-
BLTが「E235系」フォーラムで「クラJ-34編成新津出場」というトピックを立てました。 1年 4か月前
5/8、E235系1000番台 クラJ-34編成が総合車両製作所新津事業所(J-TREC新津)を出場し、信越線で公式試運転が行われてます。
この試運転で問題がなければ、近いうちに鎌倉車両センター本所へ配給輸送されるでしょう。5月 8日(水)、出場,試運転,E235系J-34編成。
E235系J-34編成(E235系1000番台 付属編成4両)がJ-TREC新津を出場。新津~羽生田で試運転。羽生田駅付近。試6422M、試6423M。 #試運転 #E235系 #横クラ #鎌倉車両センター #総合車両製作所 #JTREC #JT新津 pic.twitter.com/ipOStk1NRJ— クロテツ007 (@kobayac77m_007) May 8, 2024
-
未登録投稿 が「
入場済み編成の廃車状況」グループに投稿しました。 1年 4か月前
クラY-24編成解体中。
326M(北しなの線)
115系S3編成本日は湘南色でしたが確かに幌が白タイプだと何となく高崎車っぽく見えますね。
〜
横須賀・総武快速線で運用されてたE217系クラY-24編成の先頭車(クハE217-24)が廃車解体中。スカ色の帯を重機の爪でペロペロ剥がしながら・・本当に解体するペースが早いです。。 pic.twitter.com/LPjpIYWgiP
— えぬ (@Cocoa_189_510) May 7, 2024
-
みやがわが「JR北海道の機関車・事業用車」フォーラムで「JR北ラッセル気動車6両の調達、新潟トランシスと契約」というトピックを立てました。 1年 4か月前
JR北海道はラッセル気動車6両の調達を、新潟トランシスとの間で不落随契しました。
契約日は4月22日、契約金額は非公表です。
2026年度以降から導入されるです。https://www.jrhokkaido.co.jp/corporate/procurement/pdf/20240507_Announcement_Russell_Diesel_car.pdf
-
南瓜西瓜が「阪急電鉄/能勢電鉄」フォーラムで「阪急C#9304×8RがPRiVACE車を組み込んで試運転」というトピックを立てました。 1年 4か月前
本日、阪急京都線9300系C#9304×8R(9304F)が、PRiVACE(プライベース)車の2300系C#2359を組み込んで試運転を行いました。
PRiVACE車を組み込んだ9300系の試運転はC#9306×8R(C#2361組込)に続いて2編成目となります。9304F PRiVACE車(C#2359)組み込み試運転
圧倒的何か違う感 pic.twitter.com/UjNHskhEIu— 壬午景雲 (@HKLocal3787) May 7, 2024
-
みやがわが「東京都交通局(都営)」フォーラムで「大江戸線12-181F廃車予定」というトピックを立てました。 1年 4か月前
本日、東京都電子調達システムにおいて、「大江戸線12-000形車両の売却」の発注予定が公表されました。
1編成(12-181F)のみで、今年7月の引き渡しが予定されています。2024年度は12-600形が1編成導入される見込みで、操舵台車試験車となるです。
▼電子調達システム
https://www.e-procurement.metro.tokyo.lg.jp/index.jsp -
いちさとが「東急電鉄」フォーラムで「4102Fに軌道材料モニタリング装置が確認」というトピックを立てました。 1年 4か月前
線路モニタリング装置の搭載がされていた東急5050系4102Fですが、軌道材料モニタリング装置の搭載も確認されました。
軌道材料モニタリング装置は、目黒線向け3122Fにされていましたが、東横線向けでは初搭載となります。線路設備モニタリング装置搭載!
4502の床下機器 pic.twitter.com/sZ4dpp3yEu— TransNana (@6020Butler) May 6, 2024
-
南瓜西瓜 wrote a new post, (小田急電鉄)小田急江ノ島線TASCが8両編成に対応する可能性, on the site Kumoyuni45 1年 4か月前
小田急江ノ島線湘南台駅で確認された表記から、今後導入されるTASCが同線区での定期運用がない8両編成にも対応する可能性があるようです。
今までに小田急電鉄で導入されていたホームドアは、定期運用上入線がない車両は割り切って対応しない設計とした例もありますが、江ノ島線のTASCが実際に8両編成に対応する場合、現在定期運用がない両数に対応する理由が気になるところです。小田急江ノ島線、湘南台駅のホーム横に「8/6R P2」や「P1-2」、「6」などといったTASC関連の計測が見られました。なぜか、江ノ島線では運用されないはずの、8両用TASCも設置されるようですが、果たして…? pic.twitter.com/BupRJ7IQSw
— さしみず (@sasimizu_twelve) April 16, 2024
-
いちさとが「311系/313系/315系」フォーラムで「シンC112編成が神領区へ返却」というトピックを立てました。 1年 4か月前
静岡支社に貸し出されていた315系シンC112編成が、本日、静岡車両区から神領車両区へ返却回送されました。
同編成は3月17日から3月30日にかけて浜松運輸区、3月31日から4月10日にかけて沼津運輸区にも貸し出されていました。5/3
315系3000番台C112編成
静岡区→神領区返却回送3/17に静岡県内に回送されてきたC112編成ですが約2ヶ月ぶりに所属先へ返却されました。 pic.twitter.com/ERmjgaKQWA
— 静岡 撮り鉄 (@7DMK2) May 3, 2024
2024/5/3
315系C112編成 疎開線へ入線
今日神領へ帰ったばかりのC112が寝床へ向かっていきました pic.twitter.com/KAJmFm4B7j— NAGO-CHIKA HUNTER @中央線 (@Nagosub_draHRTM) May 3, 2024
-
いちさと wrote a new post, モデレーターの担務変更について, on the site 4号車の管理より 1年 4か月前
5月3日付で編成表、運用状況、入出場モデレーターの変更を実施することとなりましたのでお知らせ致します。
編成表モデレーター
新たに京急新町さんにモデレーターへ就任頂きました。JR東海の編成表更新が担務となります。システム操作は原則準管理の取扱いに変更しています。運用状況モデレーター
新たに成城さんに運用表整理の担務をお願い致しました。
在線については当面3線区で進めていくため、わいけーさんの担務指定を外しま[…] -
いちさと wrote a new post, 福岡市地下鉄・789系被災車に関する誤報について(お詫び), on the site 4号車の管理より 1年 4か月前
4月23日、『福岡市地下鉄4000系4125Fが川崎車両出場』とすべきところ、『福岡市地下鉄4000系4501Fが川崎車両出場』とのフォーラム記事を配信しました。編成番号の附番方式変更に気付かず、約30分後に訂正を行いました。
また、4月26日には、『サウHE-206編成などが苗穂出場(除雪車衝突事故被災車)』とすべきところ、『サウHE-206編成などが苗穂出場(踏切事故被災車)』とのフォーラム記事を配信しました。事故内容を[…](誤報)福岡市地下鉄4000系4501Fが川崎車両出場【管理より】本文及びタイトルに1000N系や2000N系と同様の付番方式を準用した「4501F」との編成表記がありますが、現車に確認できない車両番号であった為、実際に確認された1号車の車両番号を用いた「4125F」との表記への訂正を実施しま... -
いちさとが「東急電鉄」フォーラムで「線路モニタリング装置4102Fに搭載+5177Fから取外し」というトピックを立てました。 1年 4か月前
していた東急5050系4102Fのサハ4502号車ですが、5月2日、改修庫から出場し、線路モニタリング装置(軌道変位モニタリング装置※のみ)を搭載したことが確認されました。
一方、5177Fの軌道変位モニタリング装置は4月18日に装置のみの撤去が確認されています。移設(予備を含めた2編成化?)となりました。
※東急の銘板では慣性軌道計測装置2024年5月2日(木)
東急5050系4000番台4102F
サハ4502号車 構内移動4月6日に長津田検車区へと回送された4102F。その翌日に抜き取られたサハ4502号車への''線路設備モニタリング装置''の設置工事が完了したため、本日TOQ-iによる牽引で鳥小屋からK2線へと移動されました。 pic.twitter.com/KjVXoXJlqT
— めときゅー8CARS (@9000_8CARS) May 2, 2024
2024.5.3 長津田検車区
4102F 4502が 5114F中間車の前に移動していました
連結はしてません pic.twitter.com/kaWjD6tPLB— まさ (@masa1470586841) May 3, 2024
目黒線撮っている合間に奥沢小学校近くまで移動して、東横線も撮影。のるるん×そうにゃんの相鉄20106F急行和光市や、突然とろとろきた5177Fの92K回送、LC車固定になった30MのF特急元町・中華街など。 pic.twitter.com/LHhpjoyMTh
— Musashikoganei_kun (@MusaKoga_201HT) April 18, 2024
-
みやがわが「その他の公民鉄(西日本エリア)」フォーラムで「遠鉄 2024年度に1編成導入・25年度にED282置き換えか」というトピックを立てました。 1年 4か月前
開示請求をしたとの公開情報(サイトで確認済み)によると、遠州鉄道が、2024年度に新型車両1編成、2025年度に軌道モーターカー(遠州西ヶ崎駅に配備)を導入する計画であることが判明しました。
新型車両1編成(2両)の導入に係る事業費は2億9580万円です。また、軌道モーターカーは8000万円です。
では、同一金額同一年度で、「電気機関車更新」という記述が確認でき、ED282置き換え用の軌道モーターカーと推測されます。そのほか、VVVF更新が2024年度に1編成、SIV更新が2024年に1編成や、2024~26年度に変電所やPRC装置、CTC駅装置・中央装置などの更新も計画されています。
-
みやがわが「JR東日本の設備/路線」フォーラムで「さいたま車掌区・さいたま運転区などを統合へ」というトピックを立てました。 1年 4か月前
2024年12月に大宮支社で組織改正が計画されており、さいたま車掌区やさいたま運転区などを統合し、浦和統括センターを新設することが、公開済み労組資料より明らかになりました。
ソース(情報源保護のため要ログイン)
https://4gousya.net/notes/80516 -
みやがわ が「
その他の公民鉄(西日本エリア)」グループに投稿しました。 1年 4か月前
MRO北陸放送(JNN系)によると、8月までに北陸鉄道石川線の再構築実施計画を取りまとめるようです。
石川県も財政支援に前向き 北陸鉄道石川線「みなし上下分離方式」めぐり沿線市長らが要請 | 石川県のニュース|MRO北陸放送 (1ページ)赤字経営が続く北陸鉄道石川線の存続に向け、沿線自治体の市長らが2日馳浩知事のもとを訪れ、支援策への理解と財政的な支援を要望しました。金沢市の野町駅から白山市の鶴来駅までの13.8キロを結ぶ北陸鉄道の石川… (1ページ) -
みやがわが「221系/223系/225系/227系」フォーラムで「ホシL14編成 営業運転開始済み」というトピックを立てました。 1年 4か月前
4月23日までに、225系100番台ホシL14編成が営業運転を開始しました。
これにより、225系3次車全144両が営業運転を開始したことになります。4/23
225系L14編成運用開始
815T…L14+V44
(網所280+142) pic.twitter.com/ZWIFFiKmEF— 国鉄型227 (@227okayama) April 23, 2024
2024.4.24
794T 快速/米原
225系 L14編成 神戸にて
昨日運用入りしたL14編成を撮影しました pic.twitter.com/YRZ4WdTS9l— 明石鐵 (@Akashi_tetsu225) April 24, 2024
4/25 793T
225系L14+L10編成
ピカピカの新車と紫式部ラッピングの12両編成
この列番で銀色の電車が来るのは違和感が凄い pic.twitter.com/qAhdVeSoxX— ま る な な (@kitakinki_289) April 25, 2024
-
みやがわさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E235系」を編集しました。 1年 4か月前
-
いちさと wrote a new post, 「入出場状況」がJR東海に対応しました, on the site 4号車の管理より 1年 4か月前
本日、JR東海の近郊型、通勤型電車を「入出場状況」に対応させました。今後、編成ノートや個人メモにも対応させる予定です。
前回検査の調査は、みやがわさんを中心にまとめて頂きました。更新コンテンツ
入出場登録フォーム(要ログイン)【入出場登録フォーム】車両動向の予測に活用するため、入出場情報をまとめています。承認後に編成表、形式別一覧(JR一般車・JR特急車・私鉄車両)へ反映されます。「ルール」共通日付は、その変更が行われて以降1回目に、営業線または回送線を、自走で -
みやがわさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E235系」を編集しました。 1年 4か月前
-
みやがわ が「
編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 1年 4か月前
E235系トウ04編成の「山手線プラレール号HM」を反映しても宜しいでしょうか。
/
プラレールのデザインがラッピングされた
山手線が明日から運行✨
\「山手線プラレール号」が
明日5月1日(水)運行開始!外装も車内もプラレール一色!
みんな是非乗ってみてね!走行位置の確認は「JR東日本アプリ」をチェック!#プラレール #山手線プラレール号 pic.twitter.com/gd0yiUbD3s
— タカラトミー (@takaratomytoys) April 30, 2024
2024/05/01
0804G『山手線内回り 東京・上野方面行』@新橋。
(E235系0番台 トウ04編成『山手線プラレール号』) pic.twitter.com/F4nmeLuZ4w— Yusuke (@odphotographer) April 30, 2024
-
みやがわが「E233系」フォーラムで「E233系グリーン車公式試運転(TsdTsd’29,30ユニット)」というトピックを立てました。 1年 4か月前
5/1、中央快速線E233系グリーン車のサロE232/サロE233-29・30の4両が、トタH56編成6両に組み込まれ、10両で公式試運転が行われました。
試9892M E233系 グリーン車組み込み試運転
出勤前にちょうど良かったので pic.twitter.com/aW4rmHQ8rT— つかさ (@tsukasa_komasan) May 1, 2024
5月1日 水曜日
試9894M 八トタH56 G車試運転
久々にグリーン車試運転撮った。 pic.twitter.com/ePDo5vnMmY
— はだのぼんち (@Bonchitetsu) May 1, 2024
- さらに読み込む

編成表反映しました。