-
さちが「E257系」フォーラムで「オオOM-54編成へコンセント設置」というトピックを立てました。 2年 9か月前
コンセントの設置が進む波動用のE257系5500番台ですが、昨日特急「さわら・かしま」に充当されたオオOM-54編成にもコンセントの追設が確認されています。
コンセント追設が確認された同番台は3編成目となります。E257系OM-54編成にもコンセント確認。座席未指定の案内ステッカーも相変わらず。 pic.twitter.com/yNorAz2l77
— いとせ (@Satsu24leH) October 28, 2022
-
さちが「209系」フォーラムで「ダイヤ改正後の房総地区209系の運用について+α」というトピックを立てました。 4年 4か月前
ダイヤ改正後の房総地区の209系の運用について、E131系投入や内房線・外房線の大部分が8両化によって大きく変わりましたが、1週間のデータから以下の運用パターンであることが分かりました。
(1) 内房線・外房線の8両×16運用
(2) 総武本線・成田線・東金線(内房線・外房線の一部)の6両×13運用
(3) 総武本線・成田線(平日内房線木更津~安房鴨川の一部)の4両×14運用(※)
※E131系代走と思われる幕張~木更津を往復回送される運用1本を含む。以上の3つのグループに分かれており、内房線・外房線の8両運用と総武本線・成田線の4両運用の使用編成も原則分かれています。
また内房線・外房線の8両運用につい…[ 続きを読む ] -
さちが「209系」フォーラムで「マリC618編成と余剰車が10連を組成」というトピックを立てました。 4年 5か月前
3月13日のダイヤ改正以降、E131系投入や内房線外房線の8両化によって余剰になっていた209系6両編成ですが、本日新たな動きがありました。
グループの通り、3月13日を最後に運用の目撃がなかったマリC618編成に対して、余剰となったマリC605編成とマリC616編成の4号車・5号車を中間に連結し、10両編成とする作業が確認されました。
現時点でマリC618編成のパンタに変化はありませんが、運用数から6連そのものの運用離脱も見込まれる状況です。チハ←MM'2139〜MM'2109+MM'2136+Tc'2118→ツヌ
209系2100番台 旅立ちの準備かな? pic.twitter.com/piGwVTQ9tm— エガチャンホンポ 彼女が出来ない系男*ごちうさ難民㌥ * (@j1bbbase) March 18, 2021
チハ←Tc2118+MM'2135+MM'2131(ムド)+MM'2109(ムド)+MM'2136+Tc'2118→ツヌ
マリC618編成、貫通10両の出来上がり。
まぁMT比的には自走できなくもないんだけど。。 pic.twitter.com/bQsLDYX9es— エガチャンホンポ 彼女が出来ない系男*ごちうさ難民㌥ * (@j1bbbase) March 18, 2021
-
さちが「E217系」フォーラムで「E217系クラY-45+クラY-137編成 幕張疎開返却」というトピックを立てました。 4年 5か月前
先日のクラY-51+クラY-125編成に続き、本日、クラY-45+クラY-137編成が幕張車両センターから回送されました。
同編成は鎌倉車両センターに返却されたと推測されます。2021/3/12(金)
回9735M クラY-137編成+クラY-45編成
沿線は185系ラストランで盛り上がる中、ひっそりと大船へ戻っていきました。 pic.twitter.com/u1Dz9DemVB— あい (@AI_2023) March 12, 2021
-
さちさんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
209系2100番台6両編成最終検査時期一覧」を編集しました。 4年 5か月前
-
さちが「E131系」フォーラムで「3月13日運行開始時点でのE131系の運用(4両ワンマンも)」というトピックを立てました。 4年 5か月前
館山駅でダイヤ改正後の両数と運転形態が明らかになりました
(;゜∀゜)イヤイヤイヤイヤ…
ちょっとまて…
16,17,18時に2両で運転するって正気か?www今の16,17,18時電だって4,6両で混雑してるのに…さすがに2両はやりすぎな気が…せめて4両の方がまだ良きかと…#E131系 pic.twitter.com/eTaMVvqggr— クロスくん@相互フォロー垢 (@Cross_kun_sub) March 1, 2021
それによるとE131系の運用は大多数が2両編成ですが朝から午前中にかけて4両編成の運用も設定されることが明らかになりました
一部はE131系ツーマンの運用も設定されるようです尚新ダイヤと館山駅の表記からしてE131系の最大運用数は現時点で
木更津(5:07発) ⇒ 安房鴨川 ※4両
館山(4:58発) ⇒ 千倉 ※4両
安房鴨川(6:16発) ⇒ 上総湊
保田(6:43発) ⇒ 安房鴨川
大原(7:09発) ⇒ 木更津
大原(7:26発) ⇒ 上総一ノ宮
上総一ノ…[ 続きを読む ] -
さちが「E235系」フォーラムで「山手線運用数が2運用削減(3月13日ダイヤ改正)」というトピックを立てました。 4年 5か月前
されていた山手線ですが、本日公表された3月13日以降の時刻表によると、報道通り内回り30G運用・外回り43G運用の計2運用が削減されており、所要編成数が減少したことが窺えます。
変更点要約(参考:,,)
外回り 23運用
→22運用(43G運用削減)
内回り 25運用
→24運用(30G運用削減)
所要編成数(運用数) 48運用
→46運用 -
-
さちが「E217系」フォーラムで「E217系の運用状況(クラY-6・Y49編成復帰)」というトピックを立てました。 4年 6か月前
昨今のE217系の運用状況ですが、一部グループで既出の通り、1月27日の架線トラブルの当該と思われるクラY-6編成と1月26日に国府津で返却されたクラY-49編成が共に昨日から運用復帰しました。
またE235系クラF-06編成+クラJ-06編成が1月31日から運用開始しましたが、入れ替わりでクラY-48編成が2月1日の運用を最後に運用についておらず、クラY-48編成の今後が気になる動きです。このあいだ東京でぶっ壊れたY-6とスカレンジが並ぶ pic.twitter.com/04xkgoiDkh
— 鉄分補給 (@tetsubunhokyuu) February 3, 2021
2021/02/02
E217系
5923F通勤快速 横クラY-27編成+横クラY-128編成
4993F 横クラY-36編成+横クラY-101編成
5101F 横クラY-21編成+横クラY-102編成
4821F 横クラY-49編成+横クラY-112編成床下が比較的綺麗なY-36を回収
Y-49は疎開返却後初運用だった様です
そのまま行けば本日通快ですね pic.twitter.com/MbdXOau2fg— ぴーびーHR (@pb_hr7_469) February 3, 2021
-
マリC430編成がOM入場しました
ん?!#大宮駅12番線 を見に行ったら #209系 房総4連が貨物本線の10番線から側線に入るところでした。慌てて撮ったので、ご容赦を。 pic.twitter.com/BMFswM9kHW
— 加藤岳人 (@whe2SfvtA7yGB6P) January 29, 2021
ツイートで編成の記述がありませんでしたがクハの編成番号が208-2151になっていることから入場編成はマリC430編成であることが確認されます -
-
さち が「
JRの設備/路線(東日本エリア)」グループに参加しました 4年 6か月前
-
-
さち が「
検査出場時期グループ」グループに参加しました 4年 6か月前
-
さちが「E235系」フォーラムで「E235系1000番台成東・成田空港へ営業初入線」というトピックを立てました。 4年 6か月前
01運用~07運用を中心に運用されていたE235系でしたが、本日11運用に入り、総武本線の佐倉~成東、成田線の佐倉~成田空港に、営業列車として初入線しました。
また佐倉駅で分割併合も行われています。
https://twitter.com/sagarapanda/status/1351832920927862785?s=192383M
総武本線成東行
E235系クラJ-02編成
日向
E235系での総武本線佐倉以東および成田線への定期旅客運用が本日初めて行われました pic.twitter.com/A4RktcaWYD— Y.N (@YNB_in_chiba) January 20, 2021
運用通り流れると、明日以降13運用と15運用に入る可能性もあります。 -
さち さんがノート「E217系の離脱順序は検査順となるものの…」にコメントしました 4年 7か月前
185系や215系の場合は全編成が同時に定期運用離脱した上で転用改造がないことから検査順はあんまり関係ないですが
千葉地区の209系の場合は一部編成のみE131系に置き換えられる関係でダイヤ改正時点で検査が遠のいている6両編成数本が対象なのではと思います -
さちが「JR東日本の設備/路線」フォーラムで「3月改正以降の房総各線運用形態について」というトピックを立てました。 4年 7か月前
公開された労組資料に、3月改正以降の房総各線の運用形態について、「209系内外房の両数をほぼ8両とし、6両と10両を削減」との記述、「千葉駅房総方の分併は無くなる。木更津駅は現行のまま」との記述がありました。
この文章だけから推測すると、209系6連の運用が削減される可能性があります。6連は一部FD改造が確認されていますが、4連より進捗が遅い状況でした。併せて、E131系は「2両ワンマンが基本。通学対応のため臨時4両ワンマンを計画」との記述があり、既出の内容ではあるものの、より明確な文章になりました。
-
さちがフォーラム「E235系クラF-06・F-07編成用グリーン車がJ-TREC横浜出場」の「E235系」というトピックに返信しました。 4年 8か月前
2020.12.1 9670レ DE10-1666+サロE235-10004両
無事に逗子駅を発車し、新津まで輸送されました。
今回の輸送から最後尾の後部標識灯が板式から電飾式に変わっています。 pic.twitter.com/vLZj1K2BBR— 喪男【モダン】@鉄道アカウント (@itstetsudo) December 1, 2020
クラF-07編成サロE234-1007の検査表記が2021年2月になっていることが確認されています
このことから予定通りに進めば来年2月までにクラF-06編成とクラF-07編成が新津から出場することになります -
さちが「E257系」フォーラムで「E257系マリNB-14編成 配給」というトピックを立てました。 4年 8か月前
本日マリNB-14編成がEF81 140の牽引で京葉車両センターから配給されています。
前例からして踊り子用2500番台改造の為のAT入場の可能性があります。EF81 140+E257系NB-14編成5両
新習志野1608に出発しました
出発警笛付き pic.twitter.com/2qe0bW7N5H— 横浜Fライナー (@tiyFzc4cgEpmJCb) November 25, 2020
- さらに読み込む

分割編成が就く運用のうち、分割されない運用ですね。
整理していなかったのですが、豊田のH運行にも分割されない運用があり、こちらは分割編成の所要数としていて、基準が統一されていませんでした。
どちらが望ましいでしょうか。
一応運番区分通り分割編成が充てられるのが原則と伺えるので、H編成の形態に合わせるのが良いのかなと思います。
分割しない運用があり、その運用は貫通編成でも代われることは付記していいかもしれませんね。
@kabocha103suika
承知しました。