-
ちなみに21日の入庫時の併結相手だったY-146編成は、その後も運用についています。
横須賀線 普通 逗子行き
E217系 Y-146編成+Y-33編成
新川崎~横浜間 pic.twitter.com/v54j5S6bck— ひのとり ~ToMo~ (@Sakurahina3c) December 22, 2020
-
28日にフォーラム投稿があったE217系Y-44編成ですが、21日に1000Mとして大船入線後入庫した模様です。(その後の動向不明)
巷でドアステッカーが剥がされているとの情報が流れていますが、真偽はどうなのでしょうか…?昨日のY-44+Y-146編成の臨時回送
1000Mとして入線 pic.twitter.com/aRzIwkePif— 横須賀線の撮り鉄 (@YE2350327) December 22, 2020
-
-
-
ととめが「東武鉄道」フォーラムで「東武20000系21807F渡瀬へ」というトピックを立てました。 4年 8か月前
グループでもお伝えした通り、先週通電などが確認されていた、長らく南栗橋車両管区春日部支所に留置されていた東武20000系21807Fが、本日渡瀬へと回送されました。
一部車両の20400系への改造と廃車のためと思われます。最後の8両 #20000系 #21807F が渡瀬へ#9000系#9108F#スカイツリーライン #日比谷線#東上線 pic.twitter.com/YCeQnqD6u1
— 白 虎 (@Rail_Channel) December 21, 2020
-
ととめが「総合車両製作所」フォーラムで「J-TRECが海外向け地下鉄車両240両受注」というトピックを立てました。 4年 8か月前
本日、J-TRECより、フィリピン・マニラの地下鉄用新型車両計240両を住友商事と受注したとの発表がありました。
車両は「sustina」として製造され、全体工期は約75ヶ月、27年3月までに納入完了を予定としています。
発表された車両イメージは、他の「sustina」シリーズとそこまでの差異は見られませんが、前面形状や窓形状などが特徴的となっています。 -
ととめが「相模鉄道」フォーラムで「相鉄12000系12105Fが保土ヶ谷へ入線」というトピックを立てました。 4年 8か月前
本日、武蔵小杉〜羽沢横浜国大間でのポイント点検によるダイヤ乱れで、相鉄12000系12105×10(12105F)がJR横浜駅を越え、保土ヶ谷の留置線まで入線しました。
JR車の保土ヶ谷入線はしています。12000系の開業前の試運転時は東海道貨物線を走ったため、JR横浜を経由することがありませんでした。そのため、初めてJR横浜へ入線したこととなります。
あれ?!?!
横浜駅の横須賀線ホームに相鉄線が停まってる!?!?
なんでだろう?まさか…相鉄線が横須賀線を侵略する気なのでは!?!?(違う) pic.twitter.com/NN5CXUiLpE
— りく@GE3追加アプデ分プレイ中 (@rikkysmile) December 19, 2020
12/20 武蔵小杉〜羽沢横浜国大のポイント点検のため、保土ヶ谷駅留置線に相鉄12000系が入線しました。 pic.twitter.com/LcUVD9rM5B
— hama (@mkwnaokin) December 20, 2020
相鉄12105×10 JR横浜駅通過 pic.twitter.com/A9tJYJH5R4
— 鉄道・AKB48関連専門Channel! (@sotetsu_akb) December 20, 2020
-
-
ととめが「JR新幹線車両(東日本エリア)」フォーラムで「現美新幹線定期運行終了、廃車へ」というトピックを立てました。 4年 8か月前
、本日をもってE3系「現美新幹線」が定期運行を終了しました。
また、「今後は廃車とする」という本日付の報道がありました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/cb958abc826d23b6056e92ab3cfc53c6eca458ac -
本日朝も北春日部の21807Fの通電を確認しています。
昨日とは違う留置位置でした。#21807F は本日も通電中
ただ昨日とは違う留置位置へ。 pic.twitter.com/91xxbiy7GV— ととめ (@1010me1607) December 18, 2020
-
本日朝、南栗橋車両管区春日部支所において、20000系一本(5ドアじゃないことから28807Fとみられる)が通電しているのを確認しています。どこかへ動きそうな様子です。
通電してるのは恐らく28807F pic.twitter.com/YSoFPx0eRO
— ととめ (@1010me1607) December 17, 2020
-
ちなみに、昨日は検修庫へ移動していました。こちらも、関連がありそうです。
#21807F は検修庫に。久しぶりに動いたね #20000系 #春日部支所 pic.twitter.com/jQIFP4AkNU
— 白 虎 (@Rail_Channel) December 17, 2020
-
-
ととめが「E231系」フォーラムで「E231系ミツB10編成OMへ」というトピックを立てました。 4年 8か月前
本日、三鷹車両センターE231系0番台ミツB10編成が大宮総合車両センター(本所)へ入場しました。
同編成の(転用改造時に指定保全以上の検査無し)で、検査時期となっています。
本所への中央総武緩行線車両の入場は転用改造時以外では珍しいです。2020.12.17 回8595M E231系ミツB10編成
B10編成がOMへ回送されていきました。
6M4T編成のOM入場は初めて? pic.twitter.com/RyseXotpIK— しぼりー (@sibori20) December 17, 2020
20.12/17
回8597M 全般検査に伴うOM入場
豊田-大宮
八ミツe231系B10編成スマホでサクッと。
間違えがあったので再投稿 pic.twitter.com/n2rHssTiID
— タバスコ (@photo_OM1) December 17, 2020
-
ととめが「JRの車両その他(東日本エリア)」フォーラムで「189系が再び6両に組成+他」というトピックを立てました。 4年 8か月前
長野総合車両センター(工場)で9月頃から3両編成に分割され留置されていた、189系元N102編成ですが、16日、再び6両編成に組成され留置されている姿が確認されています。詳細は不明です。
廃車置場内に留置されている189系N102編成が移動して留置位置が変わりました。 pic.twitter.com/hWGRcmqfEI
— hyama N401編成 (@hyama5071) December 16, 2020
また、長野総合車両センターに留置されている209系訓練機械が、同センターに入場しました。雪が降る中を長野地区用の元209系の訓練機械が本日NNに入場しました。
詳細は不明です(点検?)。
まさか長野色の元209系がスイッチャーに牽引されて移動するところが見れるとは・・。 pic.twitter.com/z7baCHgXwV
— えぬ (@Cocoa_189_510) December 16, 2020
-
ととめが「JR新幹線車両(東日本エリア)」フォーラムで「JR東とKDDI、新幹線でリモートワークの実証実験へ」というトピックを立てました。 4年 8か月前
本日発表のより、JR東日本とKDDIが新幹線において、個別の通信用回線などを設けた、「リモートワーク推奨車両」の実証実験を行うことが明らかとなりました。
プレスリリースの記述からは、別に実施される分散型ワークプレイスのトライアル開設が2021年春以降となっており、これに合わせ「新幹線ワークプレイス実証実験」が行われるとあります。
また、プレスリリースにはありませんが、東北新幹線の車両の一部を改装し、需要や課題を把握した上で専用車両の開発を行うかどうかを判断するとのことです。
https://this.kiji.is/711519894816145408?c=648454265403114593
;[ 続きを読む ]エラー|NHK NEWS WEB -
ととめが「253系/E259系」フォーラムで「JR東日本も帰国者・入国車専用車両の設定を検討」というトピックを立てました。 4年 8か月前
先月,成田空港会社と京成電鉄が帰国者専用車両の設定を検討していることが明らかになりましたが,本日朝配信のNHKのニュースにおいて,JR東日本が「成田エクスプレス」において同様の検討を進めていることが明らかとなりました.
京成電鉄の場合は,専用車両を設け,京成上野駅まで利用できるようにする方向となったようですが,今後成田エクスプレスにも波及することとなれば,車両側にも何らかの動きがありそうです. -
ととめがフォーラム「E231系余剰サハ4両が大宮から配給→長野へ」の「E231系」というトピックに返信しました。 4年 8か月前
詳細は不明ですが、サハE231-222の一部ドアに武蔵野線ドアステッカーが貼り付けられているようです。
あんまツイート見かけないけどサハE231-222のドアガラス1枚だけ武蔵野線のドアステッカー貼ってあった。 pic.twitter.com/J1FYgq1azI
— うさねこ (@USANEKO_231) December 10, 2020
-
ととめが「E257系」フォーラムで「E257系が「特急しょうなん」幕を表示」というトピックを立てました。 4年 8か月前
本日、尾久車両センターに疎開中のE257系NA-03編成が「特急 しょうなん」を表示している姿が確認されました。
既に、185系・215系「湘南ライナー」がすることが発表されていますが、実車両による表示が確認されたのは初めてかと思われます。2020.12.10
NA-03編成
『特急しょうなん』幕ををだしてました pic.twitter.com/OxPPCGo1oU— こんてつ (@konkondo2005) December 10, 2020
-
ととめが「JRの車両その他(東日本エリア)」フォーラムで「E751系アキA-102編成秋田出場(機器更新の可能性)」というトピックを立てました。 4年 8か月前
12月7日、E751系A102編成が秋田総合車両センターを出場し、奥羽北線において試運転を行いました。
E751系はされており、また今回できることから、同編成も機器更新を受けた可能性があります。試8632M E751系A102編成
秋田総合車両センターから出場。今回の本線試運転は羽越本線ではなく走り慣れた奥羽北線で施行されました。 pic.twitter.com/DcxufNbwgO— みっちょん (@mvUxxb96sFfHQK3) December 7, 2020
-
編成番号不明ですが、本日夜E131系が千葉方面へ向かっているようです。
速報!
17:18頃
E131系が幕張車両センターより
千葉方面へ出庫しました pic.twitter.com/uf6HrU4cJ7— ローカルトレイン (@keiyorailway) December 6, 2020
-
ととめが「東京都交通局(都営)」フォーラムで「都交「ダイヤ作成システム三田線相鉄線乗入れ改修」へ」というトピックを立てました。 4年 8か月前
東京都交通局が、日立製作所を指名し「ダイヤ作成システム三田線相鉄線乗入れ改修委託」の見積もりを行ったことが、東京都の入札情報サービスより明らかとなりました。
(入札情報は東京都の入札情報サービスから契約番号02-20923もしくは令和2-20923で確認することができます。)三田線の直通先である東急目黒線では、現在東急相鉄直通線の建設が進められており、先々月には相鉄が東急直通用の新形式を新造するとの情報がありました。
一方、過去に2021年度以降に20000系9編成72両の導入計画が明らかとなっています。また、三田線では8両編成の新型6500形が登場し、三田線および東急目黒線では8両に増車する準備が進められています。今回の改修は詳細が不明で、東急目黒線を経由した三田線と相鉄線の直通を…[ 続きを読む ]
- さらに読み込む

ちなみに21日の入庫時の併結相手だったY-146編成は、その後も運用についています。
この写真でも人によっては剥がれていると言えそうですね…。
事態が複雑になってしまいました。
21日時点では車内広告はあるようですね…
このご時世と年末年始が重なり状況把握は難しいかも知れませんね…