な べ と れ

  • みやがわ が「検査出場時期グループ グループのロゴ検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 3年 7か月前

    https://4gousya.net/line/8002.php?mod=10828
    未承認の4110Fの長津田工場入場ですが、車輪削正であり検査や改造目的の入場ではありません。
    消してくれるとありがたいです
    @kawayuki0917

    • いちさと さんが3年 7か月前に返信

      入場時点で判別できないので、残しておいても良いのではと思いました。
      出場時に「臨時」と明記して出場にすればいいので…。

    • みやがわ さんが3年 7か月前に返信

      書き忘れていましたが、回送先は長津田車両工場ではなく、長津田検車区となってます。

    • B修8000 さんが3年 7か月前に返信

      @e231
      確かに、長津田検車区(+元住吉検車区)は臨時で入場している車両が多いので新たな入場先として追加して頂くのはどうでしょうか。

    • いちさと さんが3年 7か月前に返信

      長津田検車区はどうしましょうか…。元住吉検車区の車両が回送されてきたタイミングで反映する価値があるかですが、なかなか工場で手いっぱいで厳しいかもしれませんね。8両化で少し注目されるかもしれませんが、個人的にはずっと反映するのは難しいように思います。

    • 論点違いますが、誤変換で車輪転削が車輪添削になってしまっています。。。

    • みやがわ さんが3年 7か月前に返信

      @e231 @kawayuki0917 @unknown
      車輪削正は毎回その日のうちに回送されるので、入場してすぐに出場と並べるのもどうなんでしょう…
      個人的にはグループで共有程度が良いと思うのですが、皆さんはどうでしょうか。
      また、E231系三鷹車などの車輪転削を含め、新たに「車輪転削」の枠を作るのは一つの選択肢の1つではないかとも思ってます。

    • B修8000 さんが3年 7か月前に返信

      @e231
      @zattap
      個人的な意見ですが、多く投稿のある小田急大野総合車両所の車輪交換について反映させる必要はあまり無いと思っています。長津田検車区やJR(新前橋、武蔵小金井)に関しても、車輪転削はすぐに出場してしまうため反映させるほどのことでも無い気はしますね(一応回送スジで車輪転削か臨時入場かは判断可能です)。
      しかしメトロの綾瀬工場では9000系の車輪転削入場が稀にあるのですが、これは数日に亘り入場することが多くスジだけでは特定できないためので反映して良いと思っています。
      その他、改造のため(長津田、綾瀬などを除く)「各検車区入場」という項目も立ち上げるのはどうでしょうか。例えば現在メトロ10123Fがデジタル無線対応などのため和光検車区屋内に入場中です。

    • みやがわ さんが3年 7か月前に返信

      @kawayuki0917
      長津田検車区は2020系や5000系のD-SR設置工事や、5050系の相鉄対応も並行して行われてますし、元住吉検車区も5050系の相鉄対応やD-SR設置工事が行われた実績がありますね。
      また、メトロの千住検車区に併設されているメトロ車両(株)の工場では03系のB修繕が行われたほか、現在03-106Fが入場中で、他社への譲渡改造が行われている可能性がありそうですね。

    • いちさと さんが3年 7か月前に返信

      今のところ、長津田の追加は必須そう、車輪削正は不要そうな印象でしょうか。
      そろそろ集約したい思います。

    • みやがわ さんが3年 7か月前に返信

      @e231 @kawayuki0917
      確認です。

      ①検査時期入出場の長津田検車区(並びに元住吉検車区,和光検車区,小田急海老名検車区※新重検施工実績あり etc…)の追加
      ②車輪転削や車軸交換は入出場登録の対象外(少なくとも4110Fは削除、これまでの小田急は協議が必要?)

      こんなものでしょうか。
      長津田検車区を項目に入れる際、長津田車両工場の略称を「長津」→「長工」にし、「長検(長津田検車区)」をハッキリ区別したほうが良さそうですね。

    • B修8000 さんが3年 7か月前に返信

      ①についてですが海老名は定期検査を行う設備があるため、長津田は臨時入場が多いため特別枠として独立させておいた方が良さそうで、それ以外は一括で「各検車区」とした方が良いかなと思います。
      特に和光検車区に関しては10123Fのデジタル無線対応が終わると残りが10124Fのみとなり、しばらく入場する車両がいなくなるんですよね。
      長津田検車区→長検
      長津田工場→長工
      とする件については賛成です。

    • みやがわ さんが3年 7か月前に返信

      @kawayuki0917
      ①ですが、所属先の検車区ではない場合、検査種別欄等に備考するするのもアリですね。
      その方針が良いと思います。

    • B修8000 さんが3年 7か月前に返信

      @e231
      あとですが改造設備のある小石川CRも必要そうですね。

      @zattap
      例えばどのような感じでしょうか。
      (少し分からなくて申し訳ないです‥)

    • みやがわ さんが3年 7か月前に返信

      @kawayuki0917
      分からなかったのは、
      「①ですが、所属先の検車区ではない場合、検査種別欄等に備考するするのもアリですね。」
      という1文でしょうか?

      そう言うこととみて話を進めます。

      例えば、X系(A検車区所属)が臨時にB検車区へと入場した場合、検査種別の欄に「臨時・B検車区(に入場)」とすれば、どんな時でも対応出来るのではないかと思いました。

      西武の場合、地下鉄対応の6000系がLCDや無線更新が玉川上水車両基地に入場していた時期もあったので、その際に使えるのではないかと考えています。

    • B修8000 さんが3年 7か月前に返信

      @zattap
      なるほどです。それはそれで構わないと思います。
      玉川上水に関しても今後西武が対応された時に臨時入場先として独立させておく必要はありそうです。

  • B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「検査出場時期グループ グループのロゴ(検査出場時期)E531系付属編成最終出場一覧」を編集しました。 3年 7か月前

  • B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「検査出場時期グループ グループのロゴ(検査出場時期)E531系付属編成最終出場一覧」を編集しました。 3年 7か月前

  • まつのき が「検査出場時期グループ グループのロゴ検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 3年 7か月前

    (続き)
    サイ164編成:2020/01/20


    サイ165編成:2020/02/12


    サイ166編成:2020/02/19


    サイ167編成:2020/03/02
    ht…[ 続きを読む ]

    • B修8000 さんが3年 7か月前に返信

      @matsunokih015
      ありがとうございます。助かります。
      ただし全て反映するのには少し時間がかかりそうです。。

  • まつのき が「検査出場時期グループ グループのロゴ検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 3年 7か月前

    (続き)
    サイ121編成:2020/07/31


    サイ123編成:2020/10/01


    サイ124編成:2020/11/12


    サイ125編成:2020/12/11
    http…[ 続きを読む ]

  • まつのき が「検査出場時期グループ グループのロゴ検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 3年 7か月前

    京浜東北線E233系1000番台について、保全出場日(日付まで)が判明している編成と、そのリンクを以下に掲載します。保全出場日フォームには多くの編成が出場月までの掲載となっているので、編集可能な方は日付まで入力して頂けると幸いです。
    サイ141編成までは車体保全、142編成以降は指定保全が最終保全となります。
    以下大変長くなることをお断りいたします。

    サイ101編成:2018/11/12


    サイ102編成:2018/12/03

    ;[ 続きを読む ]

  • 京葉通快さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「検査出場時期グループ グループのロゴ(検査出場時期)京成3500形:最終出場一覧」を編集しました。 3年 7か月前

  • まつのきさんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「検査出場時期グループ グループのロゴ(検査出場時期)E217系基本編成最終出場一覧」を編集しました。 3年 7か月前

  • 南瓜西瓜 が「検査出場時期グループ グループのロゴ検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 3年 7か月前

    ミツA509編成が本日時点で22日の最終運用目撃(※外部から5日経過しますが、翌日23日に車輪転削による武蔵小金井派出所への回送が確認されていたようです。
    この場合はいかがなさいますか?

    @kawayuki0917
    @e231
    @surumeika

    • みやがわ さんが3年 7か月前に返信

      横から失礼します。
      車輪転削は分解検査とは違い、高頻度で行われている上、それ自体に話題性は低いと思います。(ミツKなどの車種によって話題にはなりますが…)

    • 南瓜西瓜 さんが3年 7か月前に返信

      @zattap
      恐縮ですが、反映にあたって話題性を気にしたというよりは、先日決めた条件を満たしながらも微妙な状況の編成でしたので、是非を確認したい為共有させていただきました。

      検査入出場は日々の動向を掴むのが狙いで、フォーラムのように話題性を気にするものでもないのではと思います。

    • ととめ さんが3年 7か月前に返信

      条件としては最終営業日から5日経過という要件を満たしますが、回送先とその用件が明らかになっている以上、例外処理として入場処理はしない方向性でいいのではないでしょうか?

      @kabocha103suika

  • 京葉通快 が「検査出場時期グループ グループのロゴ検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 3年 7か月前

    ケヨ506編成が東京総合車両センターに入場していることになっています。同編成はそもそも入場していないので削除した方がいいと思います。

  • B修8000 が「検査出場時期グループ グループのロゴ検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 3年 7か月前

    5190Fですが、中間車2両で入場した扱いになってしまっています。
    https://4gousya.net/line/8002.php?mod=10814

  • 5167F,5169Fが相鉄直通対応済みです。

  • 4103F,4104F共に、相鉄対応済みと推測されていますので、反映宜しくお願い致します。

  • B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「検査出場時期グループ グループのロゴ(検査出場時期)東武: 50000系/50050系 最終検査出場時期一覧」を編集しました。 3年 8か月前

  • 京急京成鐵 が「検査出場時期グループ グループのロゴ検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 3年 8か月前

    メトロ15105F(55F)が1/18から運用がないことから、検査のため入場した可能性があります
    https://loo-ool.com/rail/MT/34/20220101/

  • みやがわ が「検査出場時期グループ グループのロゴ検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 3年 8か月前

    私鉄の入出場状況ですが、全車搬出された7130Fなどは、削除した方が良いと思います。編成表では廃車になっているので、入手場状況にも反映されたらなぁと…(わがままですが、暇なときに改良してくれると便利になると思います。)

    • B修8000 さんが3年 8か月前に返信

      7000系に関しては過去の事例から陸送終了の3日後(=DJ情報などで示される廃車当日と推測される日)に情報を削除する形が良いかもしれませんね。
      @e231
      @kabocha103suika
      @unknown

    • すみません、編成表上”廃車”にしたときにこちらに依頼し忘れていました。権限お持ちの方、入場の削除お願いします。
      https://4gousya.net/line/8002.php?mod=10740

      入場したのは事実で、廃車として上書きできる機能があれば入場を消さず済むと思うのですが…。

    • @kawayuki0917
      返信のタイミング錯綜させてしまいました。編成表では搬出、解体、商業誌ソースの除籍のいずれかが確認でき次第、時間のあるときに”入場中”から”廃車”にしています(例外としてメトロ8000系は北館林解体所での目撃が少ないなどの理由で渡瀬北への回送をもって廃車としています)。編成表は従来から基本的に入場日を重視していて、入場日とは別に廃車日のようなものは記録していません。
      入出場状況は権限がありませんので、現状こちらで編成表を”廃車”に更新する都度削除をお願いすることになっていますが、入出場状況での取り扱い方はそちらの管理者やモデレーターの方々にお任せしたいです。

    • 南瓜西瓜 さんが3年 8か月前に返信

      @kawayuki0917
      情報の更新を除籍日と推定される日に行うことについて、例外の実績が殆ど無いのであれば、今後はその方針で良いのではと思いました。
      @e231
      @surumeika

    • いちさと さんが3年 8か月前に返信

      @kawayuki0917
      @surumeika
      @kabocha103suika
      編成表は、廃車確定をもって、廃車扱いにしています。
      入出場は今回たまたま、通例の廃車日が陸送搬出後のケースで、混乱は無いと思います。一方で、JRで同じことをすると、工場入場翌日に除籍で、事実上反映しないような形になりますが、それは望ましくないですよね。
      検査グループで更新して頂けると、編成表モデレーターは助かると思いますが、水平展開が難しいルールではと思いました。B修8000さんはJRの問題、どうお考えですか?メトロだけに適用するのか否かが落としどころだと思いますが…。

    • B修8000 さんが3年 7か月前に返信

      @e231
      なるほどです。。
      ただ、解体/搬出済みの車両をDJ情報から廃車などの処遇が明らかになるまでの2〜4ヶ月ほどそのままにしておくのはどうなのかという意見を頂いたので、
      提案になりますが全車解体/搬出済みの場合は処遇が明らかになるまで入場情報を赤く染めて示すのはどうでしょうか‥?

    • いちさと さんが3年 7か月前に返信

      @kawayuki0917
      論点とは違う話になっていますが、「解体/搬出済みの車両をDJ情報から廃車などの処遇が明らかになるまでの2~4ヶ月ほどそのままにしておくのはどうなのか」という部分は、そもそも廃車が明らかになった時点でDJを待たずに廃車処理するのが編成表なので、わざわざ赤字で表示するのではなく、編成表の更新を要請すればいいのかなと思いました。
      入場記録の削除を車籍上の廃車日に実施するルールは、メトロ有楽町線のみで宜しいでしょうか。それともルールにしない形にしましょうか。

    • B修8000 さんが3年 7か月前に返信

      @e231
      廃車回送付き+入場先で解体されず搬出される場合は新たにルール化しても良いかなと思います。
      新木場に限らず恩田、(後々開発されるのであれば)横瀬などで適用出来そうです。

  • 東急メトロ が「検査出場時期グループ グループのロゴ検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 3年 8か月前

    昨日メトロ9105Fが綾瀬に入場しました。友人が撮った写真で、Twitterの公開垢にはあげないと言っているのですがソースはどうすればいいでしょうか。

  • B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「検査出場時期グループ グループのロゴ(検査出場時期)メトロ:8000系・08系 最終出場一覧」を編集しました。 3年 8か月前

  • B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「検査出場時期グループ グループのロゴ(検査出場時期)メトロ:7000系 最終出場一覧」を編集しました。 3年 8か月前

  • さらに読み込む
4号車の5号車寄り
戻る HOMEへ
タイトルとURLをコピーしました