くらえふ

  • トタギガ が「サイト運営 グループのロゴサイト運営」グループに投稿しました。 3年 5か月前

    お疲れ様です。

    編成ノートの編集ができず、「重要な問題が発生しました」と表示されてしまいます。
    何かサイト側に問題がありますでしょうか…?

    • いちさと さんが3年 5か月前に返信

      情報ありがとうございます。新スプリクトのテストをしていました。復旧しました。

    • トタギガ さんが3年 5か月前に返信

      @e231
      編集するタイミングが悪かったですね…。
      復旧ありがとうございます。

  • B修8000 が「サイト運営 グループのロゴサイト運営」グループに投稿しました。 3年 5か月前

    すみません、「その他私鉄」スレッドに先程投稿したものですが、正しくは「東武鉄道」です。

  • みやがわさんがが「東京地下鉄(東京メトロ)」グループでフォーラムトピック「東京地下鉄(東京メトロ) グループのロゴ(まとめ)東京地下鉄(東京メトロ)」を編集しました。 3年 5か月前

  • ホームタウンとちぎ が「サイト運営 グループのロゴサイト運営」グループに投稿しました。 3年 5か月前

    運営に関して数点お願いしたいことがあります。
    しかし現在、その内の1点挙げるのに必要な考えや文章が纏まっていない為今回は1点挙げるのみと致します。
    フォーラム投稿または返信の際の注意喚起画像に、投稿の返信欄が72時間でクローズすることを明記して頂けるとありがたく存じます。
    フォーラムに投稿するか返信で纏めるか参加者として判断しやすくなりますし、新規参入してきてくれた方にもそれを見せることでハウスルールを知って頂けると一参加者の身から考えますので…
    今すぐにとお願いする訳ではありませんが、お考え頂けるとありがたく存じます。

    • いちさと さんが3年 5か月前に返信

      お疲れ様です。
      人間が注意して読める文章は一度に2~3行程度で、現行の規約は最小限に絞っています。規約に盛り込んで欲しいとの要望は大量にありますが、多くは見送りとしています。

      本件は話題性にも大きく左右され、一行で言い表せるものではありませんし、むしろ大きな話題が返信に移行するリスクがあります。
      現状、フォーラム承認が遅れている状況が分かると思いますが、具体的に定めると、更にモデレーターの判断基準が縛られ、負担が増えると思います。
      返信欄のクローズは返信欄を見れば明確で、誤っても管理側が書き換えれば済むのではと思いますので、私は記載は不要ではと思います。

      とはいえ、今後、規約とは別に長文の承認基準を公開するのであれば、明記すべき事項かと思います。
      @kabocha103suika

    • @e231
      対応と運営上のデメリットがあると教えて頂きありがとうございます。
      委細承知致しました。
      何れ実行できる環境を整えてから、規約と別の承認基準を設定してその際明確にして頂けると此方としてもありがたく存じます。

  • B修8000 が「サイト運営 グループのロゴサイト運営」グループに投稿しました。 3年 5か月前

    すみません、一昨日投稿したE131系のトピックですが承認されず放置状態なのが少し気になります。
    (個人的には結構重要だなと思い投稿させて頂きましたが‥)

    • いちさと さんが3年 5か月前に返信

      基本的に不採用の理由は書きませんが、投稿頂いたトピックを見るとモデレーターのコメントが確認できます。
      当該のメディアですが、誤報を頻発させており、商業メディアに期待される査読が行われているとは考えられず、ソースとして扱えないとの見方があります。
      現在モデレーター間で整理中ですが、当該メディアによる情報源を秘匿した文章は認めず、ソースが本文中にある場合のみ扱える形になりそうです。

    • B修8000 さんが3年 5か月前に返信

      了解しました。誤報がある傾向ならば納得です。

  • B修8000 が「東京地下鉄(東京メトロ) グループのロゴ東京地下鉄(東京メトロ)」グループに投稿しました。 3年 5か月前

    東京メトロ9112Fがデジタル無線化を終えて綾瀬車両基地を出場しました。

  • 南瓜西瓜 が「サイト運営 グループのロゴサイト運営」グループに投稿しました。 3年 5か月前

    @e231
    お疲れ様です。
    Twitterですが、バグで過去投稿が配信されています。

  • ぶるーすかいさんがが「東京地下鉄(東京メトロ)」グループでフォーラムトピック「東京地下鉄(東京メトロ) グループのロゴ和光検車区所属車両の営業編成数と運用数の推移」を編集しました。 3年 6か月前

  • すいごう が「サイト運営 グループのロゴサイト運営」グループに投稿しました。 3年 6か月前

    本日AM3時頃に、フォーラムの「JRの設備/路線」スレッドに1件投稿したところ、
    投稿されず、承認待ちにもなっていないようなのですが、再投稿して問題ないでしょうか?
    内部で承認待ちなどのステータスで止まっているのかと思い、念のためこちらで確認させていただきます。

    • みやがわ さんが3年 6か月前に返信

      自分もよくあるのでしが、もしかしたらタイトルが長すぎたのかも知れません。
      投稿ボタンをクリックした後の画面に進めばエラー理由も書いてありますし、記載内容も残っていますよ。

    • すいごう さんが3年 6か月前に返信

      ありがとうございます。
      再投稿を試してみようと思います。

  • B修8000 が「東京地下鉄(東京メトロ) グループのロゴ東京地下鉄(東京メトロ)」グループに投稿しました。 3年 6か月前

    本日、東京メトロ10124Fがデジタル無線への対応を終えて和光検車区〜渋谷間で試運転を行いました。同編成の施工を以て、10000系のデジタル無線化が完了しました。

  • みやがわさんがが「東京地下鉄(東京メトロ)」グループでフォーラムトピック「東京地下鉄(東京メトロ) グループのロゴ(まとめ)東京地下鉄(東京メトロ)」を編集しました。 3年 6か月前

  • B修8000さんがが「東京地下鉄(東京メトロ)」グループでフォーラムトピック「東京地下鉄(東京メトロ) グループのロゴ(まとめ)東京地下鉄(東京メトロ)」を編集しました。 3年 6か月前

  • みやがわさんがが「東京地下鉄(東京メトロ)」グループでフォーラムトピック「東京地下鉄(東京メトロ) グループのロゴ(まとめ)東京地下鉄(東京メトロ)」を編集しました。 3年 6か月前

  • みやがわ が「東京地下鉄(東京メトロ) グループのロゴ東京地下鉄(東京メトロ)」グループに投稿しました。 3年 6か月前

    フォーラムモデレーター各位

    承認待ちのフォーラムですが、新たに新木場駅に掲示されている画像をアップしました。
    承認する際など、追加してくれると大変ありがたいです。

    • 他モデレーターさんの判断にもよりますが、おおよそ予測できる点、運用数などの大きな動きが読み取れず話題が限定的な点で承認は少し難しいかもしれません。投稿先をグループに移すのであれば内容そのままお送りします。
      添削した上で保留のまま画像2枚添付しました。

    • みやがわ さんが3年 6か月前に返信

      @unknown 画像添付、ありがとうございます。

    • みやがわ さんが3年 6か月前に返信

      承認しない場合、グループで共有してくれるとありがたいです

  • わいけー が「サイト運営 グループのロゴサイト運営」グループに投稿しました。 3年 6か月前

    以前のトタギガさんの返信にもありました、神奈川県の中小私鉄・公営を扱うグループを立ち上げたいと思っているのですが、可能でしょうか。現時点では横浜市営・横浜シーサイドライン・泉陽興業・箱根登山などを扱うことを考えています。

    • いちさと さんが3年 6か月前に返信

      グループは話題の頻度が不均衡にならないように開設したいと思うのですが、現状で中小私鉄を扱うのは「その他」しかない状況ですね。(千葉県の中小私鉄と言うグループが気付いたらできまして、閑古鳥が鳴いています。)
      千葉県の中小私鉄を改組して、中小私鉄と言うグループを作ると規模的にちょうどいいと思うのですが、いかがでしょうか。レモンティーさんと共同管理にしましょうか。
      @remontea

    • 横からながら飛び入り失礼致します。
      中小私鉄グループの作成に賛成した上で、幾つか扱って頂きたい社局がありまして…
      その会社と線区の特性を踏まえるに、こうした方がいいんじゃないかな?との案も出てきました。
      耳を傾けて頂くだけで結構です。
      扱って欲しいと此方から考える社局一覧です。
      ・仙台市交通局(仙台市地下鉄)
      ・阿武隈急行
      ・会津鉄道
      ・野岩鉄道
      ・宇都宮ライトレール
      ・ひたちなか海浜鉄道
      ・真岡鐵道
      ・わたらせ渓谷鐵道
      ・長野電鉄
      ・アルピコ交通
      ・秩父鉄道
      ・埼玉高速鉄道
      ・埼玉新都市交通(ニューシャトル)
      ・東京臨海高速鉄道(りんかい線)
      ・東京モノレール
      ・ゆりかもめ
      ・江ノ島電鉄
      情報の明確な窓口があった方が質のある情報を少しでも増やせるかなと考えて、今回提案致しました。
      この中…[ 続きを読む ]

    • わいけー さんが3年 6か月前に返信

      @e231
      千葉県の私鉄グループからの改組で地方私鉄グループを作る形でいいと思います。
      ついでに質問させていただきたいのですが、「共同管理」というのはレモンティーさんと当方の共同管理という解釈で合っていますでしょうか?(レモンティーさんといちさとさんという意味でしたらすみません)

    • いちさと さんが3年 6か月前に返信

      わいけーさんとレモンティーさんを想定していましたが、レモンティーさんの反応が無いので、どうしようかというところです。明日、いずれにしても改名したいと思います。
      @remontea

    • わいけー さんが3年 6か月前に返信

      @e231
      レモンティーさんですが、ここ2週間ほど活動がなく、反応が得られるまで待つわけにもいかないので、とりあえず改名と同時に共同管理化してレモンティーさんが戻ってきたタイミングで改めて意見を伺う、というのはいかがでしょうか。

    • いちさと さんが3年 6か月前に返信

      @hometowntochigi
      ありがとうございます。フォーラムとの整合もあるので、フォーラムモデレーターとも検討します。(トピックの振り分けは大変な手間なので、ダイヤ改正以降が望ましいです。)
      取り急ぎ、異論が出ないであろう中小私鉄・三セクの分離を実施しました。

      @yktrain
      改名を実施しました。

  • みやがわ が「サイト運営 グループのロゴサイト運営」グループに投稿しました。 3年 6か月前

    @kou2 @e231


    こちらのトピックスですが、編成表記が誤っていると思われます。
    3000系の編成表では“3005F”と“3007F”とあり、百の位の「1」をつくないと思います。
    (東急は都心側の先頭車の号車番号を編成名としている傾向が高いので、その可能性があります。)

    • みやがわ さんが3年 6か月前に返信

      編成外の枠では百の位に「1」がついているようですが、3000系の改番事例がないので予測から「3101F」などとするのは難しいような気がします。

    • トタギガ さんが3年 6か月前に返信

      お疲れ様です。
      トピックの3105・07Fを3005・7Fにした方がいいとの認識で宜しいでしょうか。

      こちらですが、3005Fと3007Fへ組み込まれると断言は出来ませんので、編成番号を仮置きとして2両のみでの編成番号を付与しております。
      どちらもの2両に31xxという車両は入っておりませんが、2両が実際に現在運用中の車両に組み込まれるまで、仮3105・07Fとして設定をしております。

    • みやがわ さんが3年 6か月前に返信

      @kou2
      「仮3001F」などとしない理由は、誤解防止のために百の位に「1」をつけているのでしょうか? 5000系5101Fの6ドア車のように、落成後(または直前)に急遽用途変更となった事例があり、その対策を兼ねたものでしょうか。

    • トタギガ さんが3年 6か月前に返信

      @zattap
      その通りでございます。

    • トタギガ さんが3年 6か月前に返信

      他に別の編成番号等の案などございましたらあげて頂けますでしょうか。

    • いちさと さんが3年 6か月前に返信

      @kou2 @zattap
      トタギガさんに上手く引き継げてなかったですが、3000系増結車の車番は3000系方式ではなく、5000系以降の方式で付番されています。
      3005F、3007Fは8両化後は3105F、3107Fとなることがほぼ確実ですので、仮編成も組み込み時の編成番号に準じた付番としています。

    • トタギガ さんが3年 6か月前に返信

      @e231
      しっかりと把握しておりませんでした…。失礼致しました。

    • みやがわ さんが3年 6か月前に返信

      @e231
      確かに号車番号を見ると3105Fとなるのはほぼ確実ですが、現状は3005Fなのでそれに準じた方が良いような気がしますが、どうなのでしょうか。

    • いちさと さんが3年 6か月前に返信

      @zattap
      組み込まない編成番号を入れた時点で誤った予想であって、車番の変化を把握できていないサイトと見られます。
      新編成番号でまとめていきます。

    • みやがわ さんが3年 6か月前に返信

      @e231
      納得しました、ありがとうございます。

    • いちさと さんが3年 6か月前に返信

      @kou2 @zattap
      すみません。M車ではあるものの9020系で先頭車の車番を変えずに中間車の100位を変えている例があり、今回はT車での番台分けであることから、5000系に準じた付番の可能性の高いと判断し、編成番号を選定した経緯がありました。
      夕方時点では5000系に準じた付番が確実と書きましたが、そこまで確実視できる段階では無く、比較的実現可能性が高いほうを採用しています。ニュアンスが違いましたので訂正いたします。

    • みやがわ さんが3年 6か月前に返信

      @e231
      すなわち、目黒駅側から、
      3101(3001)-3201(3251)-3301(3201)-3401(新車)-3501(新車)-3601(3501)-3701(3401)-3801(3101)
      のようになる、という認識で宜しいでしょうか。この場合、5000系というよりも、5050系のほうがかなり近いと思われます。

    • みやがわ さんが3年 6か月前に返信

      括弧は現在の車番です

    • 南瓜西瓜 さんが3年 6か月前に返信

      @ zattap
      横からですが、5000系列準拠に総改番であればその通りなのではと思います。

      因みに、8連は5000系にも存在(5118,19,21,22F)し、近頃新たに5080系にも登場しており、広義では全て5000系だと思うので、厳密に5050系とする必要はないのではと思います。

    • B修8000 さんが3年 6か月前に返信

      @zattap
      @kou2
      @e231
      私は現行の「3001F」などの表記が良いのではと思いました。
      9000系が
      (←大井町/北)9000-9200-9400-9600-9100(長津田/南→)の組み方をしており、必ずしも3000系が5000系列方式(3100-3200-‥3700-3800)の付番に変えるとは現時点ではまだ流石に言い切れないのではと思います。

    • いちさと さんが3年 6か月前に返信

      @kawayuki0917 @zattap @kou2
      この件について、昨年の判断に勇み足な部分があった可能性はありますが、あと数週間以内に結果が見えると思います。
      仮に先頭車が改番されなければ、その際に修正したいと思います。

  • わたぼう が「東京地下鉄(東京メトロ) グループのロゴ東京地下鉄(東京メトロ)」グループに参加しました 3年 6か月前

  • わいけー が「サイト運営 グループのロゴサイト運営」グループに投稿しました。 3年 6か月前

    先ほど作成した以下の検査出場時期ノートですが、関連グループと権限を設定したにも関わらずアクセス権限公開になってしまっており、何度やり直しても設定の修正ができません。どなたか権限の設定をお願いできますでしょうか。
    https://4gousya.net/notes/32118

  • アク特 が「東京地下鉄(東京メトロ) グループのロゴ東京地下鉄(東京メトロ)」グループに参加しました 3年 6か月前

  • みやがわ が「東京地下鉄(東京メトロ) グループのロゴ東京地下鉄(東京メトロ)」グループに投稿しました。 3年 6か月前

    昨日、17104Fが有楽町線で試運転を行ったようです。(鍵アカウントからは2往復程度という旨のツイートと写真あり)

  • さらに読み込む
4号車の5号車寄り
戻る HOMEへ
タイトルとURLをコピーしました