-
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 2年 4か月前
-
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E231系」を編集しました。 2年 4か月前
-
ととめが「総合車両製作所」フォーラムで「J-TREC横浜で新型DLを目撃(うち1両は蓄電池型)」というトピックを立てました。 2年 4か月前
本日、総合車両製作所(J-TREC)横浜事業所において、新型とみられる凸型の機関車2両を目撃しました。
これまで横浜事業所では緑色のDD55 15などが使用されていましたが、今回目撃した2両のうち1両は青色、もう1両は黄色でいずれもJ-TRECのロゴが貼り付けられており、甲種輸送が目撃されていないことから、横浜事業所内で新製された構内用の牽引機関車の可能性があります。
また、黄色の機関車は「BATTERY VEHICLE」と「sustina」ロゴも確認でき、こちらは蓄電池型の機関車であると推測されます。
なお、遅くとも3月下旬には目撃がなされていた模様です。(ツイート) -
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E531系」を編集しました。 2年 4か月前
-
いちさとが「相模鉄道」フォーラムで「相鉄21109×8が日立製作所を出場」というトピックを立てました。 2年 4か月前
本日、相鉄21000系21109×8(21109F)が日立製作所を出場し、甲種輸送が行われています。
相鉄の甲種が来た、なんてこった pic.twitter.com/jqz86k8iX5
— はちもんじや (@trta7134) April 17, 2023
4/17
甲種輸送
EF210-129+相鉄21000系 pic.twitter.com/ho8e6lqjDd— まっつー (@cew0M7yWD3f3Dvf) April 17, 2023
-
いちさと が「
機関車運用状況(運営)」グループに投稿しました。 2年 4か月前
新形式機関車について、トタギガさんに協力頂き、車歴を公開しました。
サイト全体のルールとして、Fは車籍上の日付、Eは変更が行われた際の回着日、Dは目撃日となっています。E>F>Dの順で優先して入れています。誤植などございましたらご指摘頂きたく存じます。今後、国鉄機も公開を進め、運用表に廃車が連なる状況が解消する予定です。
https://admin.4gousya.net/topics2721
@kou2 @zattap -
いちさと wrote a new post, 新形式機関車に車歴を追加しました(機関車運用状況), on the site 4号車の管理より 2年 4か月前
従来、新製日のみの反映となっていた車両配置表(車両別運用状況)ですが、新形式機関車について、新製後の転属日、廃車日、改番日、塗色変更などの車歴情報を追加しました。PC・モバイル横画面などでは日付まで確認可能です。
今後、配置区所統廃合の扱い方を整理した上で、国鉄形式機関車の車歴を順次追加していく予定です。
車歴調査にあたってはトタギガさんにご協力いただきました。機関車運用状況目撃情報と沿線カメラから機関車運用状況をまとめるコンテンツ【機関車運用状況】機関車運用状況をまとめる参加型コンテンツで、昨日553件、本日111件の投稿がありました。沿線カメラに -
いちさと wrote a new post, Twitter API仕様変更への対応とLike機能追加について, on the site 4号車の管理より 2年 4か月前
Twitter[…]
-
本日より舞浜駅の発車メロディの変更が確認されています。
1番線は「君の願いが世界を輝かす」、2番線が「Living in color」です。
過去の事例などから、東京ディズニーリゾート40周年に伴う一時的な変更と見られます。/
JR舞浜駅の発車ベルも#東京ディズニーリゾート40周年 仕様に♪
\今日から電車発着時のベルが東京ディズニーリゾート40周年仕様になっています✨
上りと下りで曲が変わるので、舞浜駅を訪れたら耳を澄ませてくださいね♪— 東京ディズニーリゾートPR【公式】 (@TDR_PR) April 15, 2023
-
B修8000 が「
編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 2年 4か月前
東急5000系列・Y500系の前面・側面LED表示器の更新ですが、
・側面表示器交換(新製時のものから新しいタイプに全て統一、新規です)
・白運番化
・前面行先LED交換
・前面種別交換
に細分化してもよろしいでしょうか。-
ソースは後程提示します。
-
@kawayuki0917
ソースを見てから考えたくありますので、お時間のある際に1度見せて下さい。
今は正直やらなくてもいいかなと考える施工内容と、やっていいかなと考える施工内容に分かれておりますので。 -
①側面LEDの全交換
①5176F 種別LEDのみ交換
→1/200
②4111F デハ4611・サハ4711(14次車)→1/200
③5152F 新規交換車
→1/800
④5158F 山側クハ5158(種別LEDのみ交換)
→1/200あとはサハ5454を見ておきます https://t.co/KYs4fnDpuV pic.twitter.com/uNGFMVKV8l
— 爆弾ドア (@b_shu_zen) March 3, 2023
(このソースは2,3枚目が反映事項)5101F 前面,側面表示白LED pic.twitter.com/wbtaBBKwzW
— マリン (@Tomei_LN07) February 16, 2021
②白運番化は既にやっている事項です。
③前面LEDの交換1/26 41K 5106F 各停 長津田
フルカラーLEDに交換されました。5101F〜5105Fとは違い運番のみ3色LEDのままでした。これにより世田谷線を除く東急全車から前面3色LEDの行き先表示機搭載車が消えました。 pic.twitter.com/41K8JIUeaM— 八角形 (@octagontkk) January 26, 2023
-
④前面種別のLED交換(ソース1枚目のみ)
https://twitter.com/AO8609__/status/830231411353280512
現時点で①②③④全てやった編成、①④のみの編成、①のみの編成、③④のみの編成とパターンがかなり細分化されています。特に5000系初期車は2017年頃に④の先行更新をしており、これも反映させたいです。
@hometowntochigi
さらに、9000系9020系でも①と③の組み合わせ交換などが出ており、形態を纏めておきたいので反映しておきたいです。①② 9021F・9022F交換品(1/800まで)
③8090系の流用品、元々9020系が搭載していたもの(1/400まで)
④9005Fなどの単品交換(1/400まで)→9002,07,12,14,15Fのものと同じようです9000系と9020系で交換されるLEDが違うのは驚きました。 https://t.co/rZu8pB5zrj pic.twitter.com/eVCMPFhqLP
— 爆弾ドア (@b_shu_zen) April 14, 2023
-
ソースありがとうございます。
ちょっと月曜まで考えさせて下さい。 -
お待たせ致しました。
編成ノートの現状を踏まえるに、以下の通りで行きましょう。1:側面全交換した編成は今までの行先表示器更新の項目を使い、カッコ書きでその点を特記する。
2:運番白色LED化はそのまま継続。
3:目視で判別できる内容なので、前面の行先白色LED化・前面の種別セレクトカラーLED化は双方新項目を立てる。
4:9000系・9020系に、新項目として3の内容を反映する。 -
@kawayuki0917
記憶違いを起こしていた様でごめんなさい。
各系列の側面行先表示器更新も反映して構いません。 -
@hometowntochigi
昨日編集しましたが、この形式で大丈夫でしょうか‥? -
@kawayuki0917
これで大丈夫です。
-
-
いちさとが「JR東日本の設備/路線」フォーラムで「旧・盛岡車両センター青森派出の施設名称について」というトピックを立てました。 2年 4か月前
本日、DD14形の撮影会を告知するプレスリリースの中で「盛岡車両センター青森改造基地」との記載が確認されました。
従来、盛岡車両センター青森派出の一部をJRTM青森改造センターが間借りする形でしたが、2022年4月頃に盛岡車両センター青森派出がし、施設名称が不明となっていました。
引き続き盛岡車両センターが施設を管理しているようです。https://www.jreast.co.jp/press/2022/morioka/20230413_mr11.pdf
-
ととめ wrote a new post, 10000系10111Fが6両化, on the site 4号車の5号車寄り 2年 4か月前
横浜市交10000形10111Fが中間車2両を組み込み6両化され、3月31日に運用復帰が確認されました。
グリーンラインにおける3本目の6両化編成です。私鉄 車両動向 > 市営地下鉄10000形 編成表
路線・系統別 編成表 > 横浜市営地下鉄グリーンライン 編成表グリーンライン10111Fが6両化済先月31日、横浜市営地下鉄グリーンライン10000形10111Fが6両化され運用に就いていることが確認されています。同線では3本目の6両編成となります。 -
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)東武鉄道」を編集しました。 2年 4か月前
-
ととめが「横浜市営地下鉄」フォーラムで「グリーンライン10111Fが6両化済」というトピックを立てました。 2年 4か月前
先月31日、横浜市営地下鉄グリーンライン10000形10111Fが6両化され運用に就いていることが確認されています。同線では3本目の6両編成となります。
vkz (@vkseaz_358_10u) on X今日から運用開始の横浜市営地下鉄グリーンライン3本目となる6両車両10111Fに乗って来た! もちろん中間車両の4号車に乗車 ピカピカの車内と超新車の匂いを思う存分堪能してきた🚃✨ (顔写真が痛恨のミス)ハマちどり (@chidoricho122) on X6両化された10111F 運用初日に当たった😏 #グリーンライン -
いちさと が「
機関車運用状況(運営)」グループに投稿しました。 2年 4か月前
EF510など一部アイコンの表示不良(同一形式別アイコンが出る)が確認されました。夜までに対応予定です。
-
いちさと が「
機関車運用状況(運営)」グループに投稿しました。 2年 4か月前
システム更新が完了しました。苗穂、盛岡、仙台、富山、岡山を客貨で分離し、別の略称としています。車歴公開に備え、秋田を南秋田と分離しています。少し遅れましたが、ご協力ありがとうございました。
-
いちさと が「
機関車運用状況(運営)」グループに投稿しました。 2年 4か月前
4/9の21時半~22時半にかけて、システムを一時的に停止させることになりました。
従来、仙台、岡山などで旅客と貨物が内部的に分離できていなかったため、分離させるための作業間合いとなります。
この間、書込みができなくなりますので、ご承知ください。 -
トタギガ wrote a new post, 2000系2143F近畿車輛出場, on the site 4号車の5号車寄り 2年 4か月前
4月7日に近畿車輛を出場し、甲種輸送されていた東京メトロ2000系2143編成6両が、9日に横浜本牧へ到着しました。
今後、中野車両基地へ搬入されるとみられます。私鉄 車両動向 > 丸ノ内線2000系投入に伴う02系撤退
私鉄 車両動向 > 東京メトロ2000系 編成表
路線・系統別 編成表 > 東京メトロ丸ノ内線 編成表東京メトロ2143Fが近畿車輛を出場4月7日、東京メトロ2000系2143Fが近畿車輛を出場し、徳庵から関東方面へ甲種輸送が行われています。近畿車輛製の2000系はこの編成で7本目、形式全体としては39本目となります。なお、同形式において直近で新製されたのはので、今回出場... -
いちさと が「
JR貨物の機関車(速報)」グループに投稿しました。 2年 4か月前
7日、EF510-301のハロゲン灯がLED化され、報道公開時以来の4灯ともLEDの状態となりました。
https://twitter.com/15sic/status/1644466822312517633?t=vMIm3QRg7RbXWYcI_8l_vA&s=19 -
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 2年 4か月前
- さらに読み込む
