-
京急600形の編成表から604編成が削除されており、メモ機能なども604編成のみ利用できなくなっていることを確認しました。対処可能な方、よろしくお願いします。(症例メディアに掲載)
-
-
まつのきがフォーラム「総車横浜でE531系先頭車が製造中」の「E531系」というトピックに返信しました。 1年 2か月前
1月29日時点で、車両番号が「クハE531-17」であることを確認しています。踏切事故によりされた先頭車両と同一番号となっています。
本日視認:総車のE531系クハは(2代目)クハE531-17。
先代の同番号は青661のときのような修理名義ではなく廃車として届出されていた気がするが、同番号の2代目を出すらしい。画像は撮禁なので撮ってない。ほか静鉄A3012の先頭に保護フィルムが巻かれて反射板が取り付けられた。 https://t.co/Luf3TEvoOq
— 松の木@コミティア147 (@matsunokiH015) January 29, 2024
-
まつのきが「E531系」フォーラムで「総車横浜で製造中のE531系の車両番号はクハE531-17」というトピックを立てました。 1年 2か月前
総合車両製作所横浜事業所内で製造がされていたE531系先頭車について、本日、車両番号が「クハE531-17」であることを確認しました。
同一番号のE531系先頭車が踏切事故により2022年2月9日付でされており、今回目撃された車両は二代目クハE531-17となります。本日視認:総車のE531系クハは(2代目)クハE531-17。
先代の同番号は青661のときのような修理名義ではなく廃車として届出されていた気がするが、同番号の2代目を出すらしい。画像は撮禁なので撮ってない。ほか静鉄A3012の先頭に保護フィルムが巻かれて反射板が取り付けられた。 https://t.co/Luf3TEvoOq
— 松の木@コミティア147 (@matsunokiH015) January 29, 2024
-
まつのきさんがが「E217系」グループでフォーラムトピック「
(まとめ)E217系」を編集しました。 1年 3か月前
-
10月5日より幕張車両センターに疎開されていたクラY-22編成が、本日返却されています。
2023/12/27
回9390M 幕張疎開返却
E217系Y-22編成
ドアステッカーなどはありませんでした。 pic.twitter.com/RdZpRW0gUJ— ねこお tabbycat 630 (@0313Tabbyc55715) December 27, 2023
-
まつのきが「E217系」フォーラムで「クラY-19編成ドアステッカー撤去」というトピックを立てました。 1年 3か月前
本日、クラY-19編成のドアステッカー撤去を確認しました。
同編成は装置保全時期で、12月21日の701Sを最後に運用の目撃がありませんでした。
なお、前面種別幕は未撤去となっています。2023.12.23
クラY-19 ドアステッカー撤去?12月21日の701Sを最後に運用から離れていたクラY-19編成について、本日ドアステッカー撤去と思わしき状態での留置を目撃しました。種別幕が残っているため運用離脱とは断定できませんが、疎開等の動きでなければE217系53本目の離脱となる可能性があります。 pic.twitter.com/7ovi2lJ1YW
— 松の木@C103日曜イ31ab (@matsunokiH015) December 23, 2023
-
まつのきが「E217系」フォーラムで「クラY-38編成ドアステッカー撤去」というトピックを立てました。 1年 4か月前
本日、クラY-38編成のドアステッカー撤去を確認しました。
同編成は指定保全時期で、12月14日の651Sを最後に運用の目撃がありませんでした。
なお、前面種別幕は未撤去となっています。2023.12.18
クラY-38 ドアステッカー・車内広告撤去12月14日の651Sを最後に運用から離れていたクラY-38編成について、本日ドアステッカー・車内広告の撤去を確認しました。種別幕が残っているため運用離脱とは断定できませんが、疎開等の動きでなければE217系52本目の離脱となる可能性があります。 pic.twitter.com/vF4gHZbf4Z
— 松の木@C103日曜イ31ab (@matsunokiH015) December 18, 2023
-
まつのきさんがが「E217系」グループでフォーラムトピック「
(まとめ)E217系」を編集しました。 1年 4か月前
-
本日、クラY-38編成が横須賀へ疎開されています。
2023.11.29
クラY-38 横須賀疎開 pic.twitter.com/qLtlXwgDAQ— 松の木@C103日曜イ31ab (@matsunokiH015) November 29, 2023
-
お疲れ様です。
先日Twitter連携ログインの際に当方の作業ミスがあったのか、不使用状態のアカウント(@matsunokih0151)が作られ、そちらにTwitterIDが連携されてしまい、本アカウント(@matsunokih015)のTwitterID連携ができない状態になってしまいました。IDが「h0151」の方のアカウントを削除してこのアカウントにSNSを連携させたいのですが、アカウントの削除はどこから行えばよいでしょうか? -
まつのきさんがが「E217系」グループでフォーラムトピック「
(まとめ)E217系」を編集しました。 1年 5か月前
-
本日、クラY-18編成が横須賀から返却され、これと入れ替わりでクラY-38編成が横須賀へ疎開されています。
回9740M
横須賀疎開返却
大船1356着57入換 pic.twitter.com/0clCwsgFdG— フラン (@fran__209kei) October 30, 2023
右から217,235,217,235(見切れ) pic.twitter.com/vSv72ZFPnG
— 松の木@次回C103予定 (@matsunokiH015) October 30, 2023
-
まつのきが「E235系」フォーラムで「トウ13編成に車上CCTV設置」というトピックを立てました。 1年 5か月前
E235系トウ13編成について、乗務員室内に車上CCTVの設置が確認されました。
同編成は2023年9月25日に、ATO改造・先頭車車内非常用はしご設置工事を受けて東京総合車両センター西エリアをし、10月23日より営業運転復帰がされていました。なお、同センター西エリア出場時に車上CCTVと思われる機器の設置が確認できます()。
既にATO改造工事を終えているトウ09編成の画像と比較すると、乗務員室にモニターが1台増設されていることが確認できます。長編成ワンマン改造が進んでいる京浜東北線・横浜線・南武線E233系のものと同タイプと推測されます。 -
2023年9月25日にATO改造から出場し、出場後も1ヶ月程度運用離脱が続いた山手線トウ13編成が運用復帰しています。非常用はしご・ATO機器・車上CCTVが確認できます。
2023.10.24
1402G:トウ13
先月末にワンマン運転改造工事から出場した同編成、1ヶ月放置プレイの後本日より営業運転復帰。
先頭車非常用はしごの他、運転台には京浜東北線や横浜線で増殖中の車上CCTVが確認できます。 pic.twitter.com/i7MFHzcsMs— 松の木@次回C103予定 (@matsunokiH015) October 24, 2023
-
まつのきさんがが「E217系」グループでフォーラムトピック「
(まとめ)E217系」を編集しました。 1年 6か月前
-
まつのきさんがが「E217系」グループでフォーラムトピック「
(まとめ)E217系」を編集しました。 1年 6か月前
-
10月13日よりミツA550編成においても同様のヘッドマーク掲出が確認されています。
いばらきDCのヘッドマークはA550に付きました。
随分遅くなりましたね… pic.twitter.com/lRHeAyJTlM— しぼりー (@sibori20) October 13, 2023
- さらに読み込む

お疲れ様です。
グループやノートが色々手をつけられていない中ご協力頂きありがとうございます。
私の方からは異論はありません。
明日18日中までに異論がなければ、先ほど用意した現行ダイヤ分のノートに反映して頂いて構いません。
よろしくお願いいたします。
@kabocha103suika
ノートに反映しました。
京急車ですが、「会社を跨いだ直通各線」の路線別編成表に表示される編成数が久里浜車28編成のみとなっており、金沢・新町所属の1000形が直通運用に使用されている現状と乖離しているように見受けられます。同所属の1000形を合計した40編成所属・最大38運用が実態に近いと考えられますがいかがでしょうか。
@ matsunokih015
反映ありがとうございます。
京急車8連の表示体制について、以前8連の直通ノート側への統一(金沢・新町車の異動)の意見集約とその方向性を示したものの、そこから改修が進んでいない状況です。
余程のことがなければ先の意見集約通りの方向で話を進めたいです。
@e231
@surumeika
@e231
@surumeika
@
matsunokih015
すみませんこちらでした。
https://4gousya.net/members/kabocha103suika/activity/72931/
すみません完全に失念していました。サーバー保守対応を最優先にしているところで、それ完了次第の着手となりそうです。