さち

  • さちが「E217系」フォーラムで「E217系クラY-45+クラY-137編成 幕張疎開返却」というトピックを立てました。 4年 1か月前

    先日のクラY-51+クラY-125編成に続き、本日、クラY-45+クラY-137編成が幕張車両センターから回送されました。
    同編成は鎌倉車両センターに返却されたと推測されます。

  • さちさんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「検査出場時期グループ グループのロゴ209系2100番台6両編成最終検査時期一覧」を編集しました。 4年 1か月前

  • さちが「E131系」フォーラムで「3月13日運行開始時点でのE131系の運用(4両ワンマンも)」というトピックを立てました。 4年 1か月前

    館山駅でダイヤ改正後の両数と運転形態が明らかになりました


    それによるとE131系の運用は大多数が2両編成ですが朝から午前中にかけて4両編成の運用も設定されることが明らかになりました
    一部はE131系ツーマンの運用も設定されるようです

    尚新ダイヤと館山駅の表記からしてE131系の最大運用数は現時点で
     木更津(5:07発) ⇒ 安房鴨川 ※4両
     館山(4:58発) ⇒ 千倉 ※4両
     安房鴨川(6:16発) ⇒ 上総湊
     保田(6:43発) ⇒ 安房鴨川
     大原(7:09発) ⇒ 木更津
     大原(7:26発) ⇒ 上総一ノ宮
     上総一ノ…[ 続きを読む ]

  • さちが「E235系」フォーラムで「山手線運用数が2運用削減(3月13日ダイヤ改正)」というトピックを立てました。 4年 1か月前

    されていた山手線ですが、本日公表された3月13日以降の時刻表によると、報道通り内回り30G運用・外回り43G運用の計2運用が削減されており、所要編成数が減少したことが窺えます。

    変更点要約(参考:,,)

    外回り 23運用
    →22運用(43G運用削減)
    内回り 25運用
    →24運用(30G運用削減)
    所要編成数(運用数) 48運用
    →46運用

  • さち が「運用数グループ グループのロゴ運用数グループ」グループに投稿しました。 4年 2か月前

    京葉線の運用は10両貫通編成が20本(01~39)で分割編成が3本(81~85)だと思います

    • いちさと さんが4年 2か月前に返信

      分割編成が就く運用のうち、分割されない運用ですね。
      整理していなかったのですが、豊田のH運行にも分割されない運用があり、こちらは分割編成の所要数としていて、基準が統一されていませんでした。
      どちらが望ましいでしょうか。

    • 南瓜西瓜 さんが4年 2か月前に返信

      一応運番区分通り分割編成が充てられるのが原則と伺えるので、H編成の形態に合わせるのが良いのかなと思います。

      分割しない運用があり、その運用は貫通編成でも代われることは付記していいかもしれませんね。

    • いちさと さんが4年 2か月前に返信

      @kabocha103suika
      承知しました。

  • さち が「運用数グループ グループのロゴ運用数グループ」グループに参加しました 4年 2か月前

  • さちが「E217系」フォーラムで「E217系の運用状況(クラY-6・Y49編成復帰)」というトピックを立てました。 4年 2か月前

    昨今のE217系の運用状況ですが、一部グループで既出の通り、1月27日の架線トラブルの当該と思われるクラY-6編成と1月26日に国府津で返却されたクラY-49編成が共に昨日から運用復帰しました。
    またE235系クラF-06編成+クラJ-06編成が1月31日から運用開始しましたが、入れ替わりでクラY-48編成が2月1日の運用を最後に運用についておらず、クラY-48編成の今後が気になる動きです。

    参考
    https://loo-ool.com/rail/S/34/

  • さち が「209系 グループのロゴ209系」グループに投稿しました。 4年 2か月前

    マリC430編成がOM入場しました


    ツイートで編成の記述がありませんでしたがクハの編成番号が208-2151になっていることから入場編成はマリC430編成であることが確認されます

  • さち が「E131系 グループのロゴE131系」グループに参加しました 4年 2か月前

  • さち が「JRの設備/路線(東日本エリア) グループのロゴJRの設備/路線(東日本エリア)」グループに参加しました 4年 2か月前

  • さち が「E217系 グループのロゴE217系」グループに参加しました 4年 2か月前

  • さち が「検査出場時期グループ グループのロゴ検査出場時期グループ」グループに参加しました 4年 2か月前

  • さちが「E235系」フォーラムで「E235系1000番台成東・成田空港へ営業初入線」というトピックを立てました。 4年 2か月前

    01運用~07運用を中心に運用されていたE235系でしたが、本日11運用に入り、総武本線の佐倉~成東、成田線の佐倉~成田空港に、営業列車として初入線しました。
    また佐倉駅で分割併合も行われています。
    https://twitter.com/sagarapanda/status/1351832920927862785?s=19


    運用通り流れると、明日以降13運用と15運用に入る可能性もあります。

  • さち さんがノート「E217系の離脱順序は検査順となるものの…」にコメントしました 4年 3か月前

    185系や215系の場合は全編成が同時に定期運用離脱した上で転用改造がないことから検査順はあんまり関係ないですが
    千葉地区の209系の場合は一部編成のみE131系に置き換えられる関係でダイヤ改正時点で検査が遠のいている6両編成数本が対象なのではと思います

  • さちが「JR東日本の設備/路線」フォーラムで「3月改正以降の房総各線運用形態について」というトピックを立てました。 4年 3か月前

    公開された労組資料に、3月改正以降の房総各線の運用形態について、「209系内外房の両数をほぼ8両とし、6両と10両を削減」との記述、「千葉駅房総方の分併は無くなる。木更津駅は現行のまま」との記述がありました。
    この文章だけから推測すると、209系6連の運用が削減される可能性があります。6連は一部FD改造が確認されていますが、4連より進捗が遅い状況でした。

    併せて、E131系は「2両ワンマンが基本。通学対応のため臨時4両ワンマンを計画」との記述があり、既出の内容ではあるものの、より明確な文章になりました。

    ソース(鍵)
    https://4gousya.net/notes/dc_1912

  • さちがフォーラム「E235系クラF-06・F-07編成用グリーン車がJ-TREC横浜出場」の「E235系」というトピックに返信しました。 4年 4か月前


    クラF-07編成サロE234-1007の検査表記が2021年2月になっていることが確認されています
    このことから予定通りに進めば来年2月までにクラF-06編成とクラF-07編成が新津から出場することになります

  • さちが「E257系」フォーラムで「E257系マリNB-14編成 配給」というトピックを立てました。 4年 4か月前

    本日マリNB-14編成がEF81 140の牽引で京葉車両センターから配給されています。
    前例からして踊り子用2500番台改造の為のAT入場の可能性があります。

  • さちが「E235系」フォーラムで「E235系内房線・外房線試運転」というトピックを立てました。 4年 4か月前

    昨日幕張まで回送されたクラF-01編成+クラJ-01編成の内、付属編成のクラJ-01編成が、内房線の館山、外房線の上総一ノ宮まで再度試運転を行っていることが確認されています。

  • さちが「209系」フォーラムで「209系2100番台6両にホームドア装置」というトピックを立てました。 4年 5か月前

    8月31日にOMを出場したマリC605編成ですが、出場後にホームドア装置が設置されていることが確認されました
    現在成田空港に乗り入れる普通列車の運用は全て8両編成ですが、新たに6両の運用が想定されているかもしれません

  • さちが「E257系」フォーラムで「オオNA-09編成 長野再入場」というトピックを立てました。 4年 5か月前

    9月9日から長野で疎開していたオオNA-09編成ですが昨日長野総合車両センターに工場に再入場することが確認されました

    オオNA-09編成は塗装等一部未改造部分が残っているため今回の再入場で未改造部分の工事を行うでしょう

    現在入場しているオオNA-02編成と今回再入場したオオNA-09編成でE257系2000番台13編成の改造が完了します

  • さらに読み込む
4号車の5号車寄り
戻る HOMEへ
タイトルとURLをコピーしました