new_nanohana485) December 20, 2024
E233系H45編成+サロ31 pic.twitter.com/IglVYKJbAw
— みつとた (@tsukimio_C503) December 20, 2024
-
エスセブン wrote a new post, 京成3758編成も機器更新へ 今後の順番や対象は?, on the site Kumoyuni45 10か月 3週間前
12月17日、京成3700形3758編成にVVVF装置の撤去といった機器更新と見られる動きが確認されました。
3700形の機器更新は3788編成に次ぎ2編成目で、3788編成の際は事故による編成組替をしたことでその特殊事情故の機器更新という見方もされていましたが、今回3758編成も機器更新と見られる動きが確認された事によりその説は無くなった事になります。
今後はさらに他の編成にも機器更新が行われていくことが考えられ[…]
3700形3758編成3757号車のVVVF装置が撤去11月下旬より運用離脱をしている京成3700形3758編成ですが、本日3757号車(7号車)のVVVF装置の撤去が確認されています。3700形を巡っては3788編成で機器更新が行われており、今回の3758編成もそれに関連した動きであること... -
みやがわが「JR貨物の車両(西日本エリア)」フォーラムで「脱線したEF81 406が川内駅3番線に収容」というトピックを立てました。 10か月 3週間前
19日夜、川内駅で脱線したEF81 406が復旧され、3番線に収容されています。
▼鹿児島本線 川内駅構内における貨物列車脱線事故について(12月12日発表)
;[ 続きを読む ]
エラーページ | JR貨物 日本貨物鉄道株式会社JR貨物のエラーページについてのページです。このページは存在しません -
みやがわが「JR西日本の設備/路線」フォーラムで「北陸新幹線、2029年度に金沢ー敦賀で自動運転導入へ」というトピックを立てました。 10か月 3週間前
JR西日本は18日、北陸新幹線の金沢ー敦賀で自動運転を2029年度に導入すると発表しました。
自動化レベルはGoA2で、運転士がボタンを押すと自動で出発し、停車駅で停止します。北陸新幹線などの自動運転を巡っては、2023年にJR東日本と共同で自動運転の技術協力することで覚書をしており、上越新幹線では2028年度に自動運転(GoA2レベル)が導入され、29年度にも回送列車でドライバレス運転が導入されるとなっています。
北陸新幹線 自動運転導入に向けた取り組みについて
~2029年度に自動運転の開始を目指します~
https://www.westjr.co.jp/press/article/items/241217_00_press_HokurikushinkansenJidounten.pdf -
お疲れ様です。
細かい指摘で恐縮ですが、京成3788編成の編成表を眺めていたところ、8連:21/02/13~22/11/17のところに「1・2号車は2023年3月24日付けで廃車されています」との記載がありますが、正しくは7・8号車かと思われます。
https://4gousya.net/pu_e/5007.php?f=3788 -
B修8000が「E233系」フォーラムで「マト1編成が長野へ臨時回送」というトピックを立てました。 10か月 3週間前
本日、E233系2000番台のマト1編成が長野総合車両センターへ回送されました。
2000番台の車体保全時期での長野入場は2本目です。※マト1編成とマト2編成は通算で見たところ、長野総合車両センターへ入場したことが今年10月時点で一度もありませんでした。
https://twitter.com/kantetsu_18516/status/1869601067337724075?s=46回9437M NN入場回送
E233系 マト1編成
@甲府 pic.twitter.com/ZslrhhHdQh— 箕 島 (@YAWATO225) December 19, 2024
-
みやがわが「JR東日本の気動車/蓄電池車」フォーラムで「キハ100-40が那珂湊まで陸送」というトピックを立てました。 10か月 3週間前
18日夜から19日未明にかけて、キハ100-40が郡山総合車両センターから、ひたちなか海浜鉄道那珂湊駅まで陸送されました。
ひたちなか海浜鉄道へされる全3両の陸送が完了しました。2024.12.18-19
キハ100-40
ひたちなか海浜鉄道譲渡 陸送 pic.twitter.com/l8rw8WwtSv— どーなつ (@tjpagmdaj) December 18, 2024
-
みやがわが「東京都交通局(都営)」フォーラムで「舎人ライナー330形345編成が陸送搬入」というトピックを立てました。 10か月 3週間前
18日までに日暮里・舎人ライナー330形345編成(345F)が陸送搬入されました。
この編成をもって、2022年度から続いた全12編成のが完了することとなります。12/18
日暮里・舎人ライナー330形345編成
新車搬入陸送 pic.twitter.com/rqksfSkCnS— 50000sedhnt (@Wejksjjsgdje) December 17, 2024
2024.12.17(水)
東京都交通局 日暮里・舎人ライナー330形345編成 1、2号車 新車搬入陸送コレにて300形1次車置き換え用の330形の搬入は最後となります pic.twitter.com/9TL54S5OEK
— 舎人公園民 (@AqiPfSw8yOmO0Sx) December 17, 2024
2024.12.17(火)
東京都交通局 日暮里・舎人ライナー330形345編成 3〜5号車 新車搬入陸送 pic.twitter.com/GRX1bplS5x— 舎人公園民 (@AqiPfSw8yOmO0Sx) December 17, 2024
-
-
みやがわが「JR北海道の設備/路線」フォーラムで「JR北海道「ノロッコ号」2025年度で運行終了へ +他」というトピックを立てました。 10か月 4週間前
JR北海道は18日、新しい観光列車「赤い星」「青い星」に関する続報と、現行の「ノロッコ号」に関する情報を発表しました。
「赤い星」「青い星」は2026年度にJR北海道が導入する観光列車で、現在キハ143形が苗穂工場にし、改造工事が施工されています。
それの2編成について、大まかな運行時期とルートに関する情報が発表されました。(1)「赤い星」編成
①4月下旬~7月中旬
釧網線 釧路~知床斜里
②7月下旬~11月上旬
北海道周遊
③1月下旬~3月上旬
函館線・石北線 札幌~網走(2)「青い星」編成
①6月下旬~9月中旬
富良野線 旭川・美瑛~富良野
②1月下旬~3月上旬
釧網線 網走~知床斜里また、今後の発表するスケジュールも明らかになりました。
2025年2月ごろ:スト…[ 続きを読む ] -
京葉通快 wrote a new post, トタT13編成が12両化, on the site 4号車の5号車寄り 10か月 4週間前
E233系トタT13編成がグリーン車2両(TsdTsd’13)を組み込み12両化され、12月17日より営業運転が確認されました。
同番台のグリーン車増結は27本目、貫通編成では19本目となります。JR 車両動向 > 中央快速線グリーン車連結に伴う動き
JR 車両動向 > E233系豊田車両センター編成表
路線・系統別 編成表 > 中央快速線・中央線・青梅線 他 編成表
トタT13編成が12両化され運用復帰(サロE232/E233-13組込み)豊田車両センター内で12両化が確認されていたE233系トタT13編成ですが、昨日(12/17)より営業運転に復帰しています。新4号車・5号車にはサロE232/E233-13が組込まれています。 - さらに読み込む

(おそらくモデレーターさんが)当日対応済みです。