-
くらがのが「JR貨物の車両(西日本エリア)」フォーラムで「EF510-315・317・EF210-369が営業開始」というトピックを立てました。 5か月 1週間前
本日までに、EF510-315、EF510-317、EF210-369の営業運転が確認されています。
EF510形2両は本日改正から営業が確認されており、315号機は門司A46仕業(5075レ)、317号機は門司A45仕業(4075レ)より目撃があります。
EF210-369は昨日の吹田A201仕業(単1487レ)より目撃があります。EF510-317 pic.twitter.com/WqGKR4F5Pf
— ナナロク (@ED7669) March 15, 2025
1087レ EF210-369 pic.twitter.com/YHou2tZuBD
— ゆっちゅん(鉄道垢) (@yucyun0607) March 14, 2025
-
いちさと wrote a new post, 2025年3月15日ダイヤ改正へ対応(機関車運用状況), on the site 4号車の管理より 5か月 1週間前
機関車運用状況について、全形式の運用表・時刻が本日の改正に対応しました。
臨時ダイヤ、旅客会社については昨年度のものを踏襲しています。
対応にご協力頂いた皆様、お疲れ様でした。
更新コンテンツ機関車運用状況目撃情報と沿線カメラから機関車運用状況をまとめるコンテンツ【機関車運用状況】機関車運用状況をまとめる参加型コンテンツで、昨日553件、本日111件の投稿がありました。沿線カメラに -
くらがのがフォーラム「E233系豊田車の機器更新開始ほか(2025年度の業務計画)」の「E233系」というトピックに返信しました。 5か月 1週間前
長野総合車両センターは以下の通りです。
211系当面使用に伴う延命化工事
長野 7編成特急形車両(E353系)解錠コック検知機能追加改造
松本 1編成E233系機器更新
豊田 6編成キハ110系当面使用に伴う延命化工事
…9両キハ110系セラジェット化工事
…4両※えちごトキめき鉄道受託工事
EC(装置保全・指定保全) 3編成
DC(要部検査)4両 -
くらがのが「E233系」フォーラムで「E233系千葉転用は豊田2編成+さいたま2編成」というトピックを立てました。 5か月 1週間前
2025年度にされているE233系4編成の千葉地区転用改造について、豊田車両センターから2編成、さいたま車両センターから2編成が予定されており、機器更新も併せて施工されることが公開された労組資料から分かりました。
豊田車両センターではグリーン車組み込み準備改造を受けていない編成として、トタH49編成とトタT71編成がいます。
また、さいたま車両センターからは現時点で機器更新を受けていない2編成が対象になると見られます。 -
くらがのがフォーラム「E233系豊田車の機器更新開始ほか(2025年度の業務計画)」の「E233系」というトピックに返信しました。 5か月 1週間前
大宮総合車両センターの各業務件名と数量は次のとおりです。
・E231系(小山)機器更新
9編成・ホームドア改造
小山 E233系3編成
小山 E231系1編成
東大宮 E257系7編成(※波動編成含む)
東大宮 E261系1編成・211系当面使用に伴う延命工事
高崎 7編成・長編成ワンマン(中央・総武緩行線)工事
三鷹 E231系10編成・E131系滑走対策(ミュージェット搭載)
幕張 0番台10編成 -
くらがのが「E233系」フォーラムで「E233系豊田車の機器更新開始ほか(2025年度の業務計画)」というトピックを立てました。 5か月 1週間前
公開された労組資料に、東京に加え、大宮、長野総合車両センターの2025年度の業務件名が記載されました。
大宮総合車両センターではE233系豊田車両センター所属車の機器更新を6編成行うとの記載が確認できます。 -
くらがのが「JR貨物の車両(西日本エリア)」フォーラムで「EF210-369[吹]が川崎車両出場」というトピックを立てました。 5か月 1週間前
本日、EF210-369が川崎車両を出場しました。
今年度9両予定のところ7両目の増備車で、365号機以降と同様、区名札から吹田機関区配置となります。EF210-369は、本日川崎車両を出場して甲種輸送済み。
今年度9両製造されるEF210の7両目で、吹田機関区への今年度新製配置としては5両目となります。 pic.twitter.com/kpzSDAFQQx— まりるばす (@mari6bus) March 12, 2025
-
くらがのが「その他の公民鉄(西日本エリア)」フォーラムで「えちぜん鉄道 脱線被災車両が勝山駅に収容」というトピックを立てました。 5か月 1週間前
10日、えちぜん鉄道7001形7003-7004編成がクレーンによってレール上に戻されました。
その後、7001-7002編成によって勝山駅まで回送の上、収容されました。
7003-7004編成は2日に線路脇に落ちていた岩に衝突し、脱線していました()。早ければ12日にも運転再開へえちぜん鉄道・勝山永平寺線脱線車両をつり上げ、レールや枕木など点検(FBC福井テレビ※NNN・ANNクロスネット局)
https://news.ntv.co.jp/n/fbc/category/society/fbdd6aac1d7b894b2495e1d604470f1799ht…[ 続きを読む ]
-
くらがのが「近畿日本鉄道」フォーラムで「近鉄Mi09編成 リニューアル出場」というトピックを立てました。 5か月 2週間前
10日、近畿日本鉄道6407系Mi09編成が五位堂検修車庫を出場しました。
A更新(リニューアル)が確認でき、高安検修場にて施行されていたものと見られます。2025.03.10
6407系(Mi09)が五位堂から橿原神宮前へ回送されました。#電動貨車#モトサンド#近鉄6407系#Mi09 pic.twitter.com/2c7OF1vyGn— 津ぅ行人 (@Mie_Walker) March 10, 2025
-
くらがのが「681系/683系」フォーラムで「キトA03編成がサンダーバード塗装へ変更され出場」というトピックを立てました。 5か月 2週間前
3月2日開催の「吹田総合車両所 車両撮影ツアー」で、683系8000番台キトA03編成がサンダーバード塗装へ変更されたことが確認されています。
本日、同編成は吹田総合車両所本所を出場しています。
https://twitter.com/rptvOCiNFH47900/status/1896092273399787797
https://twitter.com/namacha681/status/1898972065618686172
https://twitter.com/mizu_tetsu628/status/1898992326657384801 -
くらがのが「阪神電鉄」フォーラムで「阪神 急行用新型車両3000系導入へ(座席指定サービスも)」というトピックを立てました。 5か月 2週間前
本日、阪神電鉄は急行用新型車両として3000系を導入することを発表しました。
2027年春に6両1編成導入予定(※順次増加予定)で、うち1両で座席指定サービスを導入するとされています。
※詳細は後日発表https://www.hanshin.co.jp/press/docs/20250310-toshikotsu-singatasyaryo2.pdf
-
くらがのが「その他の公民鉄(西日本エリア)」フォーラムで「三岐鉄道の元211系は「5000系」に(5月営業)」というトピックを立てました。 5か月 2週間前
本日の三岐鉄道のプレスリリースによると、三岐鉄道へ譲渡された元JR東海211 系は5000系になったようです。
千鳥配置のLCDなどを設け、5月中の営業開始を見込んでいるようです。 -
くらがのが「京王電鉄」フォーラムで「京王5740Fが営業開始」というトピックを立てました。 5か月 2週間前
本日、京王5000系5740Fの営業運転が確認されています。同編成は2月に搬入されていました。
初日は51Kに充当されています。3/8
5740F 51K 京王ライナー32号新宿行2月に搬入された5740Fが本日51K運用より営業運転を開始しました。 pic.twitter.com/9A2X7iNghF
— K7 (@Nizi728) March 7, 2025
テスト中に割と高頻度ですれ違っていた5740Fさんじゃないですか~ pic.twitter.com/kqSL68YrUB
— <は (@9000_Tc) March 7, 2025
-
くらがのが「JR貨物の車両(西日本エリア)」フォーラムで「コキ200形台車の車両が下関総合車両所で確認」というトピックを立てました。 5か月 2週間前
下関総合車両所本所で、コキ200形のFT3形台車を履いた車両が確認され、ブルーシートがかかっているものの、旅客車のようなシルエットとなっています。
昨年9月にコキ200形4両が下関総合車両所に入場しており、今後の動向がされていました。
嵯峨野観光鉄道では車両更新が検討されているほか、運行されている客車の種車はトキ25000形です。コキ200形の改造車か〜下関総合車両所にブルーシートの車両
https://ameblo.jp/bonheur1100/entry-12888534753.html
※FT3台車が確認できます。https://twitter.com/qqpqEQjmjea2xE9/status/1896788570289082812?t=mPbE6vcH8DCh2wCGum…[ 続きを読む ]
-
くらがのが「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」フォーラムで「新京成N800形で車番の社章が撤去(全形式が既存車番)」というトピックを立てました。 5か月 2週間前
本日、新京成N800形の車番プレートが、社章を除いた形に新調されたことが確認されました。従前通りの車番となっています。
既に8800形、8900形の一部編成で従前通りの車番が確認されており、書換えは続いているものの、社章のあった全形式で同一の車番が取り付けられたことになります。4月1日の京成松戸線化へ向けて様々なものが変わっている新京成線ですが、車番プレートの交換が行われていなかったN800形でも復刻塗装電車であるN838Fから車番プレートの交換を確認しました。一方で前面のロゴマークはそのままになっています。松戸線化後もN800形として活躍が続きそうです。 pic.twitter.com/Y8ObWf2QMo
— 串崎の備忘録 (@Kunugi_Climber) March 4, 2025
【比較ビュー】新京成8808-8の海側
上が2015年12月/下が2025年1月車番プレートから社章が消え
ドアステッカーは「しんちゃん」から「京成パンダ」に変わりました
合併に向けた動きでしょうか京成グループマークの貼り付け高さが違うとか
差異はいろいろありますねhttps://t.co/BHC2OWfcGO pic.twitter.com/crM1cltT4u— RailFile (@RailFile) January 5, 2025
-
くらがのが「東急電鉄」フォーラムで「東急6020系6151Fが横浜出場(大井町線5連)」というトピックを立てました。 5か月 2週間前
本日未明、大井町線向け5両編成の6020系6151Fが総合車両製作所横浜事業所を出場しました。
外観は既存の6020系7両編成に準じています。【2025.3.4 東急電鉄6020系(6151編成) J-TREC横浜事業所出場】
3/4未明、東急6020系がJ-TREC横浜事業所を出場しました。
今回の出場車両は、東急大井町線の各駅停車用の5両編成となり、9000系·9020系の置換用となる予定です。 pic.twitter.com/nF0VBBC8tQ— Y_TREport(ワイ・トレポート) (@itstetsudo) March 3, 2025
東急電鉄大井町線用の6020系の6151FがJ-TREC(横浜)から出場し京急の神武寺駅に現在留置中。
各駅停車用の6020系(の6050番台?)がついに登場しましたが"Qシート無し・5両以外"で急行用との違いは特に無さそう?
置き換えられた東急の9000系・9020系をサステナ車両として西武鉄道へ譲渡ですかね。 pic.twitter.com/p6pyfoNbWx
— えぬ (@Cocoa_189_510) March 3, 2025
-
くらがのが「JR東日本の設備/路線」フォーラムで「JR東日本の東京都内ホームドア設置箇所が公表」というトピックを立てました。 5か月 3週間前
本日、2028年度末までのJR東日本の東京都内ホームドア整備計画が公表されました。例えば、211系が運用される西八王子駅なども設置箇所に含まれている反面、武蔵野線は除外されています。
-
くらがのが「東京都交通局(都営)」フォーラムで「三田線車両の入札が公告(線区・年度納入数が明らかに)」というトピックを立てました。 5か月 3週間前
経営計画案で11編成の置換えがとなっていた都営三田線ですが、本日付で車両調達の入札が公告されました。
年度別内訳は以下の通りです。
2027年度 1編成(既報)
2028年度 5編成
2029年度 5編成
合計 11編成(88両)仕様上の線区は、既存の6500形営業線区を走行路線としているほか、「営業外走行可能線区として埼玉高速鉄道線及びみなとみらい線を含む」と記載され、更には将来対応路線として、相模鉄道線全線、南北線白金高輪以北、埼玉高速鉄道線が挙げられています。
-
くらがのが「その他の公民鉄(西日本エリア)」フォーラムで「えちぜん鉄道7003編成が落石被災」というトピックを立てました。 5か月 3週間前
2日、えちぜん鉄道7001形7003-7004の編成が、勝山永平寺線の比島駅ー発坂駅で、線路脇から崩れ落ちた石と接触し、7003号が脱線しました。
脱線のほか、車体が凹むなどの損傷も見られます。報道によると、運輸安全委員会の鉄道事故調査官が派遣されているということです。
運転再開には時間がかかる見通しです。えちぜん鉄道で列車が落石と衝突、運転見合わせ 福井県勝山市内の勝山永平寺線、3月2日早朝 | 社会 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/2252686巨大な岩と衝突し列車脱線 えちぜん鉄道・勝山永平寺線 車体は前方から側面にかけて損傷 運転士が軽いけが
;[ 続きを読む ]https://news.ntv&hellip -
くらがのが「E233系」フォーラムで「中央線G車でヘッドレストカバーが確認」というトピックを立てました。 5か月 3週間前
3月1日までに中央線グリーン車でヘッドレストカバーが取付けられた編成が確認されています。
今乗ってる中央線のグリーン車のヘッドレスト、カバー付いてるんだが!?
車番はサロE232-3○(見忘れた) pic.twitter.com/4ZsMUAubYQ— 菊ちゃん (@Touhou_MariFura) March 1, 2025
- さらに読み込む
