-
いちさとが「JR東日本の機関車・事業用車」フォーラムで「DD51 895が秋田へ配給輸送」というトピックを立てました。 10時間 28分前
4/17から4/18にかけてDD51 895がぐんま車両センターから秋田総合車両センター本所へ配給輸送されました。
牽引はEF81 140[新潟]でした。2025年 4月17日
上越線 湯檜曽駅
配9727レ EF81 140[新潟]+DD51 895[群]
AT入場配給 廃車回送慣れ親たんだ高崎を後にし最後の上越国境越え
ありがとう さようなら pic.twitter.com/NvKd8mRhUo— 彩奈 Style 2021 (@forever_saika) April 17, 2025
https://twitter.com/mvUxxb96sFfHQK3/status/1913110312817164523 -
トタギガ wrote a new post, シンC117・C118編成日本車輌出場, on the site 4号車の5号車寄り 1日 8時間前
4月3日、315系シンC117編成4両とシンC118編成4両の計8両が日本車輌製造豊川製作所を出場し、神領車両区まで回送されました。
JR 車両動向 > 315系神領車両区編成表
315系シンC117編成・C118編成が日車出場本日、315系4連×2編成シンC117編成とシンC118編成が日本車輌製造豊川製作所を出場し試運転が行われています。 -
トタギガ wrote a new post, 8000系8104F渡瀬北へ, on the site 4号車の5号車寄り 1日 8時間前
東京メトロ8000系8104編成10両が、4月17日に渡瀬北留置線(北館林解体場)へ回送されました。
私鉄 車両動向 > 半蔵門線18000系投入に伴う8000系撤退
私鉄 車両動向 > 東京メトロ8000系 編成表
路線・系統別 編成表 > 東京メトロ半蔵門線・東急田園都市線・東武スカイツリーライン・日光線 編成表東京メトロ8104Fが北館林方面へ臨時回送本日、東京メトロ8000系8104Fが鷺沼検車区から北館林方面へ臨時回送されています。前例から廃車のためとみられます。 -
南瓜西瓜が「その他の公民鉄(西日本エリア)」フォーラムで「2025年度の福岡市地下鉄1000N系廃車対象編成が明らかに」というトピックを立てました。 1日 11時間前
本日福岡市地下鉄公式HPで「令和7年度1000N系車両廃車処理業務委託」の入札が公告され、18編成→02編成→01編成→03編成の順に搬出が実施されることが明らかにされました。
18編成は6〜7月、02編成は7〜8月、01編成は8〜9月、03編成は12月〜翌年1月に搬出が予定されています。一般競争入札の実施について
https://subway.city.fukuoka.lg.jp/topics/detail.php?id=2131 -
トタギガ wrote a new post, アカS49編成体質改善, on the site 4号車の5号車寄り 2日 8時間前
4月14日、207系アカS49編成が体質改善を終えて網干総合車両所本所を出場し、試運転を行いました。
JR 車両動向 > 207系網干総合車両所明石支所編成表
アカS49編成がAB出場(体質改善)昨日、207系1000番台3連アカS49編成が網干総合車両所本所での体質改善工事を終えて出場試運転が行われました。同編成は1月16日にアカS37編成と一緒に同所へ入場、4月11日に構内試運転が行われている姿が目撃されていました。 -
トタギガ wrote a new post, 40000系48154F川崎車両出場, on the site 4号車の5号車寄り 2日 8時間前
4月11日に川崎車両を出場し、甲種輸送されていた西武40000系8050番台(8連・ロングシート車)48154Fが、13日に新秋津に到着しました。
私鉄 車両動向 > 西武40000系 編成表
西武48154F 川崎車両出場本日、西武鉄道40000系48154Fが川崎車両を出場し、兵庫から甲種輸送されています。2025年度1編成目です。今年度は3編成24両を新製するです。牽引はDD200-15です。 -
南瓜西瓜が「113系/115系(東日本エリア)」フォーラムで「スカ色の115系がNN構内で確認(クモハ115 1030塗装変更?)」というトピックを立てました。 3日 13時間前
-
南瓜西瓜 wrote a new post, 近畿車輛で「青い8A系」が製造中?今後のカラーバリエーションはどうなる, on the site Kumoyuni45 3日 14時間前
4月上旬頃から、近畿車輛構内で青色の近鉄8A系と見られる車両が目撃されているようです。
8A系は今年度から奈良線系統以外にも大阪線、名古屋線、南大阪線に導入されることが明らかにされており、今回の一報から導入線区などを基準として車体色が変更されることが想像されますが、今後はどのようなカラーバリエーションとなるのでしょうか。近鉄の新型一般車両は「8A系」に 2024年度・2025年度の導入計画も明らかに先日、近畿日本鉄道が新型一般車両の情報を公開し、形式名が「8A系」であることや、2024年度は奈良線・京都線などに4両編成を12本、2025年度は同線区に加えて大阪線・名古屋線や軌間が異なる南大阪線に、4両編成を計17本導入する計画であるこ -
南瓜西瓜 commented on the post, 東武20400型が機器更新される可能性はあるのか?, on the site Kumoyuni45 4日 12時間前
技報はE131系1000番台の記載が周知された辺りから非公開となってしまいましたが、別の情報源でも「オーバーホール」が実施されたことが言及されています。
報道公開時の説明に基づく内容なので、転用時に手を加えているのは間違いなさそうです。東武鉄道20400型電車のお披露目 : モデラーな日々 とれいんスタッフブログ東武鉄道の地下鉄日比谷線乗入れ用20000系列電車が70000系に置き替えられるというのは,とれいん本誌の2015年8月号(通巻488号)MODELERS FILE“東武20000系列に迫る”や,昨年4月7日のここでの“東武鉄道70000系電車 お披露目”などでお伝えしているから,ご存じの方も多い -
トタギガ wrote a new post, サウF-4104/4204編成苗穂へ, on the site 4号車の5号車寄り 6日 10時間前
4月11日、721系サウF-4104/4204編成6両が苗穂工場へ回送されました。
JR 車両動向 > 721系札幌運転所編成表
721系サウF-4104/4204が苗穂入場本日、721系サウF-4104/4204編成がDE10 1715に牽引され、苗穂工場へ入場しました。廃車のためとみられます。 -
南瓜西瓜が「JRの気動車/蓄電池車(西日本エリア)」フォーラムで「キハ32形高知車5両が多度津へ臨時回送」というトピックを立てました。 1週間前
本日、JR四国高知運転所配置のキハ32形5両が多度津工場へ臨時回送されました。既に定期運行を終えていることから、高知運転所には戻らないことが推測されます。
回送された各車両の番号と組成は以下の通りでした。
キハ32 15+キハ32 20+キハ32 16+キハ32 19+キハ32 18
土讃線 試運転
9292D (キハ32,5B廃車回送)
キハ32 15 16 18 19 20
四コチ所属のキハ32は多度津へ向けて帰らぬ旅へ…
さようなら四コチのキハ32。 pic.twitter.com/i6jD1SKDWc— 土佐の鉄道 (@tosa_railway) April 10, 2025
2025/04/11
試9292D キハ32-15.20.16.19.18長年走り慣れた土佐路に別れを告げたキハ32は、渓谷にエンジン音を轟かせ多度津へと向かいました。
圧巻の5両編成でした。ありがとう。 pic.twitter.com/ZMozKpbwMl— ぐんぐん (@gungunhs) April 11, 2025
-
南瓜西瓜が「阪急電鉄/能勢電鉄」フォーラムで「阪急9300系9310×8が大阪メトロ東吹田検車場に留置中」というトピックを立てました。 1週間 1日前
4月1日、阪急電鉄京都線の9300系9310×8(9310F)が定期運用では入線しないOsaka Metro堺筋線の東吹田検車場に回送され、以降構内で留置される状況が続いています。
同系列は2300系…[ 続きを読む ] -
南瓜西瓜が「JRの気動車/蓄電池車(西日本エリア)」フォーラムで「キハ32形松山車5両が多度津へ臨時回送」というトピックを立てました。 1週間 1日前
昨日、JR四国松山運転所配置のキハ32形5両が多度津工場へ臨時回送されました。状況から廃車回送と思われます。
回送された各車両の番号と組成は以下の通りでした。キハ32 12+キハ32 17+キハ32 11+キハ32 1+キハ32 9
松山運転所所属のキハ32
(キハ32-12+キハ32-17+キハ32-11+キハ32-1+キハ32-9)
の廃車回送が行われました2025/04/09 pic.twitter.com/0dcZTmLHP5
— だいごろうまる (@daigoroudesuyo1) April 9, 2025
試9582D〜試9188D
キハ32-12+17+11+1+9
TD入場(廃車回送)短い32でも5両連なれば流石に圧巻でした。 pic.twitter.com/83y15omMGm
— もりや。 (@moriya0108) April 9, 2025
-
南瓜西瓜さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E235系」を編集しました。 1週間 2日前
-
トタギガ wrote a new post, 3000形3272×6リニューアル, on the site 4号車の5号車寄り 2週間前
4月3日、小田急3000形3272×6(3272F)がリニューアル・主要機器更新を終えて大野総合車両所を出場し、試運転を行いました。
私鉄 車両動向 > 小田急3000形 編成表
路線・系統別 編成表 > 小田急小田原線・江ノ島線・多摩線 編成表小田急3000形3272x6がリニューアル出場本日、小田急3000形3272x6(3272F)が大野総合車両所でのリニューアル工事を終えて出場試運転を行いました。同形式のリニューアル工事施工は9編成目です。 -
ととめが「JR新幹線車両(東日本エリア)」フォーラムで「E2系J66編成が函館で水揚げ」というトピックを立てました。 2週間前
本日、JR東日本E2系J66編成が函館港において水揚げされている様子が確認されています。新潟でも陸送が確認されています。
JRTTがJR東日本より試験車両1編成を調達することが明らかとなっており、関連する動きの可能性があります。04/03 仕事の帰りに遭遇しました。
上越新幹線 E2系 J66編成 陸送
輸送はアチハ株式会社が担当!
単車には台車と車輪積載。 pic.twitter.com/oAT0R6QntR— 新潟貨物ターミナル東新潟機関区付近派出所 新潟の鐵道屋(ひと) (@boeing773niiga1) April 2, 2025
-
いちさと commented on the post, TX新型車両「TX-4000系」が検討・どのような車両計画になり得るか, on the site Kumoyuni45 2週間 2日前
過去の事業計画によると、現在進んでいるのは屋根の塗り直しと案内機器の更新程度で、今後、大規模更新工事を実施予定です。
全編成を大規模更新してしまうと、編成単位の新車は入れにくいので、大規模更新工事の対象から外される編成が出るかもしれません。 -
トタギガ wrote a new post, 元・新京成車全編成が京成電鉄へ移管, on the site 4号車の5号車寄り 2週間 3日前
新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併されたことに伴い、新京成電鉄保有の全編成が京成電鉄くぬぎ山車両基地へ移管されたものと扱います。本日時点で形式に変化はありません。
私鉄 車両動向 > 京成8800形 編成表
私鉄 車両動向 > 京成8900形 編成表
私鉄 車両動向 > 京成N800形 編成表
私鉄 車両動向 > 京成80000形 編成表
路線・系統別 編成表 > 松戸線・千葉線 編成表京成松戸線が運行開始本日より、新京成線が京成松戸線になって運行を開始しました。行先表示の部分に種別が入り、ナンバーリングがピンクから青色に変更となっています。車内放送については、日本語の部分が森山真弓氏に変更となったものの英語の放送は従来の新京成の文面に準じて... -
いちさとがフォーラム「TX中期経営計画公開(新造車両TX-4000系検討など)」の「つくばエクスプレス」というトピックに返信しました。 2週間 3日前
本日夕方時点で非公開となっているようです。
何らかの誤植があった可能性、非公開URLがSNSへ流出していた可能性があります。 -
いちさとが「つくばエクスプレス」フォーラムで「TX-2000系51F・67Fが「開業20周年記念トレイン」(第1弾)に」というトピックを立てました。 2週間 3日前
本日よりTX-2000系51Fと67Fがとして運用に就いています。
運用予定は公式サイトに掲載されています。
ヘッドマークの本線掲出は2023年8月以来と推測され、TX-2000系に限るとTX&流鉄「うさぎのモフィ」スタンプラリー(2020年)以来となりそうです。
https://www.mir.co.jp/topics/2025/20_3.html - さらに読み込む
