-
クラY-131編成の試運転が目撃されています。
2022.8.18 回8898M
E233系3000番台 横コツE-53編成
TK入場回送
@戸塚~東戸塚 pic.twitter.com/JWc4Q9MRCv— 東海道貨物 (@toukaidoukamotu) August 18, 2022
-
東急車両による南栗橋疎開の編成が2133Fから2140Fに差し替えられました。
https://loo-ool.com/rail/MZ/34/20220801/#:~:text=8000-,2020 -
みやがわ が「
東京地下鉄(東京メトロ)」グループに投稿しました。 3年 2か月前10111Fが綾瀬車両基地(検車区?)から和光検車区へ返却されました。
2022/8/17
先日保谷駅でパンタグラフが破損し綾瀬に入場していた10111Fが和光市に回送されました pic.twitter.com/zjCa8RF73Y— 写真垢 (@Photo_9104) August 17, 2022
-
5185Fの所属区返却回送が行われました。
3101Fは引き続き試運転が行われています。8/17
5185f 96運行
8両化工事終了に伴う試運転
5185f 441運行
所属先への返却回送
3101f 98運行
8両化工事終了に伴う試運転 pic.twitter.com/ttmR4LLrHX— ちーた (@o8y4z41emlgsrt) August 17, 2022
-
1041-が久里工で構内試運転を行いました。
床下機器が更新されていますね。8/16 1041編成構内試運転 #京急 pic.twitter.com/AohcFHrOZd
— けいた (@KmtbL7qqnX3Em6l) August 16, 2022
-
今さらなのでグループでの共有としますが、J-TRECの資料によると3020系は製造当初から相鉄の保安装置・相鉄ATS-Pに対応し、相鉄線のデジタル列車無線は準備とされています。
-
みやがわ が「
東京地下鉄(東京メトロ)」グループに投稿しました。 3年 2か月前17183Fが先月下旬より運用目撃がありません。
和光検車区所属の編成で、現在10111Fと17191Fが綾瀬車両基地(検車区?)に入場中ですが、関連は全くもって不明です。
https://loo-ool.com/rail/MF/34/20220701/#:~:text=83F -
5118Fが5日以上運用目撃がありません。
https://loo-ool.com/rail/MF/34/20220801/#:~:text=18F -
みやがわさんがが「E233系」グループでフォーラムトピック「
(まとめ)E233系」を編集しました。 3年 2か月前 -
新3101Fが初めて日中試運転を行っているようです。
市が尾駅の表示が、通過、通過、通過。何じゃこりゃ思ったら、3000系トップナンバーの試運転!
この場合、3101Fと呼ぶのか。運良く停車してくれました。96試運転。 pic.twitter.com/0EE6EUzTKc— たぐちっ (@taguchixtu) August 15, 2022
-
トタH55編成(10両?)が本日未明に深夜試運転を行ったようです。
8/15
試9***TT ~9983T
中央線夜間試運転(三鷹~豊田)
E233系0番代H55編成 pic.twitter.com/lD7UiScoet— つるり (@tsururi2330) August 14, 2022
-
今さらではありますが、販売予定だった8500系2編成の先頭車、計4両が先月上旬に搬出されています。
特に情報がなく、運送会社が丸池海運さんなので、前例通りなら廃車解体が適当なのかなと思います。8622F・8630F(先頭車)廃車陸送
久々に意を決して狙いに行った pic.twitter.com/GjiJ4NT3R8— 東急南武沿線住民 (@tokyunanbu8606) July 8, 2022
デハ8630f、デハ8622f(両先頭車) 廃車陸送
今回は表示器を外しての陸送でした。
裏には「留置中」の文字が。
どこに譲渡されるのでしょうか。今後の動きが気になります。 pic.twitter.com/OzI8l6mxS8— 38k運用Ⓚ (@38k__unyou) July 7, 2022
-
搬出数日前のFRYDAYの報道では数々の難点から買い手が定まってないとあり、廃車解体は確実と見られそうです。
Yahoo!ニュースYahoo!ニュースは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、雑誌や個人の書き手が執筆する記事など多種多様なニュースを掲載しています。
-
-
みやがわ が「
東京地下鉄(東京メトロ)」グループに投稿しました。 3年 2か月前本日17000系80番台(8連)の17191Fが綾瀬車両基地へ回送されました。
新製から半年ほどですが、10000系では「定停未改修」や「(VVVF?)ソフト未改修」のテプラが見られるので、今後の動向が気になります。2022.8.12 東京メトロ17000系17191F編成 綾瀬工場回送 撮影 @北綾瀬
メトロ17000系8両編成の17191F編成が綾瀬工場へ回送されました pic.twitter.com/MsWqOJm9pD
— ゆう (@34_70koupenchan) August 12, 2022
-
4112Fが元住吉検車区へ回送されました。
東急5050系4112F元住吉へ返却回送。 pic.twitter.com/w7Jxzg07ww
— HIKOO (@hikoo09) August 12, 2022
-
3122Fが長津田検車区に回送されました。8連化されるものとみられます。
8/12
143 3122F3020系の中で唯一6両だった22Fが8両組成のため長津田検車区へ入場。これで3020系による6連運用は幕を閉じました。 pic.twitter.com/pCtanQta1d
— 矢口 丸子@次回8/16 (@tamagawasenmin) August 12, 2022
-
3001Fが改番され、3101Fになりました。
3001F、改番されてるぅぅぅぅぅぅ! pic.twitter.com/oaOWMG7RQ7
— レイワ (@reiwaTM06) August 11, 2022
-
2133Fが南栗橋に疎開されました。
49K 2133f 南栗橋疎開に伴う臨時回送
二子玉川駅にて撮影。 pic.twitter.com/Lc2htJPuFf
— よこと@鉄道垢 (@yokoto_train) August 11, 2022
-
-
みやがわ が「
東京地下鉄(東京メトロ)」グループに投稿しました。 3年 2か月前メトロ10127Fが副都心線で試運転を行いました。
2022/8/9 10127F ATO確認試運転 pic.twitter.com/I3S30FNdGT
— 伊37 (@Isesaki_37) August 10, 2022
この編成は2ヶ月近く運用を離脱していました。最近では10125F,10126Fでも同様に2ヶ月ほど運用離脱しており、先月より10128Fが運用を離脱しています。
10127Fも含めいずれの編成も何らかの作業を行っていると推測されます。
この編成には運用離脱前に「ソフト未改修」と「定停未改修」のテプラが運転台に貼り付けられていました。 - さらに読み込む

「クラY-131編成の試運転」とありますが、そのソースはありますか?
@zattap
(メンションを忘れていました…)
@makuharist20
ソースを間違えました。見つからないので既に消されているかも知れません。
「@有識者 この試運転はなんですか」という感じのツイートで、写真は単線区間でした。