-
SATS が「
京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」グループに参加しました 2年 10か月前
-
エスセブン が「
京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」グループに投稿しました。 2年 10か月前
葛飾区エリア選出の平沢勝栄衆議院議員が地元神社の例大祭で挨拶をし、その内容によると、京成本線 京成高砂〜江戸川駅間の立体交差化についての事業認可が許可された模様です。
直接話を聞いたのみで、関係各所からの公式発表や報道等は現在のところされていないため、こちらに失礼します。-
@sseven_s7
地元出身議員による祭礼での挨拶とのことで言葉の綾があったのかもしれません。現在の公表情報から分かる事業の状況についてまとめます。京成本線等(京成高砂駅~江戸川駅付近)の連続立体交差事業は、2022年3月末までに国土交通省道路局より「令和4年度新規事業採択時評価結果」の一事業(番号:40)として結果が公表され、令和4年度の新規事業個所として妥当であるとの評価がなされました。
これを受けて、2022年4月には新規事業として採択されています(着工準備採択)。参考:江戸川区北小岩地域まちづくりニュース第7号今回の投稿でいう「事業認可」とは前述した「新規事業採択(着工準備採択)」のことを示している可能性が高いと考えらます。
事業そのものとしては都市計画決定へのスタートライ…[ 続きを読む ]
-
-
202Fが本日廃車回送されたため、運行中の200系全編成がデジタル列車無線に対応しました。
https://4gousya.net/notes/25836#241ed3f7 -
昨日、21105×8の横浜寄り4両が甲種輸送を終えかしわ台へ搬入されました。
本日未明に残る海老名寄り4両甲種輸送を予定通り終えたと見られ、本日中に全8両がかしわ台に搬入される見込みです。 -
今月2日頃より、野田線61614Fが運用を離脱しています(運用サイト)。
今日の七光台。ドアが空いている雰囲気は全く無いのに、左右共に全てのドアランプが点灯してた。なにかの作業中かな?
(9月13日 18:53頃 七光台支所にて)#東武鉄道 #野田線 #61614F pic.twitter.com/RJCktCFvSZ— ナコの番人 (@Nakonobanninn) September 13, 2022
-
今現在在籍している思われる200系のうち、ダイヤ改正より運用離脱中の202Fを除く全編成がデジタル無線に対応しました。
https://4gousya.net/notes/25836#toc5 -
エスセブン が「
京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」グループに投稿しました。 2年 11か月前
https://2nd-train.net/topics/article/41555/
昨日、京成3500形3544編成を用いて、ワンマン運転化へ向けた試運転が行われたようです。 -
エスセブン が「
京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」グループに参加しました 2年 11か月前
-
8月上旬(遅くても8/10)より、50000系50070型51077F(森林公園車)の運転台に「有楽町線乗入不可」とのステッカーが貼り付けられているようです。
運用掲示板やSNSでの目撃を見る限り7/30以降東京メトロ線内に入線した形跡が認められませんが、当編成は2019年1月中旬までにワンマン運転に必要なCCTVモニターが撤去済で、有楽町線の全線ワンマン運転開始にあわせて東京メトロ線内で営業運転できなくなった可能性があります。https://twitter.com/tamurakr/status/1557258349510795264?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1557258349510795264%7Ct…[ 続きを読む ]
-
グループだと流れてしまうのでフォーラムでどうでしょう…。
-
@e231 1か月ほど前の話題でも充分であればフォーラムトピック化できますがいかがでしょうか。
-
-
7月上旬より運用を離脱していた51071Fが昨日迄に復帰しました。2画面LCD化、車内のLED化が確認できます。
51071FでLCD設置を確認 pic.twitter.com/8aMSuDVjeD
— しんがし (@Shingashi9108) September 3, 2022
-
51054Fが運用復帰しました。
鉄道写真館 #331
撮影元:東急電鉄
撮影路線:東急田園都市線
撮影場所:あざみ野駅⭐️撮影車両情報⭐️
東武50050系 51054F pic.twitter.com/GE3JNuXfkx— 鉄道写真館 (@Shiomasa1220) August 31, 2022
-
浦和美園にいる21101×8が、SR2000系と連結試験?が目撃されています。
本日の相鉄21000系21101f(21101×8)は、いつものところで試運転幕出してて何事かと思ったらSR2000系と連結しててビックリ!
教習の旗があったので非常時の連結の訓練なんでしょうね〜
埼玉高速とメトロの社員居ましたし。#相鉄21000系 pic.twitter.com/EWLK4Tz4hA— みそしゃけ【本業行方不明】 (@syake7804) August 30, 2022
-
各停三鷹 が「
京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」グループに投稿しました。 2年 11か月前
8/24、運用を離脱していた8900形8918編成ですが、運用復帰しています。同編成は19日にくぬぎ山車両基地出場試運転を行なっていました。
なお、8918編成の復帰で新京成線の全車両がデジタル列車無線に対応したこととなります。8/24 133レ/8918F
本日より検査上がりの8918Fが約3ヶ月ぶりに運用復帰です。これにより、全車両の無線がデジタル化しました。 pic.twitter.com/WvAdEZi7Fs— りんもも (@myo_37r) August 24, 2022
https://2nd-train.net/topics/article/40954/
https://loo-ool.com/rail/SKS/34/ -
-
アクセス特急 が「
京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」グループに参加しました 2年 11か月前
-
-
明日、31613F+31413Fが全検のため、南栗橋車両管区へ回送される見込みです。
30000系による本線走行は昨年11月ぶりです。今日は東武東上線30000系南栗橋入場
寄居駅回送Tc31613F+Tc34413F編成車両#東武東上線 #東武鉄道 #秩父鉄道 #寄居駅 #南栗橋入場 #東武30000系 pic.twitter.com/AZYTDt0HUX— さいたむさん (@tamurakr) August 21, 2022
-
京葉通快 が「
京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」グループに投稿しました。 3年前
京成3544編成のドアスイッチが間接制御のものに交換されたほか、運転台に使途不明の機器が増設されているようです。
ということで、ワンマン対応化改造(疑惑)の3544Fの観察をしてきました。
車掌スイッチは間接制御式で、各C台には「戸閉制御装置」が設置。
謎の切り替えスイッチは両方とも「調整中」のテプラが貼られています。 pic.twitter.com/011t2VNUeq— ミラフォレスタ (@miraforesta3028) August 3, 2022
-
相鉄21101×8
浦和美園車両基地で教習中でした。書類を持っている人もいて車両の各個所を見ているようです。
多分近日中に昼間の試運転するよね!? pic.twitter.com/7lycuqfCJZ— hn9605 (@hn9605) July 19, 2022
先日、浦和美園に到着した21101×8が構内試運転を行っているようです。
-
@keikamata
新木場分室から出場したことは確認出来ましたが、和光検車区に移動したことに関してはまだ確認出来ません。
写真などがあれば、当サイトに投稿して頂けると幸いです。フォーラムへの投稿ももちろん可能です。 - さらに読み込む
