くらえふ

  • おだえの が「サイト運営 グループのロゴサイト運営」グループに参加しました 2年 10か月前

  • けーかま が「東京地下鉄(東京メトロ) グループのロゴ東京地下鉄(東京メトロ)」グループに参加しました 2年 10か月前

  • みやがわ が「東京地下鉄(東京メトロ) グループのロゴ東京地下鉄(東京メトロ)」グループに投稿しました。 2年 10か月前

    東京メトロ新木場CRにて、9109F向けの増結車である9409-9509号車が入れ替えされました。52番線から54番線へ移動したようです。

    また、しばらく和光検車区新木場分室構内に留まっていた9109Fも既に新木場CRへ入場したようです。8115Fが新木場CRの建屋から出場し、10両が入る2線のうち、51番線のどちらかが空いたためと思われます。
    ※52〜54番線は5両までが入線可能(鉄道ダイヤ情報2021年10月号より)


    ;[ 続きを読む ]

  • 南瓜西瓜 が「サイト運営 グループのロゴサイト運営」グループに投稿しました。 2年 10か月前

    @kou2
    @e231
    お疲れ様です。
    小田急8000形の編成表ですが、クヤ31形併結対応車両が、本来は8065×4のクハ8165,8066×4のクハ8166である所、
    8263×6のクハ8563、8265×6のクハ8565に設定されてしまっているようです。
    ご確認宜しくお願い致します。
    https://4gousya.net/pu/5508.php#chapter-2

  • 京急京成鐵 が「東京地下鉄(東京メトロ) グループのロゴ東京地下鉄(東京メトロ)」グループに投稿しました。 2年 10か月前

    メトロ07-101Fですが、東葉高速線内デジタル無線運用開始に伴って乗り入れ運用が解禁されました。

  • 南瓜西瓜 が「サイト運営 グループのロゴサイト運営」グループに投稿しました。 2年 10か月前

    @e231
    @miury
    お疲れ様です。
    フォーラム投稿において、小田急と相鉄の正式編成表記をタイトルで用いた投稿を、他の投稿上で文字リンク設定する場合、HTMLタグでない方の埋め込み形式だと、タイトルにおける元々の入力文字が「×」の場合でも「x」の場合でも、エラーが出てしまうようです。

    この埋め込み形式はリンクが新しいタブで表示される形式で、閲覧者視点を考慮すれば極力こちらを活用するようにしたいと思うので、ご確認頂けたら幸いです。

    参考
    https://4gousya.net/groups/management/media/3516/

  • みやがわ が「東京地下鉄(東京メトロ) グループのロゴ東京地下鉄(東京メトロ)」グループに投稿しました。 2年 11か月前

    運用サイトによれば、2134Fが運用開始したようです。
    https://loo-ool.com/rail/MM/34/20221001/#:~:text=34F

  • 京葉通快 が「サイト運営 グループのロゴサイト運営」グループに投稿しました。 2年 11か月前

    3536編成が4両になりましたので反映お願いします。
    (検査関連や突発組み替えが多くいちいち反映するのも大変そうですので編成表は4連だけにしてもいいと思いますが…)

    • いちさと さんが2年 11か月前に返信

      情報ありがとうございます。すでに編成表は更新していますが、複数の目撃が出てから更新告知したいです。

  • B修8000 が「サイト運営 グループのロゴサイト運営」グループに投稿しました。 2年 11か月前

    お疲れ様です。
    ・京成3100形
    ・新京成80000形
    ・京王5000系
    ・京急1890番台
    ・メトロ15000系
    ・都営10-300形3次車以降
    ・都営12-600形
    ・西武40000系列
    ・相鉄20000系
    は編成表上、編成単位の新製日で*Eと*Fが混在しており、個人的にはどちらかに統一するべきだと思います。
    入出場システムでの新製登録でも少し取り扱いにくく感じます。勿論、出来る範囲でお手伝いさせて頂きたいです。
    ご意見があれば返信をお願いします。

    •  お疲れ様です。日頃から入出場動向の管理ありがとうございます。
       東京メトロでは「不自然でない範囲でできるだけ*Eを使い、わからないところは*Fを使う」といういちさとさんとの方針のもと編成表を制作いたしました。たしか「*Fは外部からの引用となるので最低限にする」というような理由だったような気がしますが、当時存在しなかった入出場コンテンツは当然考慮されていませんので、入出場システムで差し支えあるようであれば見直しの検討はする価値はあるような気がします(お手数ですがその際は今の編成表モデレーターさんとご相談いただければと思います)。
       なお、参考までに東京メトロ1000系(銀座線向け上野車)も特別仕様の4次車([89]1139F~[90]1140F)は*Eで整理しています(4次車はいずれも甲種輸…[ 続きを読む ]

    • トタギガ さんが2年 11か月前に返信

      お疲れ様です。

      私が作成した編成表の多くは、ほぼ商業誌からの引用(*F)で作成してしまいました。
      編成表公開直前に新製された編成、または公開後に新製された編成は、サイトなどで扱いがあり、*Eとして反映しています。
      実際、*Fの編成もTwitterなどで調べれば陸送日等調査可能で、*Eで反映できる訳ですが、言ってしまえば面倒だったので、*Fとしてしまっております。

      いちさとさんの意見でも、「商業誌は誰でも見れるわけで、サイトの独自性も意識したい」と仰っていたことがあったかと思いますので、もし希望があれば、*Eに統一する価値はあると思います。
      しかし、情報の少ない古い形式・車両に関しては難しいと思いますが、比較的最近の形式・編成で、信頼できる情報があるならば反映することは可能だと思います。…[ 続きを読む ]

    • いちさと さんが2年 11か月前に返信

      @ kawayuki0917
      お疲れ様です。
      モデレーターお二人が書いている通りで、編成表としてはEを優先するべきで、入出場システムとの連携を考えてもEを優先するのが望ましいと思います。
      入出場グループでリソースがあれば、ぜひ、FになっているものをEでお調べ頂けると幸いです。日付不明が複数あるようでしたら、それはFが妥当だと思います。
      (京成は金沢八景→宗吾参道の過程で日付を跨ぎ、出場翌日付になるのでご注意ください。都営12-600形は困難かもしれません。)
      @kou2 @unknown

    • B修8000 さんが2年 11か月前に返信

      @kou2
      @unknown
      @e231
      お疲れ様です。
      ノートを作成しました。(本当はサイト運営のグループノートとしたいですが‥)


      こちらを随時更新したいと思います。
      取り敢えず、1編成だけ*Fとなる形式のソースはここに添付します。
      ・新京成80016F
      19/10/07〜10/08甲種

      相鉄20101×10
      2017/07/31〜08/04

      ;[ 続きを読む ]

    • B修8000 さんが2年 11か月前に返信

      また、1890番台に関しては偶然*Eの日と*Fの日が同じなのでそのまま変換して良いと思います。
      相鉄20000系に関しては全部*Fでしたね。

  • みやがわ が「東京地下鉄(東京メトロ) グループのロゴ東京地下鉄(東京メトロ)」グループに投稿しました。 2年 11か月前

    なお、メトロ10129Fが試運転を行わずに?運用復帰しました。前例では全編成が試運転を行っています。

  • みやがわ が「東京地下鉄(東京メトロ) グループのロゴ東京地下鉄(東京メトロ)」グループに投稿しました。 2年 11か月前

    13日に、2120Fがatp改造/cbtc設置工事を行い、小石川CRを出場し回送されている様子を、SNSで確認しました。

  • レモンティー が「サイト運営 グループのロゴサイト運営」グループに投稿しました。 2年 11か月前

    いつも胡麻沙汰しております。
    その他私鉄グループの管理の者です。
    その他グループ管理をしている上で、サイト初心者の方や鉄道初心者の方のためにも、私の考えとして、見易さ重視で行くべきだと考えており、その中でいくつか気になったことがあるのでいくつか提案したいと思います。
    まず、グループ会社別にまとめられるもの、いずれにも該当しない場合でも都道府県別等でまとめられる範囲でまとめたほうががいいという事す。(その他グループは本来、グループ会社や各都道府県別第三セクター等に含まれる場合を除いた鉄道会社を記載するものだと思います。特に他でいうと駅メログループはシロ氏がどう言った経緯で設けたかは不明ですが、全ての鉄道会社を扱っているため初心者の方混乱を招き易く、正直不要だと考えております。)
    次に、編成表記…[ 続きを読む ]

    • 南瓜西瓜 さんが2年 11か月前に返信

      前提部分で恐縮ですが、挙げられた2点はサイト内の全く異なる部分で意見集約を図るもので、
      それぞれに強いお気持ちや、複数の論点が見出せ、一つのスレッドで同時に集約するのは混乱を招くと思うので、
      それぞれ別のスレッドとして意見集約する形に改められますでしょうか。

    • わいけー さんが2年 11か月前に返信

      その他私鉄グループのもう一方の管理のわいけーです。

      前半部分のその他私鉄グループの分割・再編提案についてはレモンティーさんが以前から仰っている関鉄・小湊・野岩などのそれぞれのグループ会社のグループへの移行に関してまず意見集約をした上で、その後都道府県別に分けることについて慎重に協議していくべきかと思います。(双方同時に行うと混乱を招くうえ、特に後者に関してはグループ数が一気に4つほど増えることになるので、いちさとさんとの調整も必要かと思います。)

      後半部分に関してはサイト全体に関わってくる提案なので、南瓜西瓜さんが仰るように別スレッドでの集約が適切かと思います。

  • みやがわさんがが「東京地下鉄(東京メトロ)」グループでフォーラムトピック「東京地下鉄(東京メトロ) グループのロゴ(まとめ)東京地下鉄(東京メトロ)」を編集しました。 2年 11か月前

  • 京急京成鐵 が「東京地下鉄(東京メトロ) グループのロゴ東京地下鉄(東京メトロ)」グループに投稿しました。 2年 11か月前

    メトロ07-104FですがSR無線機の設置及びATO設置工事等が行われ、同時にスカートの形状も1次車と同様の物に変更されました。

  • きろくてつ が「サイト運営 グループのロゴサイト運営」グループに参加しました 2年 11か月前

  • みやがわ が「東京地下鉄(東京メトロ) グループのロゴ東京地下鉄(東京メトロ)」グループに投稿しました。 2年 11か月前

    7月下旬より運用を離脱していた17183Fが今月8日に運用復帰し、先月下旬より81Fが運用を離脱しています。

    運用別-,17000,-10000

    • みやがわ さんが2年 11か月前に返信

      81fは窓ガラス破損のようです。
      25日に元住吉から和光市へ臨時回送されたようです

  • ホームタウンとちぎ が「サイト運営 グループのロゴサイト運営」グループに投稿しました。 2年 11か月前

    京成3000形の編成表に、1件不具合があります。
    3053編成の編成ノートが、既に過去ログに入れてあるのですが立ち上がった状態です。
    お手隙の際に、対応お願い致します。

  • 京葉通快 が「サイト運営 グループのロゴサイト運営」グループに投稿しました。 2年 11か月前

    京成の編成表、3544編成は4連に、3556編成も元の6連に戻されているので反映お願いします。

  • いちなな が「東京地下鉄(東京メトロ) グループのロゴ東京地下鉄(東京メトロ)」グループに参加しました 2年 11か月前

  • 有輝 が「サイト運営 グループのロゴサイト運営」グループに参加しました 2年 11か月前

  • さらに読み込む
4号車の5号車寄り
戻る HOMEへ
タイトルとURLをコピーしました