-
京急京成鐵が「209系」フォーラムで「踏切事故当該のマリC606編成が大宮出場」というトピックを立てました。 3週間 1日前
本日、マリC606編成が大宮総合車両センター本所を出場しました。同編成はに、総武本線日向~八街間で発生した踏切事故で損傷し、に入場していました。出場に際し、前面のFRP及びスカートとドア交換は行われたものの、1号車の車体の踏切事故による傷跡はそのままであることが確認できます。
今回の出場は入場時に進行方向と逆向きで入場していたため、方転を行うために武蔵野線・常磐線回り(大宮〜別所信号場〜馬橋〜金町〜新小岩操経由)で回送されました。
https://twitter.com/1cIpBgHblx76405/status/1982997562295775676
https://twitter.com/Princess_Liner/status/1985541431919067458
https:/…[ 続きを読む ] -
京急京成鐵が「E131系」フォーラムで「センN4編成がJ-TREC新津出場」というトピックを立てました。 3週間 1日前
本日、仙石線向けE131系800番台センN4編成がJ-TREC総合車両製作所新津事業所を出場し、試運転が行われました。
公式試運転と推測され、同線向け同形式同番台4編成目が姿を現したこととなります。
https://twitter.com/SRE485/status/1985533828560302157?t=qJf5x1mfZlcUjI3uO1Saww&s=19 -
京急京成鐵がフォーラム「京成3200形6両が甲種輸送」の「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」というトピックに返信しました。 3週間 2日前
3200形甲種輸送ですが、静岡貨物以東は定刻通りに運転されています。
2025/11/03
9864レ『京成3200形 甲種輸送』@東田子の浦。
(EF210-113+ヨ8642+京成3200形 3207+3212+3211+3210+3209+3208+ヨ8632)静岡貨物以東は、定刻通りとなっています。 pic.twitter.com/VAFrMqooHl
— Yusuke (@odphotographer) November 2, 2025
-
京急京成鐵 が「
京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」グループに投稿しました。 3週間 2日前京成3500形3548-3547+3502-3501+3546-3545ですが、昨日時点で3548-3547に防犯カメラの設置とLED照明化されていることが確認されています。越谷貨物ターミナルへ甲種輸送中の3208-3207+3212Fの置き換え分は、3548Fではなく防犯カメラの設置とLED照明化されていない3548Fと3504Fの成田方2両になる可能性も出てきています。
https://x.com/ashiru_nse/status/1984769604993106186?t=iHs4q1tcXX1h3yPXXTltBw&s=19 -
みやがわ さんがノート「車両新製・更新情報まとめ」を編集しました 3週間 2日前
-
SATSが「西武鉄道」フォーラムで「西武 本川越駅で天井改修(2番線延伸準備か)」というトピックを立てました。 3週間 2日前
本日までに、西武新宿線本川越駅ホーム上の天井材の一部が剥がされていることを確認しました。位置関係などから、現在は7両編成までしか入線できない2番線の線路延伸に向けた準備とみられます。
今回天井改修とみられる動きを確認できたのは本川越駅2番線の線路終端から先、改札方面へ20mほどの区間にあるホーム天井です。線路敷程度の幅の天井材が剥がされて、黒い防炎シートが張られています。このほかの天井では同様の動きは確認できず、ごく狭い範囲にのみ施工されています。
この部分は元々他の天井とは構造が異なって凹んでおり、2番線の西武新宿方(架線がある区間)に類似した構造をしていました。西武新宿線では2026年度中にライナー型車両による有料着席サービスが開始予定であるほか、東村山駅下り線高架ホームのホームド…[ 続きを読む ]
-
みやがわ さんがノート「車両新製・更新情報まとめ」を編集しました 3週間 2日前
-
南瓜西瓜がフォーラム「8000系8711Fが運用復帰(D-SR工事か)」の「京王電鉄」というトピックに返信しました。 3週間 3日前
京王8000系におけるアンテナ交換は5月の8712Fが初の事例で、8711Fは2編成目とみられます。
なお、8712Fではデジタル無線対応工事と言える状況ではなく、アンテナ交換のみに留まっていたようです。
https://twitter.com/JiTian56819/status/1923640176120824035一方で、8711Fはハンドセットが従来のままで、且つダイバーシチアンテナが無かったため、アンテナ交換のみの模様です。京王本線側は当面デジタル化しない模様? pic.twitter.com/EMigZzQY7p
— Kamatetsu (@Kamatetsu_) August 3, 2025
-
南瓜西瓜がフォーラム「京成3200形6両が甲種輸送」の「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」というトピックに返信しました。 3週間 3日前
東海道本線二川駅で抑止している様子が確認されています。
同線区は貨物列車立ち往生の影響で輸送障害が発生しており、3200形の甲種輸送にも影響が出ていると思われます。
https://twitter.com/KR9u1grGsBi4bJR/status/1984907987841138846 -
南瓜西瓜が「東京地下鉄(東京メトロ)」フォーラムで「東京メトロ9000系9112Fが綾瀬へ」というトピックを立てました。 3週間 3日前
11月1日昨日、東京メトロ南北線9000系の9112Fが千代田線内を臨時回送される様子が確認されています。同編成は新木場でB修繕が施工済みで、綾瀬車両基地には同編成8両編成化用の増結中間車が甲種輸送後に搬入されているため、8連化のために綾瀬へ向かったと思われます。
2025/6/1(日)
東京メトロ9000系中間車8B 綾瀬搬入回送
牽引車:東京メトロ16000系16117F
9000系中間車8両(9110F,9111F,9112F,9115F)
@北綾瀬駅付近18112Fの搬入時同様、補導されないように家の近くから撮影しました。 pic.twitter.com/9oR2Dask4s
— みうけん (@miuken09110_03) May 31, 2025
11/1 メトロ南北線9112F
8両化に伴う綾検入場回送9111Fに続いて9112Fも8連化のため綾瀬へ。 pic.twitter.com/wWG7UavMdS
— あとす (@yoda_16123) November 1, 2025
-
南瓜西瓜がフォーラム「広島車両所D52形・EF67形・EF200形・EF500形など保存車が解体へ」の「JR貨物の車両(西日本エリア)」というトピックに返信しました。 3週間 3日前
解体対象として明言されているのは以下の形式です。
・D52形(=準鉄道記念物「D52 1」)
・EF67形(番号不明、EF67 1・EF67 105が保存中 ※掲載写真は100番台)
・EF200形(=EF200-10)
・EF500形(=EF500-901)
・チサ9000形11月1日昨日と2日本日、予定…[ 続きを読む ]
-
みやがわがフォーラム「東海道線 コンテナ貨車に不具合(自走不可との報道)」の「JR貨物の車両(東日本エリア)」というトピックに返信しました。 3週間 3日前
静岡新聞は、「JR貨物が搬送台車で貨物車両を移動させ、原因を調べる方針」と報じています。
JR東海道線、新居町ー豊橋間で終日運転見合わせ(静岡新聞DIGITAL)
https://news.at-s.com/article/1839995 -
京急京成鐵が「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」フォーラムで「京成3200形6両が甲種輸送」というトピックを立てました。 3週間 3日前
本日、京成3200形6両が日本車輌製造豊川製作所を出場し、関東方面へ甲種輸送が行われています。
車番から、3207+3212-3211-3210-3209+3208の順になっており、6連での運用時の組成は京成上野方面から3208-3207+3212Fとなるものと思われます。9772レ?京成3200形甲種輸送 豊川-越谷タ 久々の3200形甲種となりました。東海道線が終日運転見合わせとなりましたが、出てきました。釜は恐らく西浜松からは押桃でしょう。DD200-25+ヨ+3200形6B+ヨ#甲種輸送#DD200#京成3200形#京成電鉄 pic.twitter.com/mNnf10erEl
— 友真 (@9Y7pI61PMkG2mC5) November 2, 2025
-
みやがわが「JR貨物の車両(東日本エリア)」フォーラムで「東海道線 コンテナ貨車に不具合(自走不可との報道)」というトピックを立てました。 3週間 3日前
2日今日、午前3時頃、鷲津~新所原駅でが立往生しています。JR貨物によると、コンテナ貨車に不具合があるようです。
また、SBS静岡放送によると、「床下温度検知装置が作動」「コンテナを載せる貨車の車輪などが高温になっていて、列車が自走できない状態」だということです。この影響により、東海道線の貨物列車は軒並み抑止となっているほか、JR東海は新居町~豊橋の上下線が終日運休にすると発表しています。
JR貨物では、東北線での倒木により貨物列車に運休がでるなど、ここ数日は輸送障害が続いています。
【速報】JR東海道線 新居町駅~豊橋駅間の上下線で11月2日、終日運転見合わせ 貨物列車が立ち往生(SBS静岡放送)
;[ 続きを読む ]TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイトDIG:掘り起こす、探求する、発見する。TBS系JNN28局のニュースサイト、「TBS NEWS DIG」は、国内外の取材網を生かし、いち速く正確な情報・動画と、より深い調査報道・より分かりやすい解説で、社会の関心に応えます。 -
みやがわ さんがノート「車両新製・更新情報まとめ」を編集しました 3週間 3日前
-
B修8000 が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 3週間 3日前@hk_kyoto_8331
廃車解体を伴う搬出時の出場登録は不要で大丈夫です。(その後、すぐに別の場所(=小倉は登録されていないので現状不可能)へ入場する場合は除く) -
みやがわが「JRの気動車/蓄電池車(西日本エリア)」フォーラムで「JR西の気動車更新が本格化へ(来年度に60両超)」というトピックを立てました。 3週間 3日前
鉄道車両工業2025年10月号で、日本鉄道車輌工業会がJR気動車の生産需要について「2026年度は、JR西日本などで66両程度の生産を予測している」と明記しました。
2025年度については昨年と同様の記述()で、HB-E220系とJR四国ローカルハイブリッド気動車以外の生産の見込みはありません。
JR四国ローカルハイブリッド気動車は今年12月にも先行量産車4両が出場します。形式に関する記述はありませんでした。量産車は2027年度から54~66両ほど増備されるです。JR西日本の気動車を巡っては、これまでに、電気式気動車DEC700形が1両導入されています。JR西日本の「技術の泉 No.46 2022年」で同形が特集され、「電車と共通のシステムを採用することによるメリットを最大限に活かしつ…[ 続きを読む ]
-
みやがわが「その他の公民鉄(西日本エリア)」フォーラムで「伊予鉄7303F・7304F 甲種輸送」というトピックを立てました。 3週間 4日前
11月1日本日、伊予鉄道7000系7303F+7304Fが近畿車輛を出場し、甲種輸送が行われています。
牽引はEF210-167[吹]です。2025年度導入分になります。これによって、旧型の700系2編成が廃車となる見通しです。
伊予鉄道は7000系を2024年度から3年間で6編成導入するで、2026年度には増備が完了することになります。
https://twitter.com/KU_SAJIRO/status/1984507740128223232
https://twitter.com/Nyamasuzuka9000/status/1984504320956735523 -
南瓜西瓜が「大阪メトロ/北大阪急行」フォーラムで「大阪メトロ30000A系32655Fが谷町線転属」というトピックを立てました。 3週間 4日前
10月31日昨日、Osaka Metro30000A系の32655Fが谷町線仕様の外装への変更を終えた状態で大日検車場に留置されている様子が確認されました。
同日までに中央線から谷町線への転属に伴う臨時回送が実施されていたと思われます。
https://twitter.com/train39399363/status/1984240661021991163
https://twitter.com/nakasu999999/status/1984411759298691155 - さらに読み込む
