-
-
-
-
@batecona @surumeika
対応ありがとうございます。 -
お疲れ様です。京急1000形の編成表を見ていたところ、1501編成・1701編成が「現存しない編成」の表記となっていたので修正頂ければ幸いです。
-
@sseven_s7
編成一覧における「現存しない編成」表記は誤報となりかねず、私の方で修正いたしました。大変失礼いたしました。
@batecona @e231 @kou2
こちら一時的に私の方で修正対応しましたが、編成表Gで再度調整したいと思います。 -
@batecona @surumeika
対応ありがとうございます。 -
@sseven_s7 エスセブンさん
お待たせしました。
京急1501・1701編成の配置区について2023年度に新製された京急1000形の配置区ですが、鉄道ダイヤ情報2024年2月号によると1501編成は新町検車区、同5月号によると1701編成は金沢検車区に配置されたようです。
こちらの情報を反映しております。よろしくお願いします。@surumeika @kou2 @e231 関係者さん
作業・フォローありがとうございました。 -
@batecona @surumeika @kou2 @e231
皆様ありがとうございました。
-
エスセブンが「東武鉄道」フォーラムで「東武11435F・11437Fに固定編成化の動き」というトピックを立てました。 1年 6か月前
16日、春日部支所所属の東武10030型11435Fクハ14435の幌撤去、11437Fクハ14437に転落防止幌取付用と見られる穴が設置されていることが確認されました。
同じ春日部支所所属の10030型4連を巡っては11436F+11447Fが固定編成化されており、同様の動きになるものと思われます。南栗橋に留置されていた11435Fの下り方の幌が撤去,クハ14437に転落防止幌の設置用と思われる穴が開けられていました
11436F+11447Fと同様の改造がされると思われます pic.twitter.com/KaYZbRx3Sm— 東毛地区の乗り鉄 (@mc8564_2) May 16, 2024
-
エスセブン wrote a new post, リニューアル施行も機器未更新の新京成8815編成 理由と今後は, on the site Kumoyuni45 1年 6か月前
2017年から2023年にかけて9編成がリニューアルされ、現在は対象外の編成の廃車が進む新京成8800形。リニューアル車は多くの編成が同時に機器更新も行いましたが(8803編成は先行して機器更新)、2022年にリニューアルをした8815編成は機器更新を行っていません。
筆者は当時8800形のリニューアル施行内容が簡素化されたものだと思いましたが、翌年リニューアルをした8814編成は機器更新もしています。
果たして8[…]
新京成8815編成がリニューアルを終え出場(VVVF未更新)本日、新京成8800形8815Fがリニューアル工事を終え、くぬぎ山車両基地を出場しました。ただし、主制御装置(VVVF)の機器更新は実施されていません。また、既報の通り急行灯と、新たに運番表示器が設置されており、京成線直通への対応も行わ... -
エスセブン が「
JR東海の車両(その他)」グループに投稿しました。 1年 6か月前13日、313系1300番台シスL1編成と同8000番台シスS1編成が連結し御殿場線の運用に充当されています。
両番台は共にかつて神領車両区所属で当時は中央西線で連結して運用に入っていましたが、静岡車両区に転属して以降の連結は初と見られます。2628M
L1+S1
初のL+Sが実現。 pic.twitter.com/RUKrkKy3ns— RYO (@RYO_10_1) May 13, 2024
-
5月10日まで運行予定とされていた6000系6153F「スターレイル周年記念列車」ですが、5月11日の時点でラッピング剥離が確認されています。
6153F もうラッピング剥がされてた… pic.twitter.com/VRtfmvVuzE
— TKR2000 (@goemon_1723) May 11, 2024
-
エスセブン commented on the post, 12系とGV-E197系が連結 その理由は?, on the site Kumoyuni45 1年 6か月前
「ぐんまよこかわ」系統は横川駅配線の関係上片方にSL、もう片方にELorDLのプッシュプルにしざるを得なくなっているので、そのEL・DLの代替の可能性があるのではと予想しています。
あとは他支社貸出時の牽引も十分想定出来ると思います。 -
エスセブン wrote a new post, 12系とGV-E197系が連結 その理由は?, on the site Kumoyuni45 1年 6か月前
5月8日、ぐんま車両センターにて波動用の12系客車と工臨用のGV-E197系が連結したことが確認されました。また、翌日には12系と共に使用されている旧型客車とも連結したことが確認されています。
現在、高崎地区では12系及び旧型客車を蒸気機関車(SL)や電気機関車(EL)、ディーゼル機関車(DL)が牽引した臨時列車が高頻度で運行されていますが、このうち電気機関車とディーゼル機関車はそう遠くない将来に全廃することが見込まれま[…]
GV-E197系が12系と連結本日、GV-E197系の牽引車2両(GV-E197形)が、12系客車と連結している様子が確認されました。今後、客車と連結する運用があるか気になるところです。 -
エスセブンがフォーラム「GV-E197系が12系と連結」の「JR東日本の機関車・事業用車」というトピックに返信しました。 1年 6か月前
本日、旧型客車と連結したことが確認されています。
E493系が旧客引っ張ってるwwwwww pic.twitter.com/xXX0FVQ9hf
— はすなろ (@Metro0339) May 9, 2024
-
8日、30000系31606F+31406Fが所定50090型運用のTJライナー25号などを代走しています。
TJライナー代走で草 pic.twitter.com/oZKaf93X6M
— し (@tojo9101) May 8, 2024
2024年05月08日 22時10分03秒 【TJライナー】 本日、車両故障の影響により、池袋23時00分発のTJライナー25号は一般車両での代走運転をいたします。
代走運転となるTJライナー25号の座席指定券は、乗車後に東武線各駅(押上・寄…https://t.co/IsetBpsVCa— 東武鉄道運行情報【公式】 (@TobuRailway_JP) May 8, 2024
-
エスセブンが「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「上信電鉄500形501Fが西武101系色となり出場」というトピックを立てました。 1年 6か月前
本日、上信電鉄500形(元西武新101系)501Fが西武時代の塗装となり出場しました。
なお、500形は3月30日の時点で少なくとも1両が西武色になっていることが確認されていました。5/8
上信電鉄501F出場試運転
西武カラー(笑)で出場なされました。 pic.twitter.com/0mO6KKMuRc— ゆき (@fuck_anmt) May 8, 2024
-
エスセブン wrote a new post, 「国内最後」になって8年 車両製造からも25年以上経過した「サンライズ」はどうなるのか, on the site Kumoyuni45 1年 6か月前
2016年に急行「はまなす」の定期運行、寝台特急「カシオペア」の一般運行が終了して以降、切符の一般販売をするものでは国内最後の寝台列車となった寝台特急「サンライズ瀬戸・出雲」。既に「国内最後」となってから8年経過した今でも毎日走っています。
同列車の切符は繁忙期は1ヶ月前の発売時に購入することがほぼ必須、その他の時期でも多くの部屋が埋まっていて需要は高いものと思われますが、一方で使用されている285系は製造から25年以上[…]

-
エスセブンが「JR新幹線車両(東日本エリア)」フォーラムで「E2系セシJ66編成(200系カラー)が営業運用復帰」というトピックを立てました。 1年 6か月前
昨日よりE2系1000番台セシJ66編成(200系カラー)が営業運転に充当されていることが確認されています。
同編成は3月に行われたダイヤ改正の前日(3月15日)をもって運行終了することが発表され、当日中に新潟新幹線車両センターへ臨時回送されましたが、4月4日に新幹線総合車両センター(仙台)へ回送され4月5日から東北新幹線内で単独運用になるつばさ号へ回送扱いで連結していました。これは間違いなく昨日23時20分頃に撮影したものです。
E2系J66編成、200系リバイバル塗装車まさかの営業運転復活。
そして併結相手はE3系L65編成(銀つば)という、GW最末期にリバイバルコンビの併結が実現しました!
20240505
9160B+160B やまびこ160号+つばさ160号
E2系J66編成+E3系L65編成 pic.twitter.com/REWU2T2MC3— 放送統括本部主任 (@E926S51East_i) May 5, 2024
-
エスセブンが「東武鉄道」フォーラムで「東武9106Fが試運転」というトピックを立てました。 1年 6か月前
本日、長期運用離脱をしていた東武9000系9106Fが試運転を行っています。
同編成の本線走行は約3ヶ月半ぶりとみられます。【休車9106F 試運転!復活の兆し 東武9000系 9106F 試運転後運用復帰か?】
東武9050系 9151F、東武30000系 31601F+31401F森林公園運用離脱
ワンマン8000系坂戸回送https://t.co/tg8dyNPQJ9#東武 #東上線 #森林公園 #運用 #離脱 #9050系 #9151F #30000系 #31601F #31401F #9000系 #9106F pic.twitter.com/wxbtnSG2qF— azumatakeshi(東武 あずまたけし)【交通系 YouTuber】 (@azumatakeshi) May 4, 2024
-
エスセブン wrote a new post, 葛飾区を南北縦断する貨物路線の新金線 期待されている旅客化実現性はいかに, on the site Kumoyuni45 1年 6か月前
総武線の新小岩信号場駅から常磐線の金町駅まで葛飾区(ごく一部江戸川区)を南北に縦断する貨物線の新金線。
葛飾区の公共交通機関は常磐線各駅停車・京成本線・京成押上線・北総線・総武線と東西は充実していますが、南北となると京成金町線の京成高砂〜京成金町間とわずかな区間のみとなっています。そこで葛飾区を南北に縦断する新金線の旅客化が期待されていますが、一方でその期待の声自体が数十年あっても実現に至っていません。
国道6号線[…]

-
長らく東武10030型11432Fと編成を組んでいた同50番台11265Fですが、遅くとも4月24日以降11664Fと編成を組み運用に入っています。
https://loo-ool.com/rail/TS/00/20240424/ - さらに読み込む
