-
京急京成鐵が「103系/201系/205系(西日本エリア)」フォーラムで「ナラND615編成が吹田へ回送」というトピックを立てました。 6か月前
10/21、201系ナラND615編成が吹田総合車両所本所へ回送されました。
同編成は廃車になることが見込まれます。
https://twitter.com/umi_29858217/status/1848254468955226269?t=-ZVgDmeg7SXwhlit_L3PBQ&s=19
https://twitter.com/shinbeat_2004/status/1848256461715153153?t=2FlOLQhLq7SjPyxMYRBtTQ&s=19 -
京急京成鐵が「東武鉄道」フォーラムで「東武11262Fが津覇出場」というトピックを立てました。 6か月 1週間前
本日、東武10000系11262Fが津覇車輌工業館林工場を出場し、南栗橋車両管区への入場を兼ねて臨時回送されました。
スカートの設置、行先表示器のフルカラーLED化と前照灯のLED化が確認でき、リニューアル及びワンマン化改造が行われたものと推測されます。
https://twitter.com/yoshirin1967/status/1847166345198313551?t=rpMe20s7_kmth4Y5ezmBlA&s=19東武10030型11262F 津覇出場→南栗橋入場
車番のフォントは前回と同じ…。個人的には2+2の出場とか見てみたいですね。 pic.twitter.com/5SOry8kGcw— りょーもー (@Ryoexp251) October 18, 2024
-
京急京成鐵が「E233系」フォーラムで「中央快速線向けグリーン車8両がJ-TREC横浜出場」というトピックを立てました。 6か月 1週間前
本日未明、中央快速線向けE233系グリーン車8両がJ-TREC総合車両製作所横浜事業所を出場しました。
車番はサロE232/E233-53〜56となっており、今後は甲種輸送が行われるものと推測されます。2024年10月15日 未明
E233系0番台グリーン車(53〜56ユニット) J-TREC横浜事業所出場
J-TREC横浜付近
中央線グリーン車の出場もいよいよ大詰め、4ユニットまとめての出場は今回が最後となります。
残り1ユニットで完了、あとわずかです。 pic.twitter.com/56RxJQDDGZ— 鉄次郎 (@tetuzirou2022) October 14, 2024
-
京急京成鐵が「E233系」フォーラムで「【誤報】中央快速線向けグリーン車4両がJ-TREC横浜出場」というトピックを立てました。 6か月 1週間前
【管理より】タイトルに「4両」とありますが、正しくは本文の通り「8両」で、訂正投稿を再送しました。
大幅な誤りとなり、大変申し訳ございません。本日未明、中央快速線向けE233系グリーン車8両がJ-TREC総合車両製作所横浜事業所を出場しました。
車番はサロE232/E233-53〜56となっており、今後は甲種輸送が行われるものと推測されます。2024年10月15日 未明
E233系0番台グリーン車(53〜56ユニット) J-TREC横浜事業所出場
J-TREC横浜付近
中央線グリーン車の出場もいよいよ大詰め、4ユニットまとめての出場は今回が最後となります。
残り1ユニットで完了、あとわずかです。 pic.twitter.com/56RxJQDDGZ— 鉄次郎 (@tetuzirou2022) October 14, 2024
-
京急京成鐵が「東京地下鉄(東京メトロ)」フォーラムで「東京メトロ9112Fが新木場へ臨時回送」というトピックを立てました。 6か月 1週間前
本日、東京メトロ9000系9112Fが新木場車両基地(新木場CR)へ臨時回送されました。
B修繕を行う可能性があります。2024.10.14
9112F 新木場入場回送 A982S9112FがB修工事施工のため本日新木場車両基地まで回送されました。9000系へのB修工事施工はこれで12編成目となります。 pic.twitter.com/SF0fNOtFBB
— TRTA (@TRTA2686) October 14, 2024
-
京急京成鐵 さんがノート「東葉2000系SR無線搭載,前照灯LED化」を編集しました 6か月 1週間前
-
京急京成鐵が「E233系」フォーラムで「トタT3編成のグリーン車はサロE232/E233-7と判明」というトピックを立てました。 6か月 2週間前
12両化が確認されていたE233系トタT3編成ですが、本日時点でサロE232/E233-7が同編成に連結されていることが確認されています。
中央線E233系T3編成に連結されてるグリーン車はサロE233-7.サロE232-7であることが判明#中央線#中央線グリーン車#拡散希望#中央線が好きだ #JR東日本 pic.twitter.com/uItwTu2piu
— ラビューミサイル (@LaviewMissile) October 11, 2024
-
京急京成鐵が「E233系」フォーラムで「トタT33編成が臨時回送」というトピックを立てました。 6か月 2週間前
本日、E233系貫通編成トタT33編成が国府津方面へ臨時回送されています。
グリーン車組み込みに伴う臨時回送と推測されます。10/11
回9570M
E231系800番台ミツK7編成 東大宮センター入場回9890M
E233系トタT33編成
グリーン車組み込みに伴う臨時回送国立駅で並びを撮影 pic.twitter.com/lcr8my1yFp
— 50000sedhnt (@Wejksjjsgdje) October 11, 2024
中央線グリーン車組み込むための送り込み
回9891Mの第1陣はT33編成ついでにおまけのEF210(笑) pic.twitter.com/Nnf84xstNv
— 鉄道好きな競馬・ゲーセン依存症 (@TETUZUKIKEIBA) October 11, 2024
-
京急京成鐵がフォーラム「811系新ミフPM2106編成がKK出場」の「811系/813系/815系/817系/821系」というトピックに返信しました。 6か月 2週間前
リニューアルされたPM2106編成のサハについてですが、実際にサハ811形2200番台のサハ811-2202に改番されたようです。
トイレは業務用室に変更され使用できなくなっています。先日KK出場した811系PM2106編成のサハが気になったので見てみましたが元々トイレがあった所を業務用とステッカーが貼られていてトイレとして使用できなくなっていました。
その向かい側にはロングシートが4席ついてます。
トイレ窓は残ったままでした。 pic.twitter.com/4ThOUi2312— 北部九州の撮り鉄 (@813_RM301) October 9, 2024
-
京急京成鐵が「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」フォーラムで「京成3200形が日中試運転」というトピックを立てました。 6か月 2週間前
本日、京成3200形4両編成(3204編成)が京成本線で試運転が行われました。
9月12日から深夜帯で試運転が行われてきましたが、日中時間帯に本線で試運転が目撃されるのは初めてです。 -
京急京成鐵が「211系(東日本エリア)」フォーラムで「211系ナノN338編成のベンチレーターが撤去」というトピックを立てました。 6か月 3週間前
本日、211系3000番台ナノN338編成の構内試運転が長野総合車両センター内で行われました。外観からベンチレーターの撤去が実施されており、延命工事が施工されたものと思われます。
長野総合車両センター(工場)に入場している211系3000番台N338編成の出場試運転が行なわれました。ベンチレーターは撤去されているので延命工事が行なわれたのはほぼ確定ですが、通常の検査も合わせて行なわれたかは不明です。(標記が目視できなかったため) pic.twitter.com/TMaGeJq44F
— 豚足急行(hyama N401編成) (@hyama5071) October 4, 2024
-
京急京成鐵が「小田急電鉄」フォーラムで「小田急3259×6の車内表示器がフルカラーLED化」というトピックを立てました。 6か月 3週間前
小田急3000形3259F(3259×6)ですが、昨日までにドア上にある車内案内表示器が、3色LEDからフルカラーLEDに交換されている事が確認されています。同形式の車内案内表示器がフルカラーLEDに交換されたのは初めてのことです。
A16運用 3259F(3259×6)
車内表示器の交換(フルカラー化)を確認
スクロール内容,外見は変更なし? pic.twitter.com/QDJgsCojM8— ふじさわ (@8266_Fujisawa) October 2, 2024
-
京急京成鐵が「南海電鉄/泉北高速鉄道」フォーラムで「南海8001Fが高野線へ回送」というトピックを立てました。 6か月 3週間前
本日、南海8000系8001Fが南海本線から高野線へ回送されました。転属による臨時回送と推測され、同形式が南海高野線へ転属するのは初めてのことです。
2024/10/3 高野線転属回送 8001F
8312Fと入れ替わりで16年間過ごした本線を去りました。 pic.twitter.com/IB5rQCbPDs— じぇっとん (@jeton_9511) October 3, 2024
-
京急京成鐵が「JR新幹線車両(西日本エリア)」フォーラムで「トウX35編成が浜松入場」というトピックを立てました。 6か月 3週間前
10/1、N700系トウX35編成が大井車両基地から浜松工場へ臨時回送されました。
24/10/1
N700系 X35編成 廃車回送
朝から盛り上がりを見せた
東海道新幹線
しかし影ではひっそりと役目を終えた新幹線があった
それはN700系のX編成の中でもかなり粘っていたX35が廃車
15年と9ヶ月の活躍でした
これでX編成は80編成中46編成目が廃車となり
残るは34編成
X30番台はX38の1編成のみに pic.twitter.com/SFnM65vcel— New Next700廃車前に記録中 (@n700X1X80) October 1, 2024
2024年10月1日(火)
JR東海様 浜松工場より
N700a 新幹線電車 X35編成
本日東京方面より浜松まで下ってきて
浜松工場まで回送されました pic.twitter.com/J07IJxs4p7— ののぱぱ (@JR_N700S_J0) October 1, 2024
-
京急京成鐵が「京王電鉄」フォーラムで「京王7702Fの部品が撤去」というトピックを立てました。 6か月 3週間前
昨日、若葉台へ臨時回送された京王7000系7702Fですが、本日、同所構内で部品の撤去が確認されています。
先例から、解体・搬出するものと見られます。7702F 除籍(廃車)
正式に廃車となり、本日より廃車作業が開始されました。7711F、7715F時代より約38年間お疲れ様でした。 pic.twitter.com/XRU9wr7zMr— yu_ri (@KEI0_10_426) September 30, 2024
先日廃車回送された7702f
自分が来た時は顔を見れなかったんですが、
しばらくしたら顔お見せてくれました
その後は車番プレートの取り外しを行なってます。
ついこの前まで元気に走っていた編成が目の前で解体され始めているのをみるととても悲しく思ってしまう、、、
たくさんの思い出をありがと! pic.twitter.com/xVopZ2yvn3— ケイラン (@narazumono0712) September 30, 2024
-
京急京成鐵が「京王電鉄」フォーラムで「京王7702Fが若葉台へ臨時回送」というトピックを立てました。 6か月 3週間前
本日、京王7000系7702Fが若葉台へ臨時回送されました。
2024.9.29
7702F 廃車回送
先日まで40周年HMを付けていた同編成が本日廃車の為若葉台→高幡不動で回送されました。7711F、7715F時代から約38年間お疲れ様でした! pic.twitter.com/PMqoOYwMHe— 快つ (@Rapid_Tsutsuji) September 29, 2024
-
京急京成鐵が「その他の公民鉄(西日本エリア)」フォーラムで「福岡市地下鉄4000系が日中試運転」というトピックを立てました。 6か月 4週間前
本日、福岡市地下鉄4000系4126Fの本線試運転が空港線内で目撃されています。日中時間帯に試運転が確認されるのは初めてとみられます。
https://twitter.com/Fujiyan817/status/1839486467560845696?t=Oie3yQYdzmoXioIEWxnZIA&s=19
https://twitter.com/8131sakuchan/status/1839482145376760313?t=OnLOLqMIyVDUh0UfhLQNhA&s=19 -
京急京成鐵が「東京地下鉄(東京メトロ)」フォーラムで「東京メトロ05-124F(アルミリサイクルカー)が試運転」というトピックを立てました。 6か月 4週間前
深川工場にてB修繕がされていた、東京メトロ05系05-124Fが同所を出場し試運転が行われました。
帯の貼替えやスカートの設置が確認されている他、新たに側面の車両番号が貼り付けられてる事も確認できます。
同編成がB修されたことにより、同形式4次車〜7次車のB修繕が完了したことになります。おはようございます。
東京メトロ東西線05系(05-124F)アルミリサイクルカーがB修繕工事を終えて本線上に姿を現しました。
これより出場に向けた本線試運転を行います。
アルミリサイクルカーのロゴも健在で、パンタグラフも菱形です。 pic.twitter.com/07jMfjt6QO— トビ (@Narukatsu201NEO) September 26, 2024
-
京急京成鐵が「東武鉄道」フォーラムで「東武11256Fが津覇出場」というトピックを立てました。 7か月前
東武10000系2連11256Fが津覇車輌工業館林工場を出場し、南栗橋車両管区への入場を兼ねて臨時回送されました。
スカートの設置、行先表示器のフルカラーLED化及び前照灯のLED化が確認されており、先例からリニューアル化工事及びワンマン化改造が行われていると推測されます。2024年9月24日
東武10050型 11256f
津覇出場 兼 南栗橋入場回送 pic.twitter.com/api2NilBIi
— つばさ✈️ (@tubasa__205) September 24, 2024
-
京急京成鐵が「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」フォーラムで「新京成8808編成が千葉線直通カラーに復刻されて出場」というトピックを立てました。 7か月前
復刻塗装化が確認されていた新京成8800形8808編成が、本日、くぬぎ山工場を出場し試運転が行われました。
常盤平にて
新京成線8800形
8808f(千葉線直通カラー復刻塗装)試運転撮影出来ました!
同業者の皆さん、お疲れ様でした〜 pic.twitter.com/oYltfmYHXw— J.Goebbels (@SSJGoebbels2023) September 22, 2024
試運転 8808F #sk_unyo
7年ぶりに直通帯が帰ってきた!新京成8800形8808Fが2形式目の復刻塗装車両となって試運転を行いました。今回出場の同編成から車番プレートが新京成社紋のないタイプに交換されています。 pic.twitter.com/MrwGlwVFDh
— 串崎の備忘録 (@Kunugi_Climber) September 22, 2024
https://twitter.com/aya_yu6/status/1837674500370190772?t=0mDVKKg3kemOZ5xi8z02wA&s=19 - さらに読み込む
