-
みやがわが「その他の公民鉄(西日本エリア)」フォーラムで「熊本市電2400形、11月24日運行開始」というトピックを立てました。 1年前
熊本市は8日、新型車両2400形を今月24日より運行開始すると発表しました。
同日記者会見した市長は、3両編成で定員は112名と、九州最大の輸送力を有する超低床電車とアピールし、「引き続き、計画的な車両導入を行うことで輸送力強化に努めるなど、皆様が利用しやすい公共交通となるよう取り組んでいく」と言及しました。一方で、熊本市電では今年に入ってからトラブルが相次いでおり、今年に入ってから重大事故が1件、重大インシデントが3件認定されており、安全対策が求められています。
九州運輸局から改善指示を受けた後も、何度かトラブルが発生しています。 -
エスセブンが「東武鉄道」フォーラムで「東武11251F シングルアームパンタ化」というトピックを立てました。 1年前
ワンマン対応改造の為津覇へ入場している東武10000系10030型50番台11251Fですが、パンタグラフがシングルアーム式となっていることが確認されました。
10030型50番台でシングルアームパンタグラフが採用されるのは落成時から搭載している11267Fにつぎ2例目ですが、下枠交差型パンタグラフを搭載していた既存車両から換装されるのは初の事例となります。【11251F シングルアームパンタ化!
東武ワンマン10030系 12編成目 11251F 2両 館林津覇 屋外留置!】
東武ワンマン10030系 11251F シングルアームパンタ化してどこへ配属?https://t.co/RnlC6Egm9G#東武 #ワンマン #リニューアル #10030系 #11251F #館林津覇 #シングルアームパンタ pic.twitter.com/VE8jEXdfPJ— azumatakeshi(東武 あずまたけし)【鉄道系】 (@azumatakeshi) November 9, 2024
-
みやがわが「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「青い森701系延命工事内容について(ラッピング変更など)」というトピックを立てました。 1年前
今年度から実施されている青い森鉄道701系の延命工事の内容が、業界雑誌の連載記事*1より明らかになりました。
記事によると、CI・SIVのオーバーホール、制御継電器・直通予備ブレーキ箱などの交換、劣化したラッピングのリニューアルが実施されているようです。青森県の地方紙では、3か年で16両を対象に実施するとされています。東奥日報*2によれば、延命工事の費用は3か年で6億円のようです。
ラッピングの変更は同期間に同数の16両を対象に順次実施するとされていたため、延命工事との関連性が注目されていました。既に701系701・700-2号車、6号車のラッピングがされており、いずれも延命工事が施工されたものと見られます。
*1 舘祐介. (2024). 車両基地の概要(20)青い森鉄道 運輸管…[ 続きを読む ]
-
京急京成鐵が「311系/313系/315系」フォーラムで「315系3000番台が米原まで営業運転」というトピックを立てました。 1年前
315系3000番台ですが、本日、シンC104編成が営業運転で米原まで入線しました。同形式が営業運転で大垣以西への入線が確認されたのは初めてのことです。
米原駅にも、315系が顔を出すようになったのか…
いつから来るようになったんだろ⁉️ pic.twitter.com/bMYRFllSeo— マサシ (@034nakajima) November 8, 2024
今日から?ついに米原〜大垣間で315系運用始まっちゃったか……
初列車は3202FでC104編成。 pic.twitter.com/83OOkNtC14— JRwest/225-100 (@JRwest225100) November 8, 2024
-
みやがわ が「
JRの機関車動向(速報以外)」グループに投稿しました。 1年前6/9に東港へ回送されたタキ43000・44000形7両のうち6両が、その後、半田埠頭に回送されています。
7/27
タキ43002、43350、433488/3
タキ44156、43355、43352その後、半田埠頭から陸送搬出されています。
https://twitter.com/4t876clsWS93417/status/1817019070828740934
https://twitter.com/tynpn23_sgsyo/status/1819602509604024442
https://twitter.com/Shirasagi_1008/status/1820988288926470265
;[ 続きを読む ] -
みやがわ が「
JR西日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 1年前キトV44編成が野洲から返却
回9767M
681系V44編成2024/11/08 pic.twitter.com/mKTndpJ62L
— 南彦根の人 (@hikoneNIKON) November 8, 2024
-
みやがわ が「
701系/E721系」グループに投稿しました。 1年前 -
みやがわが「811系/813系/815系/817系/821系」フォーラムで「ミフRM2215編成がロングシート化」というトピックを立てました。 1年前
11/8、813系ミフRM2215編成がロングシート化改造を終えて小倉総合車両センターを出場しました。
11/8
試7165M KK出場試運転
813系RM3101編成+813系RM2215編成
3101は要検2215は座席ロングシート化のみ
でした
(リプへ続く pic.twitter.com/m47Gkjw3qA— 中オカ中クチ中セキ(オカキュン) (@qqpqEQjmjea2xE9) November 8, 2024
-
京葉通快 wrote a new post, トタH51編成6両が8両化, on the site 4号車の5号車寄り 1年前
E233系トタH51編成(6両)がグリーン車2両(TsdTsd’48)を組み込み8両化され、11月8日に幕張車両センターから豊田車両センターまで回送されました。
同番台のグリーン車増結は11本目、分割編成では3本目となります。JR 車両動向 > 中央快速線グリーン車連結に伴う動き
JR 車両動向 > E233系豊田車両センター編成表
路線・系統別 編成表 > 中央快速線・中央線・青梅線 他 編成表
トタH51編成6両が8両化されて臨時回送幕張車両センターへ回送された、E233系トタH51編成が、11/8、都内方面へ8両+4両の12両編成で臨時回送されています。新4号車と5号車にサロE232(E233)-48が組み込まれています。 -
みやがわが「近畿日本鉄道」フォーラムで「近鉄8A系第5編成 営業運転開始」というトピックを立てました。 1年前
11/6、近畿日本鉄道8A系第5編成が営業運転を開始しました。
仕事帰りの電車が8A05やった
今日から営業運転開始かな? pic.twitter.com/mBSQy0zaPz— ほり (@sei_hori) November 6, 2024
-
エスセブンがフォーラム「西武4017Fが赤色で出場」の「西武鉄道」というトピックに返信しました。 1年前
本件について、西武鉄道より西武秩父線55周年を記念してE851風のラッピングを施した上で11月11日(月)より運行開始することが発表されました。
▼2024年11月11日(月)より西武秩父線開通55周年記念車両運行開始!
https://www.seiburailway.jp/newsroom/news/20241108_4000e851/ -
京葉通快が「E233系」フォーラムで「トタT22編成が国府津へ臨時回送」というトピックを立てました。 1年前
11/8、E233系トタT22編成が国府津車両センターまで自走で回送されました。
グリーン車2両を組込んで12両化されると推測されます。回9891M E233系T22編成
国府津グリーン車組み込み回送
東海道貨物線 大磯〜二宮#中央線#グリーン車 pic.twitter.com/uFd10yXo7A— TAKU-37 (@anaana727) November 8, 2024
【E233系T22編成10両 グリーン車組み込みに伴う国府津車両センター送り込み回送】E233系0番台トタT22編成(10CARSステッカー掲出)が新川崎駅を通過!(回9891M)2024.11.8https://t.co/mMfE52XJoc
— 虫虫探険隊『公式』チャンネル「第6の避難垢」 (@MMTT_20080405_6) November 8, 2024
-
みやがわが「JR九州の機関車/事業用車」フォーラムで「DD200-702 川崎車両出場」というトピックを立てました。 1年前
JR九州DD200-702が8日、川崎車両を出場しました。
表記から8日兵庫発で熊本操まで甲種輸送されます。神戸タまではDD200-14[愛]牽引でした。
今年度、1両の生産がされています。
2024年11月8日
兵庫川崎車輌にて製造された、JR九州向けのDD200-702が、兵庫〜熊本(操)間で行われています。兵庫〜鷹取間は、愛知機関区所属のDD200-14が牽引しています。
snapbridgeより転送 pic.twitter.com/06yJBRhpgu
— kazuki@次 未定 (@398_cosplay) November 8, 2024
-
エスセブンが「西武鉄道」フォーラムで「西武4017Fが赤色で出場」というトピックを立てました。 1年前
武蔵丘に入場していた西武4000系4017Fですが、本日赤色を基調に車体下部が黒ラインとなった塗装で出場しました。
9802レ 4017F
武蔵丘出場試運転(塗装変更)なにこれ……… pic.twitter.com/6DOYIQZSQ7
— アサリシジミハマグリさーん (@NonSound_Kanade) November 8, 2024
-
-
-
トタギガ wrote a new post, 100系101F渡瀬北へ, on the site 4号車の5号車寄り 1年前
東武鉄道100系101Fが、11月7日に渡瀬北留置線(北館林解体所)へ回送されました。
私鉄 車両動向 > 東武100系 編成表
路線・系統別 編成表 > 東武 特急車 編成表
東武101Fが北館林へ臨時回送本日、東武100系101F(DRCカラー)が春日部支所から北館林へ臨時回送されました。前例から廃車に伴う臨時回送と推測され、同編成が廃車となれば104F、105Fに続き3編成目となります。同編成は、5月上旬より春日部支所で休車となっていま... -
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E231系」を編集しました。 1年前 -
みやがわがフォーラム「京王電鉄、2030年代中頃までに全線で自動運転設備を導入」の「京王電鉄」というトピックに返信しました。 1年前
京王電鉄は同日(6日)、2025年春から井の頭線全線を対象に回送列車で自動運転の実証実験を開始すると発表しました。
2025年春、自動運転(ワンマン運転)の実証試験を開始します
https://www.keio.co.jp/news/update/news_release/news_release2024/pdf/nr20241106_ad.pdf -
京急京成鐵が「E217系」フォーラムで「クラY-101編成が旧塗装で運用復帰」というトピックを立てました。 1年前
E217系付属編成クラY-101編成が、本日の1628Sに旧塗装で運用に就いている姿が目撃されています。
ピカピカの旧塗装すごい pic.twitter.com/XNhNXi0UaW
— くま (@bear_OER) November 7, 2024
ちょっ!E217の旧塗装のY101運用入りしてるじゃん!! pic.twitter.com/zMN3BU5pR9
— サークル「旅せよ!鉄ヲタ!」の人 (@airsection) November 7, 2024
- さらに読み込む

