-
昨日、コツK-09編成が指定保全を終えTKを出場しました。
2020/10/15
①試9531レ EF81 98号機+カヤ27 501+EF81 139号機 蕨
②回8845M TK出場 E217系クラY-18編成 大崎
③回8889M TK出場 E231系コツK-09編成 大崎
④回9581M OM出場 E233系トタT1編成 中野あいにくの天気でしたが、三日間楽しむことが出来ました。10月もあっという間に後半へ、頑張りましょう! pic.twitter.com/nZ3JYkGklT
— D1 (@9266ja8966) October 15, 2020
-
八トタT1編成がグリーン車組み込み対応・トイレ設置改造工事を終え本日試運転を行いました。
10/14(水)トタT1編成大宮構内試運転
7/7から入場されていた豊田車両センター所属のE233系T1編成が検査を終え大宮総合車両センター構内で試運転を行いました。試運転表示ではなく「水道橋」表示で運転されました。
運用開始が待ち遠しいです! pic.twitter.com/1A7jX1pkMc
— 八ミツ/八トタ推し (@yourinosiAKB) October 14, 2020
出場も近いでしょう。 -
本日、ハエ119編成がTKを出場、サイ178、U627編成が入場しています。
2020/10/14
①回8665M TK出場 E233系ハエ119 大崎
②試9201G TASC試運転E235系トウ11編成
③回3021G TK入場 E233系サイ178編成
④回8648MTK入場 E233系U627編成今日も休みだったので朝から鉄活。
1度撮ってみたかった、山手線走行の京浜東北線!
山手線内はノロノロ通過運転で撮りやすかったです。 pic.twitter.com/lc8GB7FARX— D1 (@9266ja8966) October 14, 2020
-
中編成ワンマン運転対応改造が行われている3000番台川越車両センター所属車ですが、本日カワ43(ハエ43)編成が大宮総合車両センターに入場しました。
OM入場 回8656M E231系 ハエ43編成 大宮 1301 到着 #今日のOM pic.twitter.com/PzeazhXSuB
— Trainpochi (@trainpochi) October 12, 2020
-
千ケヨMU22編成が本日05Eより営業運転を開始しました。
MU22(元マト118)編成。
電連ありました!
車内は武蔵野線初となるオールLED照明でした。
千ケヨの下が八ミツで草#マト118 pic.twitter.com/0PmD12jitV— E231系900番台 (@E231_MU1) October 11, 2020
同編成は松戸所属の間に照明が全てLEDに交換されていたため、武蔵野線車両初のオールLED照明編成となります。
また、動向が注目される千ケヨM17編成は本日朝の01E運用、8時40分に新習志野到着後に京葉車両センターへ入庫する運用でした。 -
6月に工場に入場した元モトM-115編成ですが、2000番台への改造が進み新たに編成番号も「NA-12」に改められました。
新オオNA-12編成になると思われます。-
E257系NA-12編成の一部が移動したので、伊豆クレイルは見られるようになりました。 pic.twitter.com/CJCZVAvRP2
— hyama N401編成 (@hyama5071) October 9, 2020
-
-
E231系国府津車基本編成について、9月30日に横コツK-03編成がTKに入場していましたが本日TKを出場した模様です。
回8898M TK入場
E231系 横コツ K-03編成
通過しました。 pic.twitter.com/uiNgcY2BJu
— 伊トカ (@TcE231_8542) September 30, 2020
10/8(木)今日のTK国府津入出場回送
今日の東京総合入出場回送は国府津車両センター所属のE231系K-03編成が指定保全を終えて出場し、K-09編成が検査を受けるため入場されました。
回8889M:回8898M
K-03 [指定]9/30~10/8 pic.twitter.com/N39faUH5fn— 八ミツ/八トタ推し (@yourinosiAKB) October 8, 2020
また、K-09編成が入れ替わりで入場したようです。
付属編成では今月1日にS-13編成がTKに入場、2日にS-14編成が出場していました。10/1(木)今日の東京総合入出場回送
今日の東京総合は9/4から入場されていたサイ123編成が車体保全を終えて出場され、クラH025編成とコツS-13編成が装置保全を受けるため入場されました。[列車番号が間違っていたため再載]
回3024G:回6850M:回8898M pic.twitter.com/CrfwCfZH93
— 八ミツ/八トタ推し (@yourinosiAKB) October 1, 2020
-
昨日に続き本日もコツE-08編成が根岸線内試運転を行いました。
2020/10/7 E233系3000番台(国府津車)コツE-13編成
試9831M-試9832M-試9833M-試9834M 乗務員訓練に伴う試運転
根岸線/関内・石川町〜山手(イタリア山庭園)・関内〜石川町
最近行われている根岸線での3000番台の試運転。
元マト118を蹴ってこちらへ。
中華街を行くダブルデッカー。違和感。 pic.twitter.com/2waAIJyll4— 海豹 (@Seals_train) October 7, 2020
-
トタH53編成がTKに入場しました。
10/7(水) 八トタH53編成東京総合入場
豊田車両センター所属のE233系H53編成が検査を受けるため東京総合車両センターへ回送されました。トイレ取付け改造を行うと思われます。
回6480~回6450M:新宿・恵比寿 pic.twitter.com/8LzkU4VBBl
— 八ミツ/八トタ推し (@yourinosiAKB) October 7, 2020
グリーン車組み込み対応改造工事が施工されるかどうか注目されます。 -
コツE-08編成が根岸線で試運転をしてるようです。
コツE-08編成の根岸線内の試運転?の画像追加
青と緑色のE233しか来ない根岸線にダブルデッカー車が来てて自分含むホームの人々達は混乱してた pic.twitter.com/TRdCfj0pSu— 特急 三浦海岸の見える丘 (@fnp2000) October 6, 2020
-
先日、宇都宮線で試運転してたオオNC-32編成+オオNA-03編成ですが、本日は常磐線での試運転のようです。
編成での写真が出てき次第フォーラムに入れようと思います。通勤途中の車内から。
E257系NA-03+NA-32併結試運転
北松戸〜馬橋 pic.twitter.com/fjFbWaGhGR— 鉄太郎 (@tetutarou1974) October 6, 2020
E257系併結してるぞ
今日も試運転あるのか
我孫子駅通過しました pic.twitter.com/dJVF4Vr22D— トタマト (@mk_jyouban) October 6, 2020
-
-
本日10月1日より「東京アドベンチャーラインで遊ぼう!!」のラッピング車両である青463編成が中央線での運用を開始しました。初日となる今日は03H運用に入ってます。
本日10月1日より、「東京アドベンチャーラインラッピング車両」の青463編成が、中央線での運用を開始しました。
車内は青梅、奥多摩エリアの紅葉宣伝一色になってます。 pic.twitter.com/0hV2vICHJE
— とたあお (@fvkiyme) September 30, 2020
-
元マト118編成ですが、通電試験が確認されました。
出場が近いかもしれません。ちなみにE231系の武蔵野線転用車は通電試験中 pic.twitter.com/EKF0Pmo64K
— しみゆう (@SPRINTER_8639) September 29, 2020
-
E233系ですが、マト18編成が小田急線内で28日から、コツE-13編成が東海道線で27日から28日にかけて、それぞれ試運転を行っています。
9/28(月)
新宿口で行われている試運転は、今度はE233系(マト18編成)です! 行先表示は「回送」を掲出しています!
ただ、駅の案内板は、代々木上原駅は「試運転」, 新宿駅は「回送」と混在しているようです!
なお、昨日9/27(日)より4062Fがマト編成の運用に代走として入っています! pic.twitter.com/T4sUFioZBF— 大野工@カーペンター (@TJK0025) September 28, 2020
【E233系3000番代、性能試験】
9月27日から28日、国府津車両センターのE233系3000番代E-13編成が性能試験のため、国府津〜品川を1往復しました。2・3号車には測定装置が設置されました。 pic.twitter.com/NxnA2pUVK1— おっさんパーソネルサービス (@OPS_cityrabbit) September 28, 2020
-
9月26日~28日にかけてトタH58編成による青運用代走が行われました。10月から始まる青463編成の分の代走だと思われます
青664+H58(4両)
実は1年前にもH51と青461の混チャン連結があった。 pic.twitter.com/bkINWhMi0N
— とたあお (@fvkiyme) September 28, 2020
-
オオNC-32編成ですが、本日も常磐線で性能試験を行っています。そろそろ2本目が出てくるかもしれません。
2020/9/28
回9678M、試9661M、試9663M、試9664M
※機器更新に伴う性能確認試運転
E257系2500番台大宮車オオNC-32編成(元幕張車マリNB-07編成)E257系500番台を特急踊り子の付属編成用に転用改造したNC編成、本日常磐快速線で性能確認試運転を行いました pic.twitter.com/PTwMXxSnLm
— あおとく (@h7lastrun) September 28, 2020
-
S-10編成がTKを出場しました。
9/28(月)今日の東京総合入出場回送
今日の東京総合は国府津車両センター所属のE231系S-10編成が装置保全を終えて出場され、さいたま車両センター所属のE233系サイ176編成が指定保全を受けるため入場されました。
回8889M:S-10 [装置]8/28~9/28
回3021G:高輪GW 9/28~ pic.twitter.com/9fBfCoxHs1— 八ミツ/八トタ推し (@yourinosiAKB) September 28, 2020
今後ともE231系国府津車の動向には注目した方がいいでしょう。 -
9月15日にTKに入場していた横コツK-01編成ですが、昨日指定保全を終えてTKを後にしました。入場時に機器更新の可能性を指摘しましたが、機器更新は一切行わずの出場となりました。
9/25(金) 今日の東京・大宮総合入出場
今日の東京総合は国府津車両センター所属のE231系K-01編成が指定保全を終えて出場しS-14編成が検査を受けるため入場されました。大宮総合は9/4から入場していた205系Y-5編成が検査を終えて出場しました。
回8631M:Y5 [装置]9/4~25
回8889M:K-01 [指定]9/15~25 pic.twitter.com/edZ66ODNXw— 八ミツ/八トタ推し (@yourinosiAKB) September 25, 2020
車齢約16年時点で行われる指定保全を出場した国府津車の基本編成は4編成目で、いずれも機器更新はされていません。
また、付属編成の方でS-14編成が入場しています。なお、現在はK-42編成が装置保全のため入場中です。-
追記・訂正
コツK-42編成についてですが、既に17日に装置保全を終えて出場していた模様です。2020/09/17
回8889M TK出場回送
E231系1000番台横コツK-42編成 pic.twitter.com/xeInuGoYK3— ジョージ (@Super_RailCargo) September 17, 2020
(装置保全の割にはかなり短い入場だったなという印象です。なお、国府津車基本編成の車齢約14年ほどでの指定保全が終了したことになります。)
-
-
23日に常磐線、24日に宇都宮線で試運転を行ったE257系2500番台NC-32編成ですが、本日は23日と同様に常磐線で試運転を行っています。
E257系2500番台(NC32)が通過していった pic.twitter.com/TEalzaW3ok
— 千住貨物@釣り自粛中 (@041110_sakuya) September 25, 2020
E257系 NC-32編成 松戸 1206 上り pic.twitter.com/UsiEp6yiyR
— Trainpochi (@trainpochi) September 25, 2020
- さらに読み込む
