-
トタギガが「京王電鉄」フォーラムで「京王5731Fのアンテナ増設(D-SR対応工事?)」というトピックを立てました。 3年 4か月前
3月30日よりがなかった、京王5000系5731Fですが、4月27日、若葉台工場にて先頭車のアンテナが増えていることが確認されています。
工事内容から、デジタル無線設置工事が行われた可能性があります。『京王・若葉台 5731Fデジタル無線化』こんにちは。 帝都急行電鉄(父)です。今日は午前中に車両基地の様子を見に行きました。5731Fが工場建屋から顔を出しました。長男情報によりますと、最近デジタル… -
-
トタギガ wrote a new post, 3700形3818編成がシングルアームパンタ化, on the site 4号車の5号車寄り 3年 4か月前
京成3700形3818編成のパンタグラフがシングルアーム式に換装され、4月29日に本線試運転が確認されました。
私鉄 車両動向 > 京成3700形 編成表
路線・系統別 編成表 > 都営浅草線・京成本線・京成成田空港線・北総線(京急未反映) 編成表京成3818編成がシングルアームパンタ化本日、京成3700形3818編成が検査を終えて宗吾車両基地を出場し試運転を行いました。検査に伴い、パンタグラフが下枠交差型からシングルアームのものに交換されました。これによって、現在京成3700形で下枠交差パンタグラフを搭載するのは37... -
トタギガさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)京王電鉄」を編集しました。 3年 4か月前
-
急行運転50周年記念HMが4/30より、1729Fにも掲出されるようです。
最初に1751Fに掲出され、そのあと1763Fに交換されていました。
なお、1763F→1729Fに交換されるのではなく、両編成に掲出されるようです。https://www.keio.co.jp/news/update/announce/announce2022/220428_headmark.pdf
-
トタギガ が「
編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 3年 4か月前
京王の編成ノートについてです。
・ミカン下北、さくら、全国交通安全運動各HM取り外し
・陣馬HM掲出
を反映してもよろしいでしょうか。 -
8706Fに陣馬HMが掲出されました。
京王 8706F 陣馬HM取付 pic.twitter.com/vHKDYdDGti
— Saubode (@saubode1) April 28, 2022
-
南瓜西瓜 が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 3年 4か月前
疎開中のE127系の同一線上近距離にEF81 140の留置が確認されています。
現状連結を直接捉えた記録は確認できません。怪しいとこにEF81いるんだか pic.twitter.com/OUugFkWYqv
— にいてつ (@niitetu) April 28, 2022
E127系を見て来た。 EF81と顔を合わせて居たので、近い内に動きがあるかも。 pic.twitter.com/aScIpdZHlc
— とき (@E2TOKI) April 28, 2022
-
いちさとがフォーラム「2024年度にアーバンパークラインへ5両編成の新車を導入」の「東武鉄道」というトピックに返信しました。 3年 4か月前
20分ほど公開してしまったので残さざるを得ませんが、福岡市交通局の空港線・箱崎線向け車両が2月に108両発注されています。
https://news.mynavi.jp/article/20220207-2267169/このような状況が続くと、返信も承認制にせざるを得なくなってしまうので、一旦グループで書くなどできませんか?
-
南瓜西瓜が「JR新幹線車両(東日本エリア)」フォーラムで「H5系被災車両は「廃車となる公算」他」というトピックを立てました。 3年 4か月前
北海道新聞記事によると、福島県沖地震で脱線したH5系ハシH2編成は廃車となる公算が大きく、JR北海道は2022年3月期連結決算において、その損失額(14億円)を特別損失に計上したようです。
またグループの通り、2021年度決算資料に同編成の破損状況(写真)が掲載されており、車体の歪みなどが確認できます。北海道新聞記事
https://www.hokkaido-np.co.jp/sp/article/6753712021(令和3)年度決算【PDF/1445KB】
https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/20220428_KO_2021.pdf -
南瓜西瓜がフォーラム「2024年度にアーバンパークラインへ5両編成の新車を導入」の「東武鉄道」というトピックに返信しました。 3年 4か月前
こちらの記述ですが、公式発表上で全く言及のない情報にも関わらず、取材に基づいた内容かどうかが明らかにされておらず、取材の事実が窺える文章も確認できない為、公式情報と同列には扱えず、注意する必要があるように思います。
-
いちさと が「
JR東日本の気動車/蓄電池車」グループに投稿しました。 3年 4か月前
GV-E197系が本日27日に岩宿駅で確認されています。
2022年4月27日
両毛線岩宿駅
GV-E197
砕石積み込み訓練#両毛線#GV・E197 pic.twitter.com/AbkR9oAokN— 沼田 和宏 (@CASzgPKILCBBbmK) April 26, 2022
-
いちさとが「東武鉄道」フォーラムで「8576Fが館林出張所へ返却」というトピックを立てました。 3年 4か月前
されていた東武8000系8576Fですが、4月25日に館林出張所へ返却されました。
グループの通り、本日から小泉線での運用が確認されています。
春日部支所ではデジタル列車無線工事が進められており、改造予備としての貸出と推測されます。2ヶ月振りに戻ってきた8576F
背面の時刻表はまだ入ってなかったので運用入りは当面先かと
これで8564Fの置き換えは勘弁してくれ… pic.twitter.com/aaS7cSqDmQ— 東毛地区の乗り鉄 (@tobu8564f) April 25, 2022
https://twitter.com/Ryota30687594/status/1519215645568933890 -
南瓜西瓜が「JR東日本の設備/路線」フォーラムで「秋田・盛岡各支社車両基地の東北本部移管時期」というトピックを立てました。 3年 4か月前
公開済労組資料において、・を時期が明らかにされており、前者が2022年10月、後者が2023年6月に予定されているようです。
なお、盛岡支社所属の車両配置がある運輸区(・)については記述がありません。 -
南瓜西瓜さんがが「JR新幹線」グループでフォーラムトピック「
N700系G,X編成 2021年度以降の全検(≒N700S化?)時期」を編集しました。 3年 4か月前
-
-
-
トタギガ wrote a new post, 2000系2007F横瀬へ, on the site 4号車の5号車寄り 3年 4か月前
西武2000系2007Fが、4月26日に臨時ツアーを兼ねて横瀬車両基地へ回送されました。
私鉄 車両動向 > 西武2000系 編成表
路線・系統別 編成表 > 西武新宿線・拝島線・国分寺線・多摩湖線・西武園線 編成表西武2007Fが横瀬へ本日、西武2000系2007編成のラストランを兼ねたツアーが横瀬まで運転されました。旧2000系最後の8連である2007Fは3月にされ、ヘッドマークの掲出のほか、車体への装飾が行われていました。ツアーの内容から、廃車されるものと思われます... -
南瓜西瓜がフォーラム「東京メトロの今後の新製両数と更新両数について」の「東京地下鉄(東京メトロ)」というトピックに返信しました。 3年 4か月前
同形式の導入計画については、2022年4月上旬に公開された公式資料(引用元の埋め込みリンク先のソース)時点でも、完了時期は2025年度までとされていました。
同時に、同形式の導入計画変更や、それが窺える情報は現状確認されていません。 -
トタギガが「E235系」フォーラムで「クラF-15編成営業運転開始」というトピックを立てました。 3年 4か月前
グループの通り、総合車両製作所新津事業所(J-TREC新津)から配給されてきたE235系クラF-15編成ですが、本日より営業運転入りが確認されています。
この編成もF-14編成同様、車内ドア横(手すり・半自動ドアボタン設置部分)がE231系などと近い設計に変更されている他、車両間貫通扉の化粧板省略、荷棚のパイプ化などの仕様変更が行われているようです。404 Not Found - さらに読み込む
