-
2022年3月31日
東急5080系5185F J-TREC横浜入場に伴う臨時回送
143-121レ @高津 pic.twitter.com/SVGrI3SU3v
— 鉄太郎 (@tetutarou2022) March 31, 2022
5185Fが長津田へ回送されました。近日中にj-trec横浜へ入場すると見られます。 -
ほしけー が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 3年 7か月前本日、ぐんま車両センター所属のキハ111-207+キハ112-207がKYを出場しました。なお、配給経路が今までは両毛線経由でしたが、今回の配給では東北線〜常磐線〜武蔵野線〜高崎線経由で回送されました。今回より、配給輸送の経路が変更された可能性があります。
配8128レ、EF81 134+キハ110✕2 pic.twitter.com/02w6tAU6cF
— 溺死 寸前 (@dekishi_4430) March 30, 2022
-
9022Fくん去年の事故から復帰も1週間も経たずに死亡(車両故障) pic.twitter.com/OHbqjmB6RW
— 前世も撮り鉄 (@cl_pho) March 28, 2022
二子玉川で150運行に変わったので、このまま長津田行くのかな pic.twitter.com/1NX5W59Ncr
— 305系統 (@KohokuNT305) March 28, 2022
踏切事故で一部機器を故障し、長期間運用離脱していた9022Fが昨夜、また故障したようです。運用復帰してから1週間も経っていません。23年度移行に置き換えられると思われていますが、大丈夫なのでしょうか。
-
4107f 96 相鉄対応工事に伴う試運転
5118f 143 相鉄対応工事に伴う長津田検車区への臨時回送陽が全然差さず寒かった pic.twitter.com/Rz3aknkQa9
— 八角形 (@38k__unyou) March 29, 2022
東急5000系5118Fが長津田検車区へ回送去れました。この編成が相鉄直通対応改造を受けると、5000系では初めてと対応することになります。また、4107Fが長津田検車区での相鉄直通対応改造を終え、出場しました。
-
-
みやがわ が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 3年 7か月前先程投稿したトピックの題名が「西武2509F 無線更新工事ga(2000系列の無線更新工事終了か)」となっていますが、「ga」の部分を「…無線更新工事が完了(2000系列…」などのように訂正して下さると幸いです。
-
承知しました。今後ですが、フォーラム投稿関係の連絡は運営グループに入れて頂けますか?
速報グループだとトップページを見た際にネタと見分けが付かないので。 -
@e231
すみませんでした、次からは気を付けます。
-
-
本日トタT1編成の前照明灯がLEDに変わっていたのが確認されました
トタT1編成もライトLED化 pic.twitter.com/Kq2SuDsnKa
— ティミー (@uvjgy) March 25, 2022
-
-
!!! pic.twitter.com/sxztrQdHLw
— みっちょん (@mvUxxb96sFfHQK3) March 24, 2022
カツK467編成が秋田総合車両センター本所構内試運転をしてます。
出場も近いでしょう。 -
先日、ホーム検知・TASC装置設置が確認されたトタ青460編成ですが、更に車内灯のLED化が確認されました。
https://t.co/DMW0y3wCrT pic.twitter.com/4bI2gsHJJk
— 青 (@ao463_) March 22, 2022
-
2022/03/22
9596レ
DD200-15+東急3000系増備中間車(3003編成、3006編成、3009編成)3/19未明に出場した増備中間車は、長津田(本日は八王子まで)へ甲種輸送されました。 https://t.co/U1i3o0tKMz pic.twitter.com/4tidG4cVVr
— 名前はまだ決まっていません (@itstetsudo) March 22, 2022
9670レ DD200-15+東急3000系6B甲種 北鎌倉を定通
DD200-15はお初 pic.twitter.com/abnBMosvrU— Komagome (@chizukyuko7000) March 22, 2022
先日J-TREC横浜から出場し、神武寺にて留置していた3000系中間車ですが、本日より甲種輸送が行われています。2022/03/22
9596レ
DD200-15+東急3000系増備中間車(3003編成、3006編成、3009編成)3/19未明に出場した増備中間車は、長津田(本日は八王子まで)へ甲種輸送されました。 https://t.co/U1i3o0tKMz pic.twitter.com/4tidG4cVVr
— 名前はまだ決まっていません (@itstetsudo) March 22, 2022
-
B11編成,A511編成HM提出終了 pic.twitter.com/a6TzkB5uxa
— しゃわ (@09I6UO) March 22, 2022
ミツB11編成とミツA511編成に出されてた、中野電車区ヘッドマークが外されました。
この他、入出場状況の通りミツA521編成と、ヤマU58編成が指定保全を終えて東京総合車両センターの工場を出場しました。 -
入出場フォームに登録できなかったのでこちらに投稿いたします。
本日、6121Fが検査を受けるため恩田へ入場しました。
https://twitter.com/DY_2564/status/1506131422394085378?s=19 -
-
はい!?!?!? pic.twitter.com/qbrqY6imI1
— 若花 (@E993_AC) March 18, 2022
-
明らかにフォーラムの対象かと思います…。
-
@e231
良画質の写真が上がり次第トピック化できそうですね。
-
-
マト6編成ヘッドライトLED化 https://t.co/WPqIjSQhwf pic.twitter.com/OZw3VFrVCs
— 若花 (@E993_AC) March 18, 2022
マト6編成の前照灯がLEDに変えられてました。 -
昨日、福島県沖で震度6強を観測する地震の影響で東北新幹線の運転見合わせによる救済臨時列車として、E257系5000番台(波動用)オオOM-91編成を使用した臨時列車が、上野~黒磯駅間で運転されました。
東北新幹線の救済臨!E257系9両の上野発快速黒磯行きよΣ( 'ㅅ' U)!!! pic.twitter.com/lxorc7Z781
— SO(・-・)GO (@mezotaro) March 16, 2022
E257系オオOM-91編成 臨時快速
地震の影響で不通となった東北新幹線の救済臨時列車として上野~黒磯にて運転されています。 pic.twitter.com/oLsMB3m0I8
— Kokutetu103 (@yossy_hoho_2) March 16, 2022
-
本日、コツK-19編成が東京総合車両センターへ入場しました。走行機器類の更新工事及びFD対応工事が行われる可能性があります。この他、装置保全以上の検査も行われる可能性があります。同日、ヤマU58編成も東京総合センターへ入場しましたが、こちらは指定保全検査に伴う入場かと思われます。
2022/03/15
TK入場回送
編成:E231系10B(K-19)
回8898M 西大井にて機器更新を行うため、
国府津~新鶴見信~大崎間で
回送列車が運転されました。 pic.twitter.com/gJXHH8Xurx— もりりん社長 (@morikkuma2022) March 15, 2022
2022/03/15
TK入場回送
編成:E231系5B(U58)
回8648M 恵比寿にて指定保全を行うため、
小金井~大宮~大崎間で
回送列車が運転されました。 pic.twitter.com/0R3XnONksI— もりりん社長 (@morikkuma2022) March 15, 2022
- さらに読み込む
