-
いちさと wrote a new post, 10000系11460F渡瀬北へ, on the site 4号車の5号車寄り 3年 5か月前
東武10000系11460Fが、4月15日に渡瀬北留置線(北館林解体所)へ回送されました。
廃車として扱います。
私鉄 車両動向 > 東武10000系 編成表
路線・系統別 編成表 > 東武スカイツリーライン・伊勢崎線・日光線・亀戸線・大師線 編成表東武11460Fが北館林荷扱所へ不定期回送本日、東武10000系10030型(10030系)50番台4両編成の11460Fが、南栗橋車両管区から春日部経由で北館林荷扱所へ不定期回送されました。今後は廃車されるものと思われます。 同編成は先月のダイヤ改正より運用... -
いちさと wrote a new post, オオOM202編成郡山へ, on the site 4号車の5号車寄り 3年 5か月前
4月15日、651系オオOM202編成が郡山総合車両センターへ配給されました。
JR 車両動向 > 651系大宮総合車両センター編成表 -
3/16の地震の影響で、区間運休となっていた東北新幹線ですが、本日より臨時ダイヤで運転を再開しています。
今朝の大宮駅。今日から臨時ダイヤで運転を再開した東北新幹線。人気が戻ってきたような印象を受けます。
11年目、改めて地震と向き合っていかなければならないことを実感します。 pic.twitter.com/w6QQ2UgqCt— ととめ@受験生 (@1010me_rail) April 13, 2022
-
いちさと が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 3年 5か月前
@811
大島への10-690Fの入場登録ですが、所属基地への到着であり、入場登録の対象外と思います。反映事項とすると、新車到着のたびに3回(出場・到着・初本線自走)も反映する状況になってしまいます。
所属以外の基地へ到着する17000系は仕方がないと思いますが…。
@kawayuki0917-
@e231
新製車両の所属区搬入については反映をしてもしなくてもどちらでも良いと思います。
ただし、新製後最初の試運転は反映させたところです。
-
-
トタギガ さんがノート「
西武鉄道101・301系 過去編成データ」を編集しました 3年 5か月前
-
-
トタギガ wrote a new post, 3000系3102F・3104F・3108F6両横浜出場, on the site 4号車の5号車寄り 3年 5か月前
4月9日に総合車両製作所横浜事業所を出場し、12日より甲種輸送されていた東急3000系3102F2両、3104F2両、3108F2両(編成番号仮置き)が、13日に長津田へ到着しました。
私鉄 車両動向 > 東急3000系 編成表
東急3000系増結中間車がJ-TREC横浜出場(最終)本日未明、東急3000系中間車6両(車番から3002F・3004F・3008F向け)が総合車両製作所横浜事業所を出場しました。今回の6両の出場を以て、3000系増結車は13編成分全てが出揃うことになります。商業誌によると、甲種輸送は数日... -
南瓜西瓜がフォーラム「小湊鐵道キハ40-3(首都圏色)が本線試運転」の「その他の公民鉄(東日本エリア)」というトピックに返信しました。 3年 5か月前
キハ40-3の自力走行自体は、本日より前から五井機関区構内で確認されていたようです。
-
南瓜西瓜さんがが「JR新幹線」グループでフォーラムトピック「
N700系G,X編成 2021年度以降の全検(≒N700S化?)時期」を編集しました。 3年 5か月前
-
オサX40編成が全般検査を受けて出場しました。
N700系 X40編成 全検後の試運転
N700系 2000番台 X40編成が全般検査を終え浜松工場を出場し浜工〜名古屋P間を往復しました。
2022年4月12日
JR東海 東海道新幹線
4637A 三河安城〜名古屋
4636A 名古屋〜三河安城#シンカンセンスゴイピカピカヘンセイシウンテン pic.twitter.com/FlPUIYo8bX— ものぽん1A (@xoxo_1A) April 12, 2022
-
トタギガ さんがノート「
西武鉄道101・301系 過去編成データ」を作成しました 3年 5か月前
-
南瓜西瓜が「京浜急行電鉄(京急)」フォーラムで「京急車両戸袋部に車両番号ステッカー貼り付け開始」というトピックを立てました。 3年 5か月前
従来戸袋に車両番号が表記されていなかった京急(新)1000形や1500形の一部編成で、新たに戸袋部にも車番ステッカーが貼り付けられているのが本日時点で確認されています。
ステッカーはホームドアに隠れない位置に貼り付けられており、線内で進むホームドア設置に関連する対応の可能性があります。
その場合、今後は引退する車両などを除いて、戸袋に車両番号表記がない全車両に同様の措置が執られるのかもしれません。京急線では、
ホームドア設置駅が
増えて来た事により
車番ステッカーを側面に貼り付けアルミ→青文字 背景白
銀 1500→白文字 背景赤
現在確認出来る範囲ではこんな感じ浦賀方 中間車は
海山共通
第3ドア横に貼り付け品川方のみ
海山共通
第1ドア横に貼り付け pic.twitter.com/OflMiOzMnT— KHK-1113 (@khk1401_1113) April 11, 2022
https://twitter.com/khk1401_1113/status/1513468374965…[ 続きを読む ]
-
いちさと wrote a new post, 「入出場状況」が都営・東武に対応しました, on the site 4号車の管理より 3年 5か月前
本日から、都営地下鉄、東武鉄道(一部野岩鉄道)の全編成を「入出場状況」に対応させました。
前回検査の調査は、代表して京葉通快さん名義としていますが、多くの皆様にご協力頂きました。
他の私鉄は歯抜けで落ち着くことを避けるため、検査出場時期グループへ情報が揃った時点でフォームへ反映します。更新コンテンツ
入出場登録フォーム(要ログイン)【入出場登録フォーム】車両動向の予測に活用するため、入出場情報をまとめています。承認後に編成表、形式別一覧(JR一般車・JR特急車・私鉄車両)へ反映されます。「ルール」共通日付は、その変更が行われて以降1回目に、営業線または回送線を、自走で -
いちさと wrote a new post, コツR3・R7編成8両郡山へ, on the site 4号車の5号車寄り 3年 5か月前
4月11日、205系500番台コツR3編成4両とコツR7編成4両の計8両が郡山総合車両センターへ配給されました。
JR 車両動向 > 205系国府津車両センター編成表
JR 車両動向 > E131系の導入と205系の動き
路線・系統別 編成表 > 相模線 編成表 -
いちさとさんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)メトロ:北綾瀬支線05系 最終出場一覧」を編集しました。 3年 5か月前
-
いちさとさんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)メトロ:02系方南町支線 最終出場一覧」を編集しました。 3年 5か月前
-
南瓜西瓜がフォーラム「ケヨMU1編成の戸袋JRマークが復活」の「E231系」というトピックに返信しました。 3年 5か月前
撮影時点の姿のまま、本日から営業運転に就いています。
んんんんんんん???('ω')???
出勤する際に武蔵野線のE231系《MU1編成(試作車)》が来たからとりあえず記録してたんだけど、今さっき記録したやつを確認してみたら、剥がされてたJRマークが復活しとるんだが!?∑('ω' )
※奥はE231系量産車#武蔵野線#E231系 https://t.co/L97obLnU5C pic.twitter.com/w95XkKH7Ge
— シーメンス/N(にゃいんす改) (@HreGumONaEuNJMA) April 10, 2022
戸袋のJRマークが復活したE231系900番台のMU1編成を見てきました。
JRマークはほぼ元通りの位置に貼り直されていますが、所々に跡が見えるので少し斜めになっているようです。 pic.twitter.com/ct10Gbqzvj— さんご (@keyoM35_marchen) April 11, 2022
-
南瓜西瓜がフォーラム「コツR3編成+コツR7編成が国府津車両センターから配給」の「205系(東日本エリア)」というトピックに返信しました。 3年 5か月前
本日中に郡山総合車両センターに到着、入場しました。
2022/4/11
配9145レ
EF81 139[尾]+205系500番台8両(横コツR7編成+横コツR3編成)
※廃車に伴う郡山総合車両センター入場(KY入場) pic.twitter.com/AN4cAZHzQo— SHIKI暇鉄 (@SHIKI_hima001) April 11, 2022
総武線205系 KY廃車回送
今となっては貴重な205系がまたいなくなりまね。本当にお疲れ様でした。 pic.twitter.com/mdrNB0vtLj— NATSU (@NATSU_KORI_E721) April 11, 2022
-
トタギガさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
メトロ8000系 編成過去データ」を編集しました。 3年 5か月前
-
いちさと が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 3年 5か月前
@kawayuki0917 @kabocha103suika @surumeika @811 @zattap
入出場システムですが、東武、都営に対応しました。
今日の全体告知としたかったのですが、作業難航により大きめの改変をしており、フィードバックを頂く時間が取れなかったため、明日の稼働、皆様のご意見を見て全体告知をします。(入力はして頂いて結構です。)1.出場情報の入力
ノートに書かれていた入出場情報を入力しました。ただし、下記の編成は抜けており、暫定的に2000/–/–で登録しているので、モデレーターの皆様で埋めて頂けると幸いです。
(都営)10-620F、12-331F、12-481F、12-531F、(東武)61616F、8111F2.入場情報の入力
す…[ 続きを読む ]-
東武・都営の反映及びシステム全体のアップデート、ありがとうございます。
問題が出ればその都度対応していきましょう。
本日は大変お疲れ様でした。 -
E233系1000番台、E235系について、それぞれ209系、E217系として登録されてしまった箇所があるようです。順次修正致します。
-
東武・都営の反映及びシステム全体のアップデート、ありがとうございます。
入場はできる限り埋めておきました。 -
@e231
お疲れ様です。対応して頂きありがとうございます。
北館林入場中の車両ですが、104Fに現在廃車と見られる動きがなく、入場中として反映させたいところなのですが‥ -
@kawayuki0917
お疲れ様です。現行システムだと、編成表モデレーターが廃車として入力すると、自動で入場中一覧から削除となりますね。
渡瀬北に入ってから復活した前例、解体目撃の頻度を調べさせて下さい。
ずっと残ると編成表管理上の課題となります。 -
@kawayuki0917
調べましたが、渡瀬北到着後の復活は見当たらず、解体目撃頻度は極めて低く、逃しているケースが多々ありました。編成表側から見ると、廃車扱いが妥当だと思いますが、104Fが「廃車と見られる動きがな」いと判断する理由はどの辺でしょうか。
到着後に標識灯が点いているからでしょうか。 -
@e231
3/31時点の話になりますが通電が確認されており、以前の7115Fの新木場疎開に似たようなケースなのではと思います。会津鉄道61201F+野岩鉄道61101F+東武6151F廃車回送@北館林
北館林に到着後は共に日光鬼怒川への輸送を担った同僚104Fを最後の顔合わせ。
この104F、廃車回送から2週間近く経っているにも関わらずなんと通電していました。 pic.twitter.com/KNYHooi1LW— とらしぐ (@SecExp_) March 30, 2022
-
@e231
今更感がありますが、東武20000系の転用で北館林入場後に後日津覇へ牽引入場しています。
これは西武9000系の転用における横瀬→武蔵丘入場と基準は同じかと思います。
-
- さらに読み込む
