B修8000

  • B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「編成ノート調整グループ グループのロゴ(編成ノート)東京メトロ」を編集しました。 2年 11か月前

  • B修8000 が新しいアクティビティコメントを投稿しました 2年 11か月前

    @e231
    一連の流れの方了解しました。混在の方は何らかの形で分かりやすく示しておきたいですが、基本は種別欄に補足します。規約改正にあたりモデレーターに関する追記はそのまま行って頂きたいです。
    @semi_sayamashi
    ご意見ありがとうございます。3000系の※については、サイト上で2000年登場となっているものの、車内銘柄が1999になっている編成に付けていました。8両化の度に3000系の情報を編集する予定ですが、削除するかどうかは現在検討中です(編成表の話にもなってきますが‥)

  • B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「検査出場時期グループ グループのロゴ(検査出場時期)東急:3000系 最終出場一覧」を編集しました。 2年 11か月前

  • B修8000 が「検査出場時期グループ グループのロゴ検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 2年 11か月前

    北綾瀬支線の05系の新木場入場は、訓練のためで定期的に行われるものであり、「車両動向の予測に活用する」ものではないと感じます。反映対象外にしても大丈夫でしょうか。
    11日までの2日間で集約したいと思います。

    • みやがわ さんが2年 11か月前に返信

      賛否については他のモデレーター・参加者にお任せいたしますが、定期的ではないものの、基本的に新木場車両基地及び総合研修センターなどで基本的に訓練に使われる車両は反映対象外とするとすれば、新木場に限らず他の車両基地の訓練車両も入場に当てはまらなり、その都度意見集約を省くことができ、効率的と考えます。その場合、7101Fも反映対象外に当てはまり、7101Fなどは運用離脱の旨はG管理の補足で対応することができます。

    • B修8000 さんが2年 11か月前に返信

      @zattap
      7101Fは正式に運用離脱し引退した編成=「車両動向の予測に活用する」べきものではないでしょうか?

    • B修8000 さんが2年 11か月前に返信

      ただし、「新木場入場」とするのは語弊があるので後々開発を検討している「離脱/復帰」で「新木場離脱」と表現するべきものだと思います。

    • ととめ さんが2年 11か月前に返信

      対象外とすることに異論はありませんが、事例がかなり限定されてしまうような気がします。
      同様の事例が他にもありそうで、一般化を希望します。

      論点が異なりますが意見集約を2日間とされていますが、通常通り3日間行ってもいいのではないでしょうか。

    • 京葉通快 さんが2年 11か月前に返信

      異論はありません。

    • みやがわ さんが2年 11か月前に返信

      @kawayuki0917
      狭義では投稿した情報そのものという認識なのかも知れませんが、広義ではG管理はコンテンツの1つかと思いますし、東武10000系も車両動向の活用の1つとしてG管理が使用されているという考え方もでき、入出場コンテンツを運用していく上で問題はないと思います。
      また、今回の提案は基本的に新木場で訓練に使用される確率が高い車両の1つとして05系が挙げられるだけで、それだけだと非常に限定的で、ととめ(@surumeika)さんの仰る通り、一般化するべきと考えます。
      7101Fなども訓練に使用されているので、05系に限らず、メトロ全体はもちろん、全社に適用される規約ならば、いちいち規約作成を省くことができ、効率的であることを、重ねてお伝え致します。

    • B修8000 さんが2年 11か月前に返信

      @zattap
      ・各社の車輪削正
      ・05系の新木場訓練
      辺りが対象外となると思っています。逆に言えば、この2つは個人記録としては役立つと思いますが、「入出場」の記録としてはほぼ役に立たないと思います。
      7000系に関しては営業に入ることがもうないので尚更入場/離脱をかけておくべきでしょう。
      最近臨時入庫/離脱=入場と解釈しがちで何でも入場をかけてしまい、苦情や削除要請が発生しています。それを解決するために離脱復帰を検討しているのですが、これは東武10000系列にも当てはまります。

    • B修8000 さんが2年 11か月前に返信

      取り敢えず対象外という形にして削除しても大丈夫でしょうか。
      @e231
      @zattap
      @surumeika
      @811

    • いちさと さんが2年 11か月前に返信

      @kawayuki0917
      規約をそのまま読むと反映対象となるので、除外規定を集約するべきかと思います。

  • B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「編成ノート調整グループ グループのロゴ(編成ノート)E531系」を編集しました。 2年 11か月前

  • B修8000 が新しいアクティビティコメントを投稿しました 2年 11か月前

    ①東急の種別混在について


    2日に渡るアンケート集計の結果より、『「混在」を廃止する代わりに管理補足で種別混在に関する補足を行う。』方針が望ましいかと思います。
    ② ?付投稿について
    ❶過去データの登録で運用サイトの運番表記、鍵垢などの独自ソース、目撃のみの画像なしソースの時に「?」を使用可能。

    独自ソース・画像なしソースがある場合、出場して復帰したタイミングで示された日付の反映が可能。車庫で出場した姿が確認できても反映可能。

    ❷において、最終手段として独自ソース…[ 続きを読む ]

  • B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「編成ノート調整グループ グループのロゴ(編成ノート)東武鉄道」を編集しました。 2年 11か月前

  • B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「編成ノート調整グループ グループのロゴ(編成ノート)東京メトロ」を編集しました。 2年 11か月前

  • B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「編成ノート調整グループ グループのロゴ(編成ノート)E531系」を編集しました。 2年 11か月前

  • B修8000 が新しいアクティビティコメントを投稿しました 2年 11か月前

    @hometowntochigi
    E501系の方向幕LED化
    についても触れて大丈夫ですか?

  • B修8000 が新しいアクティビティコメントを投稿しました 2年 11か月前

    @zattap
    入出場システムは、「車両動向の予測に活用するため」のものです。全ての臨時回送を入出場システムに反映しているのとほぼ同じで、05系の新木場回送は直接車両動向を読み取るものと捉えるのは流石に厳しいでしょう。

  • B修8000 が「検査出場時期グループ グループのロゴ検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 2年 11か月前

    @zattap
    北綾瀬支線の05系は新木場CRで訓練に定期的に使用されるため、これは反映対象とするものではないと思います。

    • みやがわ さんが2年 11か月前に返信

      「定期運用範囲」とは、その言葉の通りに解釈しており、総合研修センターなどで毎日決まった時間に行われるものでしょうか。先日のように検査などで新木場車両基地に05系が居なくなる場合もあるので、新木場への送り込み・返却も含め、それは不定期運用にあたり、(前例とは関係なく)入出場の反映対象という認識です。
      他の方々がどういう認識なのかは分かりませんが、この場合、定期運用と定義するのは難しいのではと思います。

    • B修8000 さんが2年 11か月前に返信

      @zattap
      入出場システムは、「車両動向の予測に活用するため」のものです。全ての臨時回送を入出場システムに反映しているのとほぼ同じで、05系の新木場回送は直接車両動向を読み取るものと捉えるのは流石に厳しいでしょう。

    • いちさと さんが2年 11か月前に返信

      @kawayuki0917
      規約をそのまま読むと反映対象となるので、除外規定を集約するべきかと思います。

  • B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「編成ノート調整グループ グループのロゴ(編成ノート)小田急電鉄」を編集しました。 2年 11か月前

  • B修8000さんがが「JR新幹線」グループでフォーラムトピック「新幹線車両 グループのロゴE7系・W7系 最終全検出場一覧」を編集しました。 2年 11か月前

  • B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「編成ノート調整グループ グループのロゴ(編成ノート)E233系」を編集しました。 2年 11か月前

  • B修8000 が新しいアクティビティコメントを投稿しました 2年 11か月前

  • B修8000 が「編成ノート調整グループ グループのロゴ編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 2年 11か月前

    カツK408編成の照明がLED化されました。新製時よりLED照明の編成も含め、E531系のLED照明化に関する項目を立てても大丈夫でしょうか。

  • B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「編成ノート調整グループ グループのロゴ(編成ノート)東京メトロ」を編集しました。 2年 11か月前

  • B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「編成ノート調整グループ グループのロゴ(編成ノート)E231系」を編集しました。 2年 11か月前

  • B修8000 が新しいアクティビティコメントを投稿しました 2年 11か月前

    (例)
    ❶2016/10/03に東急4101Fの田園都市線内試運転の目撃ツイートがあった。写真はないが周期的に検査明けと推測されるため、「16/10/03? 恩田出場」と登録した。
    ❷22/09/28にメトロ10101Fの綾瀬入場を鍵垢で確認したが、5日以上公開ソースが出なかったため、「22/09/28? 綾瀬入場」で反映した。
    ❷22/10/04に運用サイ…[ 続きを読む ]

  • さらに読み込む
4号車の5号車寄り
戻る HOMEへ
タイトルとURLをコピーしました