-
-
さちが「JRの車両その他(東日本エリア)」フォーラムで「マリBe-01編成が京葉車両センターに回送」というトピックを立てました。 9か月前
本日255系マリBe-01編成が幕張車両センターから京葉車両センターへ回送されています。
廃車配給に向けた送り込み回送の可能性があります。
https://twitter.com/sakana189rion13/status/1812716565433065528?s=46&t=plYAqBuTOZ4jPezYKANUeA -
さち が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 9か月 3週間前
京浜東北線E233系ですが
サイ125編成はさいたまで改造せずに運用に入ってますね
https://loo-ool.com/rail/T/34/ -
さち が「
651系/E653系/E657系」グループに投稿しました。 1年前
E657系の運用状況ですが
カツK19編成が2月24日を最後に運用離脱しているようです。
https://loo-ool.com/rail/HIT/34/20240201/
https://loo-ool.com/rail/HIT/34/現在のE657系の状況は
カツK11編成 郡山入場中
カツK16編成 高萩疎開中
カツK19編成 2月24日を最後に運用離脱中
その他の編成 運用中 -
さち が「
651系/E653系/E657系」グループに参加しました 1年前
-
2024年3月16日からの常磐線特急と東海道線特急の運用数が判明しました。
常磐線特急 平日14運用/土休日14運用(平日土休日共に昨年より1運用減)
参考
https://mitoline.web.fc2.com/database/unyou/202403/657a.pdf
https://mitoline.web.fc2.com/database/unyou/202403/657b.pdf東海道線特急 平日11運用/土休日11運用(平日土休日共に昨年より1運用減)
参考
https://ss1.xrea.com/shirabetai.g1.xrea.com/unyou/20240316/unyou257.html-
常磐線特急ですが、平日土休日ともA155(75M勝田20:59着)→A151(86M勝田21:47発)への充当が可能であれば、本ページで扱う最大同時稼働数は13本ということになりますが、いかがでしょうか?
特急車という性質上、折返しでの車内清掃時間を長くとる必要があるなど約45分での折り返しが不可能であれば同時稼働数14本となりますが。 -
@matsunokih015
お疲れ様です。
常磐線特急ですが、75M(ときわ75号)→86M(ときわ86M)は15運用とした前ダイヤの時点から繋がり得るような間があり、こちらも対応に困っていました。
前ダイヤ時点から、今までに同一編成充当の実績がなかったのか気になる所ですが、仮に全くない状況であれば、時間とは別の理由で同一編成の充当はないと推定する方が適切だと思います。
したがって、同一編成充当の目撃がない内は別カウントで反映する方向としたいです。東海道特急と併せて、一旦は明後日まで様子を見る形とします。
-
@ oruka0117
@matsunokih015
お疲れ様です。
本件、常磐線特急は気になる部分が残りますが、一度解析された運用数で反映したいと思います。
このような展開も想定して数を変更しやすいシステムにしているので、数を見直すに値する記録が発生した場合には再び検討することとします。
-
-
フォーラムに投稿出来ないのでここに投稿しますが運用のつながりから以下の列車がE233系6両に変更される列車の対象です。
209系8両→E233系6両
上総一ノ宮20:40→千葉21:30
千葉21:55→上総一ノ宮22:46
上総一ノ宮22:57→千葉23:43
千葉23:46→茂原0:24
茂原→千葉回送
千葉駅4番線停泊千葉6:18→姉ヶ崎6:40
姉ヶ崎6:57→千葉7:22
千葉7:27→君津8:15
君津8:20→千葉9:09
千葉9:23→君津10:10
君津10:31→千葉11:26
千葉12:01→木更津12:40
木更津12:45→千葉13:26
千葉14:01→木更津14:41
木更津15:16→千葉15:56
千葉16:00→上総一ノ宮16:46
上総一ノ宮16:5…[ 続きを読む ] -
さちが「E233系」フォーラムで「ダイヤ改正で外房線のE233系運用が増加」というトピックを立てました。 1年 2か月前
公開された労組資料より、2024年3月16日のダイヤ改正に伴い外房線内でE233系の運用が増加することが明らかになりました。
運用線区から京葉線E233系5000番台と思われますが、運用増加の具体的な内容は不明で、所要編成数の変動に影響するかどうかは読み取れません。 -
さち commented on the post, 高崎211系に余剰廃車発生も、代替車両の動きは現状無し。今後は?, on the site Kumoyuni45 1年 4か月前
211系の置き換えは、基本的にE131系3両だと思われます。
余剰車を使う場合は編成短縮改造せずに、付属編成5両をそのまま両毛線に移すだけだと思われます。
あと足利フラワーパークや花火大会の臨時については、209系4両2本を首都圏波動用に回す話が出ているようで、タカA9編成を離脱して予備車を減らす動き(18運用19本予備1)にしたのは、この案が出ているためだと思われます。
(管理修正済み) -
さちが「E257系」フォーラムで「E257系2000番台が初の団体列車へ充当」というトピックを立てました。 1年 5か月前
本日、E257系2000番台オオNA-01編成による団体列車が、常磐線経由で運転されました。E257系2000番台が団体列車に充当されるのは今回が初めてで、入線自体は踊り子号としての営業運転開始前の試運転以来、約3年ぶりです。
これまでE257系2000番台は、定期列車の「踊り子」や「湘南」のほか、先日運行された臨時列車「えぼし号」などへの充当はありましたが、団体列車に充当されたことはありませんでした。…えっと、ここ東海道線じゃないッスよw
常磐線界隈ではまず見ないのが来たwww縦書き「団体」じゃなく、横書き「Party」。
9***M(列車番号不明)
E257系2000番台(NA-01編成)
馬橋〜北松戸にて(8:16)。 pic.twitter.com/2b5c6SNOuH— 95推しのセル (@Mat_Bucker8195) October 27, 2023
-
さちが「E257系」フォーラムで「マリNB-02編成にコンセント設置(500番台7本目)」というトピックを立てました。 1年 6か月前
E257系500番台マリNB-02編成にコンセントが設置されていることが確認されました。
E257系500番台のコンセント設置は7編成目となります。 -
さちが「E233系」フォーラムで「中央線G車改造数が57本と記載(報道)」というトピックを立てました。 1年 7か月前
中央快速線E233系58編成に予定されるグリーン車組み込みとその準備改造ですが、6月5日の朝日新聞夕刊記事において、この対象編成数が「57編成」と記述されていました。
車両施策言及部分に取材有無が読み取れない文章であることが留意されますが、過去に公開された「鉄道車両等生産動態統計調査」において、中央快速線向けグリーン車と推測される中間付随車が2両受注中止となった記録が読み取れることから、実際に対象編成数を1編成削減する計画変更が実施され、同記事はそれを踏まえた内容となった可能性があります。現状E233系のグリーン車組み込み準備工事は52編成完了しており、先述した計画変更を仮定した場合、大宮総合車両センター(OM)に長期入場中のトタT31編成と、本日長野総合車両センター方面に回送されたト…[ 続きを読む ]
-
さちが「E257系」フォーラムで「マリNB-03編成にコンセント設置(500番台4本目)」というトピックを立てました。 1年 8か月前
E257系500番台マリNB-03編成にコンセントの設置が確認されました。
同編成は今月9日ごろから運用を離脱し、22日のわかしお16号より運用復帰が確認されていました。
これで500番台のコンセント設置は4本目で、前半の編成では初めての確認となります。NB-03の運用復帰
コンセント設置を確認 pic.twitter.com/7BtalhL96k— かもしらす (@nBUS_1225) July 22, 2023
-
さちが「E257系」フォーラムで「高崎線特急案内に座席上方ランプ搭載車両が言及」というトピックを立てました。 2年 2か月前
先日、E257系5500番台オオOM-53編成の座席において、3月18日以降の高崎線特急の案内が確認されており、その内「あかぎ」には、「空席を表示する座席上方ランプが搭載された車両で運転する場合でも、ランプは点灯しません」と記載されています。
E257系導入後の高崎線特急にグリーン車は連結されないことが明らかにされており、グリーン車を連結しないE257系5両編成において、現在座席上方ランプが搭載されているのは2500番台のみであるため、あかぎの一部列車に同区分が充当される可能性があります。
特急になってから初乗車の特急鎌倉。電源が付いて快適になった。
座席のシールを見ると、春から特急草津で使用する車両なのかな。#特急鎌倉 pic.twitter.com/C0bGraNaXK— 佐藤けんいち (@sakenzz) January 21, 2023
-
高崎線特急にE257系5500番台転用のプレスリリースが発表されましたのでE257系の転属の記録の記事を更新した方がよろしいかと思います
-
さちが「E257系」フォーラムで「オオOM-54編成へコンセント設置」というトピックを立てました。 2年 5か月前
コンセントの設置が進む波動用のE257系5500番台ですが、昨日特急「さわら・かしま」に充当されたオオOM-54編成にもコンセントの追設が確認されています。
コンセント追設が確認された同番台は3編成目となります。E257系OM-54編成にもコンセント確認。座席未指定の案内ステッカーも相変わらず。 pic.twitter.com/yNorAz2l77
— いとせ (@Satsu24leH) October 28, 2022
-
さちが「209系」フォーラムで「ダイヤ改正後の房総地区209系の運用について+α」というトピックを立てました。 4年前
ダイヤ改正後の房総地区の209系の運用について、E131系投入や内房線・外房線の大部分が8両化によって大きく変わりましたが、1週間のデータから以下の運用パターンであることが分かりました。
(1) 内房線・外房線の8両×16運用
(2) 総武本線・成田線・東金線(内房線・外房線の一部)の6両×13運用
(3) 総武本線・成田線(平日内房線木更津~安房鴨川の一部)の4両×14運用(※)
※E131系代走と思われる幕張~木更津を往復回送される運用1本を含む。以上の3つのグループに分かれており、内房線・外房線の8両運用と総武本線・成田線の4両運用の使用編成も原則分かれています。
また内房線・外房線の8両運用につい…[ 続きを読む ] -
さちが「209系」フォーラムで「マリC618編成と余剰車が10連を組成」というトピックを立てました。 4年前
3月13日のダイヤ改正以降、E131系投入や内房線外房線の8両化によって余剰になっていた209系6両編成ですが、本日新たな動きがありました。
グループの通り、3月13日を最後に運用の目撃がなかったマリC618編成に対して、余剰となったマリC605編成とマリC616編成の4号車・5号車を中間に連結し、10両編成とする作業が確認されました。
現時点でマリC618編成のパンタに変化はありませんが、運用数から6連そのものの運用離脱も見込まれる状況です。チハ←MM'2139〜MM'2109+MM'2136+Tc'2118→ツヌ
209系2100番台 旅立ちの準備かな? pic.twitter.com/piGwVTQ9tm— エガチャンホンポ 彼女が出来ない系男*ごちうさ難民㌥ * (@j1bbbase) March 18, 2021
チハ←Tc2118+MM'2135+MM'2131(ムド)+MM'2109(ムド)+MM'2136+Tc'2118→ツヌ
マリC618編成、貫通10両の出来上がり。
まぁMT比的には自走できなくもないんだけど。。 pic.twitter.com/bQsLDYX9es— エガチャンホンポ 彼女が出来ない系男*ごちうさ難民㌥ * (@j1bbbase) March 18, 2021
-
さちが「E217系」フォーラムで「E217系クラY-45+クラY-137編成 幕張疎開返却」というトピックを立てました。 4年 1か月前
先日のクラY-51+クラY-125編成に続き、本日、クラY-45+クラY-137編成が幕張車両センターから回送されました。
同編成は鎌倉車両センターに返却されたと推測されます。2021/3/12(金)
回9735M クラY-137編成+クラY-45編成
沿線は185系ラストランで盛り上がる中、ひっそりと大船へ戻っていきました。 pic.twitter.com/u1Dz9DemVB— あい (@AI_2023) March 12, 2021
- さらに読み込む
