-
-
-
いちさと wrote a new post, コツK-15編成機器更新出場, on the site 4号車の5号車寄り 3年 4か月前
E231系コツK-15編成が4月中旬に機器更新を終え、東京総合車両センターを出場しました。
国府津車両センター所属の基本編成では16編成目の機器更新車となります。
JR 車両動向 > E231系国府津車両センター編成表
路線・系統別 編成表 > 東海道線・宇都宮線・高崎線・上野東京ライン・湘南新宿ライン 他 編成表 -
いちさと wrote a new post, 元20000系21807F・21855F4両転用改造出場, on the site 4号車の5号車寄り 3年 4か月前
東武20000系元20000型21807F2両、元20050型21855F2両が、4月25日に新栃木出張所への転用改造を終え、津覇車輌工業館林工場を出場しました。新21448Fです。
今回の出場で、予定された22編成が出揃いました。私鉄 車両動向 > 東武20000系転用の記録
私鉄 車両動向 > 東武20000系 編成表
路線・系統別 編成表 > 東武日光線・宇都宮線・鬼怒川線 編成表東武20000系列の20400型への改造が完了本日、東武20400型の21448Fが各種改造・リニューアル工事を終えて津覇車輌工業館林工場を出場しました。また同時に全検のため南栗橋車両管区へ入場しました。同編成の改造出場を以て、2017年から行われてきたは完了となります。 -
いちさとがフォーラム「首都圏本部への車両基地移管時期が明らかに」の「JR東日本の設備/路線」というトピックに返信しました。 3年 4か月前
4月19日に「首都圏本部」「東北本部」への改組、および車両センター、総合車両センターの移管が公式発表されています。
https://www.jreast.co.jp/press/2022/20220419_ho02.pdf -
南瓜西瓜が「E231系」フォーラムで「コツK-15編成が機器更新・線路モニタリング装置搭載」というトピックを立てました。 3年 4か月前
検査明けの走行がされていたE231系近郊型(国府津車)基本編成の同編成ですが、機器更新に加えて、線路モニタリング装置の搭載(6号車サハE231-1060に)が確認されました。
従来、の車両では、E233系の付属編成のみに搭載(準備工事)されていた為、同系統のE231系・基本編成は初めて搭載に対応したことになります。また、今回搭載された一部装置は、従来他形式に搭載されたものとは異なる形状であることもされています。
コツK-15編成、機器更新+ホームドア関連改造済。検査表記は2022-4 TK。少なくとも9号車FLが元ヤマ車のもの(手元に資料がないので断定はできないがおそらくU525のおさがり)で、元ヤマ車FL使用編成は把握している限り3編成目(S-13→K-10→K-15)。 pic.twitter.com/5vFb9oIwUb
— 色橋 結宇 掃除屋卒業 (@Iro84_U) April 25, 2022
https://twitter.com/Iro84_U/status/1518428806201…[ 続きを読む ]
-
トタギガさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)西武鉄道」を編集しました。 3年 4か月前
-
トタギガ が「
編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 3年 4か月前
西武鉄道についてです。
編成表が公開されたため、編成表と編成ノートの重複部分を削除したいです。具体的には
・101系車体カラー
・線路塗油器
・101系牽引車
・4009F52席の至福
です。
宜しいでしょうか。 -
トタギガ wrote a new post, 17000系17195F近畿車輛出場, on the site 4号車の5号車寄り 3年 4か月前
4月22日に近畿車輛を出場し、甲種輸送されていた東京メトロ17000系17195編成8両が、24日に綾瀬へ到着しました。
私鉄 車両動向 > 有楽町・副都心線17000系投入に伴う7000系撤退
私鉄 車両動向 > 東京メトロ17000系 編成表
路線・系統別 編成表 > 東京メトロ副都心線・有楽町線・東急東横線・東武東上線・西武池袋線・有楽町線・みなとみらい線 編成表メトロ17195F 近畿車輛出場(17000系最終増備)本日、東京メトロ17000系17195Fが近畿車輛を出場し、甲種輸送が行われています。これにて、2020年1月より始まった17000系の増備に、終止符を打つことになります。なお、置き換え予定の7000系はをもって全編成が本線から撤退済みで... -
いちさと wrote a new post, 西武鉄道の編成表を公開しました, on the site 4号車の管理より 3年 4か月前
「私鉄車両動向」に、西武鉄道の編成表を公開しました。「路線・系統別 編成表」も更新しています。
西武鉄道の編成表は、トタギガさんに作成頂き、本日から管理をお願いしています。また、SATSさん、準急狭山市さん、南瓜西瓜さんに、車両動向、搭載機器、所要数、荏原急行さんに搭載機器をご監修頂きました。更新コンテンツ
西武鉄道 編成表西武鉄道の編成表をまとめています。 -
いちさとがフォーラム「コツK-19編成 機器更新工事出場+K-15編成近況」の「E231系」というトピックに返信しました。 3年 4か月前
コツK-15編成ですが、4月21日に検査を終えて本線を営業走行している姿(台車が再塗装された姿)を目撃しました。しかしながら、のように戸閉装置など一部の機器更新に留まるのか、コツK-19編成のように全般的な機器更新を受けているのか確認できませんでした。
-
いちさと が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 3年 4か月前
今朝、コツK-15編成が営業入りしているのを確認しました。
車輪が厚く台車が塗装されていることは確認でき、検査明けは間違いありませんが、搭載機器までは確認できませんでした。-
E231系1000番台 機器更新情報
横コツK15編成 国府津駅にて確認しました— TKM @食垢(趣味垢) (@TKM_spinfever) April 21, 2022
写真までは確認できませんが、機器更新を行った旨のツイートを確認できました。
今月中にTKを出場した可能性があります。 -
数日以内に確認に行こうと思いますが、回送や出場情報が何もないのが少し気になるところです。
-
-
いちさと wrote a new post, 元カツK417編成1両除籍, on the site 4号車の5号車寄り 3年 4か月前
商業誌「鉄道ファン2022年6月号」から、勝田車両センターに留置されていたE531系元カツK417編成1両(クハE531-17)が2022年2月9日付で廃車となっていたことが判明しました。
JR 車両動向> E531系勝田車両センター編成表 -
いちさと wrote a new post, コツK-19編成機器更新出場, on the site 4号車の5号車寄り 3年 4か月前
E231系コツK-19編成が4月21日に機器更新を終え、東京総合車両センターを出場しました。
国府津車両センター所属の基本編成では17編成目の機器更新車となります。
JR 車両動向 > E231系国府津車両センター編成表
路線・系統別 編成表 > 東海道線・宇都宮線・高崎線・上野東京ライン・湘南新宿ライン 他 編成表 -
いちさと wrote a new post, ヤマY1・Y9編成長野へ, on the site 4号車の5号車寄り 3年 4か月前
4月20日から21日にかけて、205系600番台ヤマY1編成、ヤマY9編成が長野総合車両センターへ配給されました。
JR 車両動向 > 205系小山車両センター編成表
JR 車両動向 > E131系の導入と205系の動き
路線・系統別 編成表 > 日光線・宇都宮線 編成表 -
南瓜西瓜が「JRの車両その他(東日本エリア)」フォーラムで「JR東日本チキ(レール輸送用貨車)が全廃済(RF,RJ誌)」というトピックを立てました。 3年 4か月前
昨年12月に郡山総合車両センター(KY)にされた仙台車両センター所属(岩切駅常備)のチキ5500形ですが、2/3付で全車除籍されたことが鉄道ファン及び鉄道ジャーナル最新号で明らかにされました。
各車両の内訳は以下の通りです。
・チキ15701
・チキ15901
・チキ15902
・チキ15501
・チキ15507
・チキ15502
・チキ15506各車両は最後まで車籍を有していたJR東日本所属のレール運搬用貨車で、この廃車を以て同社所属のレール運搬用貨車が消滅したことになります。
鉄道ファン2022年6月号|特集:寝台特急“瀬戸”の50年|目次|鉄道ファン・railf.jp特集:寝台特急“瀬戸”の50年鉄道ジャーナル 2022年6月号 -
南瓜西瓜がフォーラム「埼玉高速鉄道新製車関連(メトロ17000系共通仕様?)」の「その他の公民鉄(東日本エリア)」というトピックに返信しました。 3年 4か月前
今回の情報公開では、埼玉高速鉄道車両の東急新横浜線・相鉄線直通に関連した情報も言及されており、
中期計画では「東急新横浜線との直通運転に向けた車両(中略)の整備」と、東急線に限定した記述が確認できる一方で、鉄道チャンネル記事では、「埼玉高速鉄道の電車も、将来は新横浜や品川、海老名にも行くだろう(検討中)」といった社長発言引用があり、同社車両の相鉄線・(南北線)品川直通を否定しない趣旨で言及されたようです。また、岩槻延伸と関連した内容もあり、中期計画では岩槻延伸に向けた車両増備の検討(※車両詳細無し)との記述があります。
一方、鉄道チャンネル記事では、前述した新型車両が、この岩槻延伸に備えたものである旨の内容が確認できますが、社長発言の引用・取材に基づいた記述ではなく、中期計画の内容と相違…[ 続きを読む ] -
南瓜西瓜が「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「埼玉高速鉄道新製車関連(メトロ17000系共通仕様?)」というトピックを立てました。 3年 4か月前
埼玉高速鉄道中期経営計画(2022-2024)によると、相互直通運転各社局の8両編成化に伴い、同社も新造車両を導入するようです。
また、鉄道チャンネルの記事によると、同社代表取締役社長が街開きイベントに登壇した際、新型車両について、以下のような趣旨で複数の言及がなされたようです。
・8両編成1本
・近畿車輛に発注
・形式は未定
・有楽町線の新型車両と設計を共通化
・先頭部デザインは一新8連・近畿車輛・有楽町線新型車両という要素は東京メトロ17000系と合致する為、同形式がベースとなっている可能性があります。
中期経営計画(2022-2024)
https://www.s-rail.co.jp/up_pdf/sr-3yr-plan-2022.pdf -
南瓜西瓜 が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 3年 4か月前
@811
@zattap
ヤマY1,Y9編成の入場ですが、前回のY12編成は日付を跨いでおり、完了日で反映するというルールからも、まだ様子を見た方がいいように思うのですが、いかがでしょうか。2022年 4月7日
篠ノ井線 定番地
配9445レ? NN配給
EF64 1031+小山205系Y12埼京線ハエ16で活躍し、宇都宮線Y12で活躍し終えて、小金井から夜通しで来て姨捨から長野市街地へと湘南色の205系が下っていく pic.twitter.com/lPcQ9QnQ4y
— 彩奈 Style 2021 (@forever_saika) April 6, 2022
-
お疲れ様です。
このトピックの題名の”編成番号のハイフン”が要らない気がします。
私はE231系近郊型方面に明るくないので、編成番号にハイフンが必要なのか、必要ないのか分かりませんが、少なくとも、本文上はハイフンがないため、本文上と統一すべきだと思います。-
お疲れ様です。
今回は私が添削・承認した訳ではないですが、U591編成を含む小山車の一部はハイフン有無が現車に混在しており、いずれの表記も誤用とは言い難いこと、その結果として趣味人の発信でも双方の表記が使用率に偏りなく混在しており、検索上多様な表現を用いることがメリットになるという観点から、ハイフン有無の併用は認めても良いと考えていました(そのような改変を加えた記憶もあります)。3/14 E231系U591編成OM入場
間違ってたら教えて下さい。 pic.twitter.com/xW7A1rCLS8— に ご な な (@motomotonigona) March 14, 2022
仮に一方(編成表からハイフン付きの方でしょうか)を引いた形で用いるのであれば、小田急、相鉄などで慣習化しているように、引…[ 続きを読む ]
-
ご指摘の元投稿は本文タイトルいずれもハイフンありでしたが、編成別ページの反映にはハイフンのない表現を入れなければならず、検索性も考慮し片方のハイフンをとりました。
小山車両センター後期車は前面ガラスがハイフンあり表記、編成札と側面の乗務員扉がハイフンなしの表記と記憶していますが(国府津車両センターのE233系や215系も同じ車両内でハイフン有無が割れているはずです)、見返してみると前面窓のハイフンが除去されたようにも見えます。時間があるときにすこし調べてみようと思います。
;[ 続きを読む ]https://twitter.com/KS39_3015/status/1514778937250836499?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%&hellip
-
- さらに読み込む
