-
さくらなつみつ♪さんがが「JR東海の車両(その他)」グループでフォーラムトピック「
315系投入による動きまとめ」を編集しました。 1年 4か月前
-
みやがわがフォーラム「GV-E197系が12系と連結」の「JR東日本の機関車・事業用車」というトピックに返信しました。 1年 4か月前
9日には12系と連結し、構内での走行も目撃されていたようです。
適当に散歩してたら、ちょうどGV-E197が12系を入換線まで牽き出してきてた pic.twitter.com/jSEiYXmJ3V
— ばん (@ban641001) May 9, 2024
-
みやがわがフォーラム「315系U編成が日車出場(U1編成&U2編成)」の「311系/313系/315系」というトピックに返信しました。 1年 4か月前
神領車両区に入区しました。
消火器には「静岡車両区」と記されており、所属は静岡で間違いなさそうです。CFにUにドアボタン付き315
めっちゃ違和感 pic.twitter.com/4FchEaDlWJ— しぐま❄️ (@SIGMA0526) May 9, 2024
315系U1編成,U2編成
ようこそ!神領車両区へ! pic.twitter.com/6lBNAvt3pi— ぽーたろう@鉄道垢 (@po_taroutetudou) May 9, 2024
2024/5/9
日車出場試運転 変更点
315系 3000番台 U1編成+U2編成
自分が見つけた変更点。
半自動ドアボタンがつけられて
消火器に大きな文字で静岡車両区
そして静岡所属になっただけど神領車両区に入庫した。 pic.twitter.com/ycp0r4zq00
— 工作ケイカン (@315keikan) May 9, 2024
-
さくらなつみつ♪さんがが「JR東海の車両(その他)」グループでフォーラムトピック「
315系投入による動きまとめ」を編集しました。 1年 4か月前
-
みやがわ commented on the post, 熊本市電の3連接車両の導入計画、10→5編成に見直し?, on the site Kumoyuni45 1年 4か月前
イメージ画像などから2400系と考えられます。
-
みやがわ wrote a new post, 熊本市電の3連接車両の導入計画、10→5編成に見直し?, on the site Kumoyuni45 1年 4か月前
熊本市電は、バリアフリー化や混雑緩和、老朽化した車両を取り替えなどため、2024年度から、熊本市電では初めて3連接車両(画像)が導入される計画となっています。
熊本市交通局の経営計画や、令和6年度当初予算(案)(※可決済み)から、3連接車両を2028年度までに10編成を導入する計画であることが伺えますが、これが変更されている可能性があります。一方、予算決算委員会に提出された「軌道運送高度化実施計画」には、既成線には9[…]
-
南瓜西瓜 commented on the post, 西武鉄道10000系置き換え&新宿線着席サービス刷新が明らかに, on the site Kumoyuni45 1年 4か月前
乗りものニュースの取材において、L/C転換座席の採用(を検討)との言及があったようですが、車両の開発・発注にかかる時間などを考慮すると、これがほぼ答えなのではと思います。
西武新宿線の特急が大変化!「新たな車両」に置き換えへ 有料着席サービスを刷新 今後どうなる | 乗りものニュース「有料着席サービスを刷新」するそう。 -
みやがわがフォーラム「上信電鉄500形501Fが西武101系色となり出場」の「その他の公民鉄(東日本エリア)」というトピックに返信しました。 1年 4か月前
-
BLTが「E231系」フォーラムで「ミツK5編成が配給輸送」というトピックを立てました。 1年 4か月前
5/9、E231系800番台 ミツK5編成が日本海方面へ配給輸送されています。
豊田車両センターからはEF64 1031が牽引しています。前例では、東大宮センターで牽引機を付け替えると推測されます。2024/05/09 配9543レ E231系800番台 AT入場配給 EF64 1031+E231系八ミツK5編成 pic.twitter.com/rb8ZpaSzFN
— 情景 (@aizunosato254) May 9, 2024
-
みやがわが「小田急電鉄」フォーラムで「小田急8261×6が喜多見から大野へ臨時回送」というトピックを立てました。 1年 4か月前
5/9未明(5/8終電後)、昨年10月より喜多見検車区でされていた小田急8000形8261×6(8261F)が大野総合車両所へ回送されました。
これまでとは異なった動向です。5.8終車後 8261×6 試運転
約半年振りの本線走行。車籍の関係か、終車後に喜多見→大野へ移動しました。 pic.twitter.com/yJ7z8yoye5
— ブリキノ (@abababbabo) May 8, 2024
「8261F 深夜回送」
喜多見留置が続き動きのなかった8261F。
小雨の降りしきる肌寒い終車後、相模大野まで回送。いよいよ譲渡へ向けて始動か。
2024.5.8 終車後
(踏切より撮影) pic.twitter.com/iPk7VIc8wp— 1165 (@52558264t) May 8, 2024
5/9
小田急8000形8261F(8261×6)
モ-1 深夜回送8日終電後に8261Fが約半年の喜多見で休車を終えて相模大野に回送されました
いよいよ西武譲渡の準備でしょうか pic.twitter.com/Id27mCH2wg— おぜんぎょう (@obakyu_e) May 8, 2024
5/9(木) 4:00現在の大野区<工>構内
#58:3256F
#59:8261F
#75:8260F
昨年10月 喜多見区回送され、以降 喜多見区構内に留置されていた 8261Fが、既報のとおり 昨晩の深夜時間帯に大野区回送されましたが、今朝は <工>59番線に留置されていました! https://t.co/bQvKxan65I pic.twitter.com/mN3LiFscMl— 大野工@カーペンター (@TJK0025) May 8, 2024
-
南瓜西瓜が「311系/313系/315系」フォーラムで「315系U編成が日車出場(U1編成&U2編成)」というトピックを立てました。 1年 4か月前
本日日本車輌製造豊川製作所から、315系3000番台のU1編成とU2編成が出場しました。
前者は先月構内入換で確認されていました。
神領車両区配置車両とは異なる編成番号であること、今年度に静岡向けの315系が製造される見込みであったことから、両編成は静岡車両区に配置されることが見込まれます。(シスU1編成・シスU2編成)いよいよ出てきた、U編成。
315系U1+U2 日車出場試運転、引込線着済。まもなく豊川駅へ。神領車と同じ時間なので、313系同様に一度名古屋方面へ試運転し、後日静岡車両区へ回送されるものと思われます。
試運転の区間や、一旦どこへ入区するのか気になります。 pic.twitter.com/rMO3XfAePx— L (@L54370395) May 9, 2024
-
みやがわが「その他の公民鉄(西日本エリア)」フォーラムで「烏丸線2136Fが搬入済み」というトピックを立てました。 1年 4か月前
5月上旬、京都市営地下鉄烏丸線20系2136F(KS36)が近畿車輛で落成し、竹田車両基地に陸送搬入されました。
2024年度1編成目です。2024/5/1
京都市交通局烏丸線用20系新製陸送
20系KS36編成
4月に05編成が廃車となり入れ替わるように36編成が竹田にやってきました。 pic.twitter.com/z98qhj1dFq— よんなな (@kiha472) May 8, 2024
2024.05.01 未明
京市交20系 2136F (KS36編成)
新製陸送 pic.twitter.com/B8CKUlD9kb— Train Forest (@Toridodo12200) May 8, 2024
-
みやがわさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E235系」を編集しました。 1年 4か月前
-
みやがわが「JR貨物の車両(西日本エリア)」フォーラムで「EF510-305 営業運転開始済み」というトピックを立てました。 1年 4か月前
6日、EF510-305[門]が運用入りしていることが確認されました。
A35仕業に充当され、4075レは単機、4074レはタンクコンテナを1個積載し走行しました。
翌7日の4075レは空荷でしたが、本日8日にはコンテナを積載している様子が目撃されています。
https://twitter.com/dc65_yufu/status/17875247397388698455/7(火)
4075レ EF510-305+コキ連休明けのフレームライナー。
良き。 pic.twitter.com/hzjUvX7YXc— ブンコク_DC (@buncoku_sec) May 7, 2024
-
みやがわがフォーラム「阪急C#9304×8RがPRiVACE車を組み込んで試運転」の「阪急電鉄/能勢電鉄」というトピックに返信しました。 1年 4か月前
8日までにC#2359は編成中から脱車されたようです。
https://twitter.com/Nyamasuzuka9000/status/1788132434128912576 -
南瓜西瓜が「東急電鉄」フォーラムで「東急5050系4000番台に新幹線ラッピング」というトピックを立てました。 1年 4か月前
東急目黒線・東急新横浜線の3020系3123Fに施されていた東海道・山陽新幹線車両デザインのラッピングですが、東急東横線・東急新横浜線の5050系4000番台にも施されることが本日発表されました。
車体側面上部に留まった3020系とは異なり、側面下部や前面にも及ぶようなデザインとされています。
運行期間は2024年5月14日(火)から当面の間とされており、5050系4000番台が入線する全ての区間が運行区間とされています。◆《東急電鉄:ニュースレターVol.8》新幹線デザインのラッピングトレイン「第2弾」を2024年5月14日(火)から運行します
https://www.tokyu.co.jp/image/information/pdf/lapping_train_3_d.pdf -
みやがわがフォーラム「北海道新幹線2030年度末の開業は困難と正式報告」の「JR北海道の設備/路線」というトピックに返信しました。 1年 4か月前
5月8日、北海道新幹線建設主体の(独)鉄道建設・運輸施設整備支援機構(以下、JRTT)は、国土交通省に対し2030年度末の開業を困難だと正式に報告しました。新しい開業目標は、「次の開業時期の目標を示すことは技術的に困難」とした上で、「数年単位の遅れ」になるようです。
昨年10月時点で2030年度開業を断念し、延期する方向で調整しているとがありました。
当初、2035年までの開業が予定されていましたが、2015年に、開業時期が5年前倒しされました()。▼札幌延伸、30年度末は困難 北海道新幹線、国交省に報告―鉄道・運輸機構:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024050800660▼北海道新幹線延伸、30年度末の開業…[ 続きを読む ]
-
みやがわが「JR東日本の設備/路線」フォーラムで「JR東 みどりの窓口、削減計画を転換して当面維持」というトピックを立てました。 1年 4か月前
JR東日本は2025年までにみどりの窓口を140駅に削減する方針でしたが、混雑や苦情を受け、当面の間、現状の209駅を維持する方針に転換しました。
また、混雑時には、閉鎖したみどりの窓口も機器が残っている窓口は臨時に開設するということです。一方、JR西日本はみどりの券売機プラスのオペレーターによる対応時間を、6月1日から5時間30分削減し、8:00~20:00にすると、7日発表しています。
▼JR東日本 みどりの窓口の削減計画を当面のあいだ見合わせ 訪日外国人の増加や定期券購入客で長い待ち時間が発生し苦情も | TBS NEWS DIG
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1157684▼JR西日本お客様センター、みどりの券売機プラスのオペレー…[ 続きを読む ]
-
南瓜西瓜が「JR東日本の機関車・事業用車」フォーラムで「GV-E197系が12系と連結」というトピックを立てました。 1年 4か月前
本日、GV-E197系の牽引車2両(GV-E197形)が、12系客車と連結している様子が確認されました。
今後、客車と連結する運用があるか気になるところです。GVと12系繋がっててうわぁ……ってなった pic.twitter.com/w61hf16efN
— KOKI (@TU81113) May 8, 2024
GV-E197は12系を切り離して留置中でした。 pic.twitter.com/zSyVzUH3n2
— 新 (@Takasaki_498) May 8, 2024
-
南瓜西瓜がフォーラム「115系オカD-25・D-13編成が臨時回送」の「113系/115系/117系/123系(西日本エリア)」というトピックに返信しました。 1年 4か月前
現時点で広島運転所に入区しているようです。
115系D-13編成+D-25編成
天神川にて
幡生入場かと思いきや、今回は広島車両所に入庫していました
広島に115系入庫はN編成以来? pic.twitter.com/wXS0il6qC7— 銀森@広島純正を目指したい (@Gmsignal) May 8, 2024
- さらに読み込む
