-
ととめ が「
205系(東日本エリア)」グループに投稿しました。 3年 10か月前本日、ヤマY10編成が倒木の影響により損傷しています。
また、「いろは」用のヤマY3編成は営業中に発煙してしまった模様です。日光線倒木の当該205系600番台y10編成が小金井の4番線止まっていました。画像のように全面部分が一部破損していました pic.twitter.com/d9WggJJJDr
— 濡れ煎餅 (@nuresen_skri) December 17, 2021
いろは抵抗逝ってるんやけど pic.twitter.com/t2bZL5ahRX
— チャリ鷹 (@bikeheavyuser) December 18, 2021
さらに、仙石線では車両故障が発生し、複数の列車が運休になっている模様です。
仙石線、車両の不具合で上下4本運休 https://t.co/X73WkwT7Vb
— 河北新報オンラインニュース (@kahoku_shimpo) December 18, 2021
-
長野総合車両センターに入場していたモトM-111編成改めオオOM-93編成が構内試運転を行いました。
NNに入場中のE257系元モトM-111編成ですが波動用転用改造を終えて本日試験走行しました。
最後の武田菱であった同編成もついに緑色の新塗装となり5000番台化・・編成番号もオオ"OM-93"になってるのが確認出来ます。
今回の改造で松本配属の0番台は消滅しE353系導入に絡んだ転用は完了することに。 pic.twitter.com/nus2aRyE5r
— えぬ (@Cocoa_189_510) December 17, 2021
-
-
トタT4編成の液晶ディスプレイが新品に交換されました。
T4編成のLCDの新品交換を確認しました。
ドアチャイムも更新されているようでした。 pic.twitter.com/CMC1ffDU7w— にしくに (@Nishikuni_1st) December 17, 2021
※私はこの編成に乗っていましたが、、ドアチャイムも更新されたように思えました。 -
OMに入場(本日出場)していたマリC409編成ですが、入場時点でFD改造が行われていたようです(見落としていました)。
JRの入出場状況(東日本エリア)首都圏のJR東日本に関する入出場状況を公開しています。【入場・離脱中の編成】灰色背景は管理が未確認です。「東京総合車両センター」入場離脱編成10月24日トタH51編成10月2-
本日朝に新宿:中央線ホーム(東京方面)にて
209系が新宿駅に停車してました どこかの車両センターに
向かって伊豆急行の列車になるんですかね? pic.twitter.com/fES6UI6PuW— 谷原ひろ@人生はワルツ (@YukkuriTH19) November 30, 2021
-
-
残る豊田常駐編成のマリNB-12編成が千葉方面へ自力で回送されてます。
座席頭の不織布カバーはありませんでした。
(このグループに写真2つ入れておきました) -
-
12日にはなりますが、J1編成(B.B.BASE)が貨物線ツアーにて川越線及び新金線に初めて入線しました。
2021/12/12
9423M、9425M、9426M
※団臨「B.B.BASEで行く貨物線の旅」
209系幕張車マリJ1編成「B.B.BASE」千葉支社の自転車輸送用列車、本日は貨物線ツアーで南関東をウロウロ
川越線へは初入線となりました pic.twitter.com/rkYZdxA4uL— あおとく (@h7lastrun) December 12, 2021
【JR東】「B.B.BASE」が川越線へ初入線 |2nd-train鉄道ニュースななせなさん撮影 2021年12月12日、幕張車両センター所属の209系マリJ1編成を使用した団体臨時列車『~B.B.BASEで行く・貨物線の旅~』が運行されました。「B.B.BASE」が川越線・常磐線貨物支線へ入線するのはこれが初めてとなります。 -
C619編成と思われる前面のLED行先表示器が撤去されたようです。
幕張車両センターの交検庫、両国寄りクハのLED行先表示器が抜かれた209系が居ますね。編成札が既になくなっているので特定不可ですが、8両編成なので。 pic.twitter.com/YzixhpWGar— みうりー (@LST_miury) December 14, 2021
-
-
トタギガ が「
205系(東日本エリア)」グループに投稿しました。 3年 11か月前国府津に送り込まれていた、コツR10編成ですが、昨日より運用復帰しました。
12/11 相模線 205系R10編成 81F
R1編成 63F
R12編成 79F
R8編成 73F
今日から運用に復帰したR10編成やR1編成などを北茅ヶ崎で撮影
まだまだ活躍してほしい車両です pic.twitter.com/DCpIOWG6xx— 青鉄 (@agW4Rgk2JsJztU2) December 11, 2021
R2編成が変わるように国府津に送り込まれています。#相模線 #205系500番台
R2編成。
画像は12月3日国府津車両センターでの姿。
運用に戻ったR10編成と入れ替わるように12月8日に運用から外れ、国府津へ送られました。 pic.twitter.com/ryiS3DCXWE— えびきた (@ebi_kita) December 10, 2021
-
機器更新を終えたヤマU-588編成ですが運転台にJR東海乗り入れ禁止との表記が貼られています。
https://twitter.com/iro84_u/status/1469087896997351424?s=21 -
東京総合車両センターに入場するため、HMが外されたトタ青463編成ですが、再度取り付けられたようです。
あまり大きく見えませんが、新デザイン等、変更されたわけではなく、ただ普通に取り外し→再度取り付けのようです。12/9
回9525M
E233系0番代 青463編成
青梅線内試運転返却回送青梅↔奥多摩で試運転を行いました pic.twitter.com/u25NAgTijL
— コマさん (@komasan_711) December 9, 2021
-
京葉通快 が「
205系(東日本エリア)」グループに参加しました 3年 11か月前 -
コツK-08編成が昨日東京総合車両センターを出場したようです。機器更新したという情報もありますが現時点で詳細は不明です。
2021.12.6
99レ EF66-113
1097レ EF66-116
8889M E231系1000番台 K-08編成 TK出場
2079レ EH500-54 pic.twitter.com/Y3wwzmSGyn— にぃとぉ (@Another_bird210) December 6, 2021
-
既出なら申し訳ないですが、大宮総合車両センター(東大宮センター)で、2000番台(編成不明)と5500番台 オオOM-52編成の混結が目撃されてます。
ヒソにて
NA-xx+OM-52の混色編成が組成されています#E257系 pic.twitter.com/dvdbKtkfxB— おーえむ (@JS_23urw) December 7, 2021
-
お疲れ様です。
毎度毎度で申し訳ありません。
今回はE217系の疎開まとめノートを消失してしまいました…。
復旧のほどよろしくお願いします。 -
モハ209-2101のLED行先表示器が外されたようです。
土曜午後の幕張車両センター。
209系C619編成(MM'2101込み8両)は、留置14番の津田沼寄りに。モハ209-2101はLED行先表示器が抜かれてました。 pic.twitter.com/28KRImxluw— みうりー (@LST_miury) December 4, 2021
-
コツS-33編成が秋田総合車両センター本所構内で試運転しました。
12/2-1、
E231系S-33編成、
AT構内試運転.都会の電車が秋田で試運転。 pic.twitter.com/LfKITDTV2b
— gogogo (@gogogo32441585) December 2, 2021
-
毎度毎度お手数お掛けして申し訳ありません…
E233系の編成ノートをロストしてしまいましたので、復帰お願い致します…
家庭のWi-Fiと相性が合わない様なので、ハンドオーバーの起こらないように基地局の近くでセルラー回線から投稿した方が宜しいでしょうか…? - さらに読み込む

一方で別グル案件ですが、鶴見線では昭和駅の架線柱で火災が発生しています。
今日は205系が運用される路線にとっての厄日なのかもしれません…。
ヤマY10編成はヤマY2編成に牽引され小金井(小山車両センター)に返却されたようです。ヤマY10編成のパンタグラフは降ろされ、2M8Tでの走行だったようです。
返却された、というより返却されて小金井に着き、ご紹介いただいたツイートの写真に至るという流れとみられます。。。