-
スミ(緑イヤホン野郎) が「
JR貨物の機関車(速報)」グループに参加しました 2年 4か月前
-
いつも運営お疲れ様です。
フォーラム専用のRSSからフィードを読み出したくありますが、アクセスしても404エラーを吐きます。
皆様お忙しいと考えますので、ゆっくりで結構です。
何れ解消してフィードを読み出せる方向に対応して頂けると、ありがたく存じます。-
お疲れ様です。この辺が稼働しています。上記のURLが掲載されている箇所がありましたら、修正したいのでご教示頂けますでしょうか。
https://4gousya.net/forums/feed
https://4gousya.net/forums/feed/atom -
対応ありがとうございます。
下記のアドレスから回りました。
https://4gousya.net/0000/0100.php
-
みやがわ が「
JR貨物の機関車(速報)」グループに投稿しました。 2年 4か月前
構内試運転中のEH200-14に、貨物鉄道輸送150周年記念ヘッドマークの取り付けが確認されています。
さっきからEH200-14が往復してるけどどうしたんだろう()
— メロンジェーナ (@117th_melongena) April 10, 2023
-
EF65にも取り付けられているみたいです。
— 監視官 (@mZKuN4OCbScHxt6) April 10, 2023
-
-
くらがの が「
JR貨物の機関車(速報)」グループに投稿しました。 2年 4か月前
EF66 133の解体が4月8日に目撃されているようです。
-
みやがわ が「
JR貨物の機関車(速報)」グループに投稿しました。 2年 4か月前
本日、EF65 2127牽引の8863~9863レ(新A863仕業)にて、タキ1000-1000 + 空コキ10B + ヨ8402で中部・関西方面へ回送されています。
コキ10Bは全検抑制のため京都貨物…[ 続きを読む ] -
みつけー が「
JR旅客各社の機関車(速報)」グループに参加しました 2年 4か月前
-
いちさと が「
JR貨物の機関車(速報)」グループに投稿しました。 2年 4か月前
7日、EF510-301のハロゲン灯がLED化され、報道公開時以来の4灯ともLEDの状態となりました。
https://twitter.com/15sic/status/1644466822312517633?t=vMIm3QRg7RbXWYcI_8l_vA&s=19 -
shinnihondenki が「
サイト運営」グループに参加しました 2年 4か月前
-
みつけー が「
JR貨物の機関車(速報)」グループに参加しました 2年 4か月前
-
-
-
みやがわ が「
JR貨物の機関車(速報)」グループに投稿しました。 2年 4か月前
本日、SUZUKIは専用の31ftコンテナを報道陣に公開、及びニュースリリースで発表しました。
西浜松駅から福岡県(福岡タ又は北九州タ)で10日から運行されるようです。現在、コンテナは4台ありますが、これを今後増やし、「仙台向けへの輸送も活用していきたい」考えのようです。スズキ、モーダルシフトを推進し、CO2排出量を削減
https://www.suzuki.co.jp/release/d/2023/0406/スズキ、部品の鉄道輸送1.5倍に 大型コンテナ活用 – 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC060ZX0W3A400C2000000/?type=my#AAAUAgAAMA物流“2024年問題” スズキが部品搬送で鉄道…[ 続きを読む ]
-
本日付けの日刊自動車新聞によると、西浜松駅から福岡貨物ターミナル間で運行されるようです。
スズキ、補修部品の鉄道輸送に31フィートの大型コンテナを導入 トラック輸送からの置き換え推進|自動車メーカー|紙面記事スズキは6日、補修部品などの鉄道輸送で31フィート(全長9.4、幅2.2、全高2.6メートル)コンテナを導入したと発表した。10日から運用する。補修部品の鉄道輸送比率は2~3割だが、今後は31フィー…
-
-
みやがわ が「
JR旅客各社の機関車(速報)」グループに投稿しました。 2年 4か月前
本日早朝、EF81 80[尾]が土崎駅へ到着し、秋田総合車両センターへ入場しました。
EF81 80 奥羽本線土崎駅~秋田総合車両センター 2023.4.6
元北斗星機の80、久々の来秋でATへ。 pic.twitter.com/8RceLDwxyY— 藍初 奏(あいそめ そー) (@sou_ai) April 6, 2023
おはようございます
今朝は、土崎に
EF81-80 います pic.twitter.com/oyxgMB6lCU— 出勤701系、帰宅EV-E801系でする人 (@sLnNqeYojS8Q4Zq) April 5, 2023
-
みやがわ が「
JR貨物の機関車(速報)」グループに投稿しました。 2年 4か月前
昨日付けで、日本通運所有のシキ801B1がJR貨物・川崎車両所での全般検査を終え、貨車試運転が運転されたようです。
シキ801 pic.twitter.com/j3NT8Z45Uk
— KL-UA452PAN改 (@U_LR232J) April 5, 2023
2023/4/5
貨車試運転 本牧線51〜52レ
川崎貨物構内入換
シキ801 他タキ、コキの出場前試運転でした。連結位置が絶妙な位置で難易度高めでした。正式な出場は後日の為到着後再び川崎車両所の方へと引き上げて行きました。 pic.twitter.com/NfhdRCVZj4— ゆきパ (@Yukipa_Official) April 5, 2023
-
通過するところ間違えててちゃんと撮れなかったけど特大貨物用の貨車シキ801撮れた pic.twitter.com/xtgdiGT9DG
— さとっち (@Satottim) April 5, 2023
-
-
みやがわ が「
JR貨物の機関車(速報)」グループに投稿しました。 2年 4か月前
EF65 2060が5085レの次位無動力で回送されています。行き先は吹田タと見られ、近く甲種輸送が運転されるかも知れません。
4/6 5085レ EF210-300+ムドEF65-更新色
更新色のムドは初めてかな
多分二日後のあれに使われるものだと思われ
桃は302、65は2060かと
(光線が足りてないからブレてる) pic.twitter.com/H7nqNu6OWO— れん (@ren_211_5600) April 5, 2023
-
みやがわ が「
JR旅客各社の機関車(速報)」グループに投稿しました。 2年 4か月前
以前JR西日本が所有していたDE15 1518が、あいの風とやま鉄道からえちごトキめき鉄道へ譲渡されました。
2023/04/05
単9591 DE15-1518
えちごトキめき鉄道譲渡回送 pic.twitter.com/fEErMhZdA9— ゆう鐵 (@yu1220_681_683) April 5, 2023
2023/04/05 単9591レ DE15 1518
トキ鉄譲渡回送 pic.twitter.com/et0ixSxdoA— 快速 (@Nagano_115) April 5, 2023
桜×ラッセル
冬の守護神が桜の花を掻き分けてやって来た
DE15 1518 えちごトキめき鉄道譲渡回送
'23.4.5撮影 pic.twitter.com/zqGzIh2vtv— ばっさー【Fe日誌】 (@bassa_Fe_) April 5, 2023
-
BLT が「
JR旅客各社の機関車(速報)」グループに投稿しました。 2年 4か月前
EF81-80 単9729レ、赤羽通過しました~ pic.twitter.com/4MWwYVmtYn
— MT54 (@MT5466914055) April 5, 2023
EF81 80が単機で北上してます。
秋田本所へ台検と推測されます。 -
みやがわ が「
JR旅客各社の機関車(速報)」グループに投稿しました。 2年 4か月前
3月末でJR四国のDE10 1139が引退するという噂が流れていましたが、朝日新聞社の記事によると、噂通り、3月末にDE10 1139が引退したようです。
なお、後継として、キヤ97、キヤE195系ベースの気動車の新製が検討されています。JR四国の機関車がすべて引退 最後は製造52年の「DE10形」:朝日新聞JR四国の機関車の最後の1両が3月末に引退し、同社が保有する本線走行可能な機関車が姿を消した。製造から半世紀を超えたディーゼルの「DE10形」で、かつては夜行列車も先導した四国の名物車両だった。最後…-
入札資料によれば、2024年度中にレール運搬気動車1編成の納入が検討されており、「なお、当社としてはキヤ 97 系気動車、又はキヤ E195系気動車と同等の機能・性能を有するものを所望している。」との記述が確認出来ます。両形式のメーカーは日本車両製造です。
※リンクが切れているので、外部のアーカイブサイトをソースとして使用します。
https://web.archive.org/web/20220830211656/https://www.jr-shikoku.co.jp/04_company/shizai/jisseki/advance-notice.pdf
-
-
SATSさんがが「その他の中小私鉄/第3セクター」グループでフォーラムトピック「
(まとめ)伊豆箱根鉄道」を編集しました。 2年 4か月前
- さらに読み込む
