-
いちさとが「E261系」フォーラムで「E261系オオRS2編成根府川試運転」というトピックを立てました。 5年 8か月前
に続き、本日、RS2編成が根府川まで往復の試運転を行いました。同編成の本線走行は初めてで、公式試運転と思われます。通例だと明日付で新製になるでしょう。
悪天候だと紺碧色が潰れてしまいますね。 -
いちさと wrote a new post, サイトリニューアル予定と一部表示変更について, on the site 4号車の管理より 5年 8か月前
過去、2011年、2015年とサイトの全面更新をしてきました。2015年のリニューアルから5年近くが経ち、時代も変わってきたことから、2020年を目途に5年ぶりの大規模リニューアルを予定しています。
2015年リニューアル時の反省点
2015年時点では、高性能な端末、高速回線が普及し、より動的で高機能なWebサイトが普及していくのでは、という想像のもと、アニメーションなどを多数盛り込んだ高機能な外部デザインを基本に[…] -
いちさとがフォーラム「元モトM-110編成9両東海道特急へ」の「E257系」というトピックに返信しました。 5年 8か月前
目撃情報から、東大宮操車場まで配給されたようです。
AT出場したE257系NA?08編成は、尾久ではなく東大宮操へ。方転を兼ねた配給でした。
牽引はEF81 134。 pic.twitter.com/dVDHm01fGB— 輝夜ちゃんすこすこbot。 (@haikaisenpai) November 26, 2019
-
いちさと wrote a new post, 元モトM-110編成9両東海道特急へ, on the site 4号車の5号車寄り 5年 8か月前
11月26日、E257系元モトM-110編成9両が秋田総合車両センターを出場し、大宮総合車両センター東大宮センターまで配給されました。新オオNA-08編成です。
JR 車両動向 > E257系大宮総合車両センター編成表
JR 車両動向 > E257系転属の記録 -
いちさと wrote a new post, トウ502編成11両東京入場, on the site 4号車の5号車寄り 5年 8か月前
11月26日、トウ502編成11両が東京総合車両センター(工場)へ入場しました。うち10両は中央総武緩行線へ転属予定、1両は今後が明らかになっていない車両です。
JR 車両動向 > 山手線・中央総武緩行線の世代交代
JR 車両動向 > E231系東京総合車両センター編成表 -
いちさとが「E235系」フォーラムで「トウ49編成公式試運転(線路モニタリング装置搭載)+他」というトピックを立てました。 5年 8か月前
本日、トウ49編成10両がJ-TREC新津事業所を出場、新潟車両センターまで公式試運転が行われました。
4号車のサハE235-49には線路モニタリング装置が搭載されています。山手線のE235系では、トウ01編成、トウ30編成に続く搭載・搭載準備で、3編成目となります。
基本的に搭載、搭載準備を各1編成として、搭載編成の入場前に搭載準備編成に搭載を行い、入場後に搭載編成が搭載準備編成になるようなローテで回っている印象で、3編成目は異例です。
205系600番台の軌道変位モニタリング装置も3編成が存在していますが、日光線用と東北線用で運用の柔軟性が低いためかと思っていました。
;[ 続きを読む ] -
いちさとが「E231系」フォーラムで「トウ502編成東京入場(サハE231-4602も入場)」というトピックを立てました。 5年 8か月前
本日、トウ502編成が東京総合車両センター(工場)へ入場しました。これにより、山手線を走る1次車(9両の空調装置がAU725、SIVが編成中2台)は消滅し、残るE231系は3本となりました。
また、編成中のサハE231-4602は、現在の情報ではのうち1両で、初の離脱となります。一緒に東京総合車両センター(工場)へ入場しました。
同車の今後は不明ですが、TKではサハE230-21がされた例があり、まずは観察が必要そうですね。工104:トウ502編成(TK入場)
入線がいつもより10分ほど遅めでした。列番はE231系に因み「231E」と中々粋ですね。既に辺りは真っ暗だったのでいつもの入線面縦は諦めました。この編成から10号車はE235系への編入はなく余剰となりますが処遇が気になります。残るE231系は3本です。 pic.twitter.com/OFnS6ln9Sl
— 松の木 (@matsunokiH015) November 26, 2019
工104 トウ502→ミツA502 pic.twitter.com/519w4CmFfP
— みふか (@Stone_Tower_1st) November 26, 2019
-
いちさとがフォーラム「池上線1013F、復刻ラッピング化」の「東急電鉄」というトピックに返信しました。 5年 8か月前
鉄道新聞の管理人さん(起業されたので変な感じですが)は線区ではなく、運行終了までの期間として「当面」と書いているのではと思います。
-
いちさとが「東武鉄道」フォーラムで「東武70090型が姿を見せる」というトピックを立てました。 5年 8か月前
近畿車輛を観察しているブログによると、本日、70090型が姿を見せました。
車番は「73791」で、弱冷房車シールやデュアルシートが確認できます。同形式は、2020年度からメトロ日比谷線?スカイツリーラインで着席サービスを予定しており、今年度はです。
-
いちさとが「E231系」フォーラムで「マト118編成の戸閉装置は全車未更新」というトピックを立てました。 5年 8か月前
スクリュー式という目撃はあったものの、更新の有無が分からなかったマト118編成の戸閉装置ですが、本日、確認してきました。結論から言うと、全車両の戸閉スイッチが未更新という異例な状況でした。
スクリュー式戸閉装置のE231系は、機器更新でことから、更新の有無が分かる形になっています。今回、マト118編成は床下機器が更新されたにも関わらず、全車両がDS-9Eのままで、戸閉装置が更新されていませんでした。念のため、最近更新された中央総武緩行線E231系500番台、武蔵野線E231系を調査しましたが、DS-9ECに更新されており、更新メニューから削除されたわけでは無さそうです。
今回の状況から、同編成の中間付随車は機器更新の有無そのものが不明となります。(業界誌によると、E231系中間付随車の機器…[ 続きを読む ] -
いちさとがフォーラム「相鉄10701Fの工事内容が明らかに」の「相模鉄道」というトピックに返信しました。 5年 8か月前
すみません。ブレーキ制御装置です。
ざっと調べた感じだと、11000系、12000系、20000系はいずれもオイルフリー式CPで統一されているようです。
推測になりますが、スクリュー式は10000系のみの少数派で、扱いにくかったかもしれませんね。 -
いちさとがフォーラム「相鉄10701Fの工事内容が明らかに」の「相模鉄道」というトピックに返信しました。 5年 8か月前
E231系の機器更新メニューはR&m2018年3月号に記載がありますが、「VVVFインバータ装置・SIV装置・トランスフィルター装置・TIMS箱内の各種ユニット・保安装置・ブレーキ制御装置・戸閉装置”等”」とされています。
鉄道ファン誌の記述だと、10000系はCPを新たに更新し、BCUには言及が無いことになります。CPは空制を支える機器で、価格的にも「等」に含むとは考えにくく、E231系は更新されていないと思います。一方で、他事業者だとCPを更新する例はあり、例えばTXではスクリュー式をオイルフリー式に換装しています。
BCUは、趣味的な知名度が低いため、鉄道ファン誌に記述されなかった可能性があります。故障率だけでなく、故障時のリスクも見積もらないといけない機器で、事業者によって考え…[ 続きを読む ] -
いちさとが「415系/E501系(東日本エリア)」フォーラムで「E501系カツK751+754編成試運転」というトピックを立てました。 5年 8か月前
E501系ですが、本日、カツK751+754編成(各5連)を併結した試運転が勝田~小山間で実施されました。
往路はK751編成、復路はK754編成の牽引となり、2M8Tで走行しました。
K751編成は2018年11月から運用を離脱しており、1年ぶりの走行となりました。また、E501系5連は水戸線から撤退した2018年8月から、水戸線入線が目撃されておらず、久々の入線が確認されたことになります。目的については何ともですが、K751編成の故障と関連した動きや、直流機器を定期的に保全する動きなどが推測されます。
11/22
試9726M?9727M K751+K754
@常磐線・水戸線E501の5B+5B…控えめに言って最高でした。直流機器だか、K751の本体の試運転だか理由は知りませんが751には運用復帰してもらってまた水戸線で撮りたいですね#同業者いなかった pic.twitter.com/Zlms3aa5w6
— ちぇる (@K467photo) November 22, 2019
-
いちさとが「E261系」フォーラムで「E261系根府川まで公式試運転」というトピックを立てました。 5年 8か月前
本日、E261系オオRS1編成による東大宮操~根府川を一往復する試運転がありました。
今回が初めての自力走行で公式試運転と思われます。明日が同編成の新製日になりそうです。
既に主変換装置や台車枠に仮設物が確認できますね。2019/11/21
東北貨物線 試9502M
E261系(大宮車 RS1編成「サフィール踊り子」)
公式試運転
E261系Saphir ODORIKOの試運転が運転されました 本日はRS1編成が充当
撮影地消滅の危機が迫るヒガジュウ駅横アングルから
そもそも池袋始発のサフィール設定なかったら東北貨物走らないか? pic.twitter.com/Dkjn2wG1zq— Roots (@shimotsuke24) November 21, 2019
11/21 試9862M E261系RS1編成(サフィール踊り子)試運転
往路の追っかけは一つ手前の山を登ってしまったので復路まで待ちました…
海とほぼ同じ色のせいか溶け込んでますね笑
撮影されてた方々お疲れ様でした! pic.twitter.com/HH0wyRD8JJ— 浜風@ (@hamakazeB747) November 21, 2019
E261系試運転
台車や機器類にケーブルなどが取り付けられていました。 pic.twitter.com/YMWhwOhRVm— 北関東通達の人 (@tobu1819) November 21, 2019
同編成ですが、前回紹介以降、TASCの搭載、INTEROSが日立製であることが明らかになっています。
;[ 続きを読む ]https://twi&hellip -
いちさと wrote a new post, トウ48編成10両新津出場, on the site 4号車の5号車寄り 5年 8か月前
総合車両製作所新津事業所を出場していたE235系トウ48編成のうち10両が、11月20日に新潟車両センターから東京総合車両センターへ配給されました。
10号車へはサハE235-4652を組み込むでしょう。JR 車両動向 > E235系東京総合車両センター編成表
JR 車両動向 > 山手線・中央総武緩行線の世代交代 -
いちさとが「E233系」フォーラムで「トタH44編成長野入場+他」というトピックを立てました。 5年 8か月前
本日、トタH44編成が長野総合車両センターへ向けて自力回送されました。従来、長野でのG車組み込み準備改造は貫通編成しか行われていませんでした。その他、10月29日にトタH45編成が東京総合車両センターへ入場しています。
いずれも車体保全の時期で、今年度以降、トタT40編成以外はこのタイミングでG車組み込み準備改造が行われています。E233系トタH44編成のNN入場回送が本日豊田→長野間でありました。
グリーン車連結準備工事が目的と思われますNN入場分では初めての6+4両の分割編成の入場となりました・・モハE233-244のトイレ設置など大掛かりになりそうですね。
またH編成の長野入線は諏訪湖花火臨の時も含め数年ぶりらしいです。 pic.twitter.com/1DaZS6HxBs
— えぬ (@Cocoa_189_510) November 19, 2019
https://ameblo.jp/ohashikouhou/entry-12540512222.html分割編成は長野で改造するとの記述があったは、「長野総合車両センターで工事が実施される予定」から「トイレ設置工事は長野総合車両センターで…[ 続きを読む ]
-
いちさとが「東京地下鉄(東京メトロ)」フォーラムで「17000系の製造は日立と近畿」というトピックを立てました。 5年 9か月前
東京メトロ17000系ですが、11月13日付の交通新聞に、10連を日立製作所、8連を近畿車輛で分担して製造するとの記述があります。
いずれも各両数の全編成を担当することになります。 -
いちさとが「東京都交通局(都営)」フォーラムで「大江戸線12-000形の廃車が進む」というトピックを立てました。 5年 9か月前
大江戸線12-000形ですが、3次車(無塗装編成)の廃車搬出が既に2本出ているようです。
1編成目は12-081Fのようで、7月ごろに陸送される姿が目撃され、以後の運用が目撃されていません。本日未明、2編成目と思われる12-101Fが陸送され、こちらは多くの目撃がありました。7月中旬の陸送
投稿忘れてましたが、先週大江戸線が千葉方面へドナドナされていた時の画像です。#都営大江戸線 #12-000系 #廃車回送 #陸送 #特大トレーラー pic.twitter.com/nkbgBod55W
— subway_metro_24 (@metro_subway) July 24, 2019
本日未明の陸送
https://twitter.com/onlyzeiss/status/1194654992625324034今後、12-600形は2018年度から2020年度までに11編成増備される予定で、廃車が進んでいくでしょう。
-
いちさと wrote a new post, カツK18編成横浜出場, on the site 4号車の5号車寄り 5年 9か月前
E657系カツK18編成が11月14日に総合車両製作所横浜事業所を出場しました。E657系は5年ぶりの新製になります。
JR 車両動向 > E657系勝田車両センター編成表 -
いちさと wrote a new post, 元ミツB35編成8両武蔵野線へ, on the site 4号車の5号車寄り 5年 9か月前
11月14日、元ミツB35編成8両が長野総合車両センターを出場し、京葉車両センターへ回送されました。
JR 車両動向 > 山手線・中央総武緩行線の世代交代
JR 車両動向 > E231系京葉車両センター編成表 - さらに読み込む
