-
トタギガさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)京王電鉄」を編集しました。 3年 6か月前
-
トタギガ が「
編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 3年 6か月前
お疲れ様です。
京王井の頭線の急行運転HM、ミカン下北沢HMが反映されていなかったようなので反映したく存じます。
8730F・1782FのポケモンHMの取り外し、8733Fの梅まつりHMの8721F移設等諸々、色々反映が遅くなっております。それらも反映したく存じます。
また、事後報告となってしまいますが、冬そばHMが反映されていなかったので過去ログとして、8713Fの「高尾HM 冬ver」を過去ログに移項致しました。
↓ ソース(全て載せると場所を取りますので、新規掲出の下北沢ミカンHMのみ)
04運用.261Aレ.1777F
(ミカン下北沢HM)
各停吉祥寺 pic.twitter.com/uoZgzOeoUb— 93KT (@E501Jr) March 14, 2022
-
いちさと wrote a new post, クモヤ143-8・クモヤ143-9長野へ, on the site 4号車の5号車寄り 3年 6か月前
3月16日から17日にかけて、143系クモヤ143-8、クモヤ143-9が長野総合車両センターへ配給されました。
JR 車両動向 > 143/145系各車両センター編成表
-
トタギガが「東京都交通局(都営)」フォーラムで「都営10-680F営業運転開始」というトピックを立てました。 3年 6か月前
本日、都営新宿線10-300形6次車の10-680Fの営業運転が確認されました。
なお、目撃情報(注)は昨日3/16時点で複数発信されており(参考・・・ いずれも外部)、同編成は昨日から営業運転を開始したと思われます。https://twitter.com/saha8564/status/1504441162966265860?s=20&t=Qsrjze…[ 続きを読む ]
-
南瓜西瓜がフォーラム「205系600番台近況(ヤマY4・Y6編成が改正後に宇都宮疎開など)」の「205系(東日本エリア)」というトピックに返信しました。 3年 6か月前
3/16本日、ヤマY4・Y6各編成の送り込みと同一列車番号と思われるヤマY11編成の回送列車が確認されており、宇都宮へ送り込まれた可能性があります。
回9631M Y11 pic.twitter.com/SQ2rgmuVje
— yuitetsu (@tetsu_mito66325) March 16, 2022
編成の直接確認が困難ですが、宇都宮(駅・旧運転所構内)には最大4編成の留置が確認でき(運転所構内は3本?)、内2編成が湘南色(別ソースからヤマY9編成とヤマY1→Y4編成?)、1編成が日光色(時期からヤマY2編成?)です(・・)。
-
南瓜西瓜 wrote a new post, 『E127系南武支線転用』が現実的と考えられる理由, on the site Kumoyuni45 3年 6か月前
越後線・弥彦線から撤退した新潟車両センターのE127系0番台ですが、引退判明直前から『鎌倉車両センター中原支所に転出』『南武支線で運用』という趣旨の噂が公然と流れています。
事実なら衝撃的な話ですが、関連する事項から考察します。
(はじめに)新潟撤退までは確実なE127系0番台
えちごトキめき鉄道へ譲渡されずに残留し、越後線・弥彦線で運用されていた新潟車両センターのE127系0番台の2編成(ニイV12編成・ニイV13編[…] -
南瓜西瓜さんがが「JR新幹線」グループでフォーラムトピック「
N700系G,X編成 2021年度以降の全検(≒N700S化?)時期」を編集しました。 3年 6か月前
-
@zattap
フォーラムで頂いた統括センターについて、現状サイトでは、木更津と水郡線しか扱えていません。
現状明らかになった統括センターをまとめる内容で、今後も収集頂けるのであれば公開できると思うのですが、いかがでしょうか? -
トタギガさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)京王電鉄」を編集しました。 3年 6か月前
-
トタギガさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)京王電鉄」を編集しました。 3年 6か月前
-
いちさとがフォーラム「都営12-241F陸送開始」の「東京都交通局(都営)」というトピックに返信しました。 3年 6か月前
同編成は袖仕切りの交換などを済ませた編成でしたが、2021年9月、大江戸線の車両で車体側ボルスタ受の溶接部に亀裂が見つかったとのがあって以降、運用を離脱していました。関係があるかもしれません。
-
トタギガ wrote a new post, 12-000形12-241F廃車陸送, on the site 4号車の5号車寄り 3年 6か月前
3月上旬までに、都営12-000形12-241Fが木場車両検修場から陸路で搬出されました。
私鉄 車両動向 > 都営12-000形 編成表
路線・系統別 編成表 > 都営大江戸線 編成表都営12-241F陸送開始本日未明に、都営大江戸線12-000形12-241Fのうち、12-241号車の陸送が確認されています。12-600形増備に伴う置き換えとみられ、今後は廃車されるものとみられます。 -
いちさとがフォーラム「拝島駅電留線の増設部分使用開始」の「JR東日本の設備/路線」というトピックに返信しました。 3年 6か月前
拝島以外に青編成の将来留置を想定していてT編成・H編成を留置している箇所(またはその逆)があると、拝島場面だけの需給では読み切れないところですが、今改正後の夜間に、12本中何本をT編成・H編成で占有しているのかが見えれば、おおまかな参考になるかもしれませんね。
数本使っていなければ延伸する可能性が高まると思います。
(では、既存の留置線を触らないようなイラストとなっていますが、拝島駅へ合流する配線が誤まっており、あまり正確ではない印象です。) -
いちさとがフォーラム「拝島駅電留線の増設部分使用開始」の「JR東日本の設備/路線」というトピックに返信しました。 3年 6か月前
写真2・3枚目(本日昼時点)の通り、増設された留置線が7~12番線、既設の留置線が1~6番線となっていますが、本日昼時点では、4番線にも車両(H53編成6連)を留置していました。
豊田車両センター、高尾駅、青梅駅、計6線の留置能力低下を補う趣旨()だけを見ると、既設留置線の延伸は必要無いかもしれません。
仮設された工事用搬入路が塞がれていること、では工期が先月までになっていることも付記致します。写真3枚目の通り、少なくとも7・8番線には入換信号機が4両~5両目付近に存在し、分割したままでも収納できるようです。
-
いちさとがフォーラム「小山・国府津所属205系 定期運用終了」の「205系(東日本エリア)」というトピックに返信しました。 3年 6か月前
相模線205系について追記しますが、2月25日が最終運行となりました。
報道で「冬までに切り替える予定」とされていましたが、ダイヤ改正でワンマン化が行われ、事実上の引退となりました。2月25日に営業に入った205系はR11、R12編成で、目撃情報によると、R11編成は午前中に運用途中(73F)でE131系へ車両交換されたようです。
R12編成は19時54分茅ケ崎着(67F)をもって営業を終了し、当日中に定期回送で茅ケ崎を離れました。
/3月11日に茅ケ崎へ留置されていたR11編成が国府津へ回送、茅ヶ崎運輸区から姿を消しました。
/ -
いちさとがフォーラム「小野上駅の砕石積込線が撤去される」の「JR東日本の設備/路線」というトピックに返信しました。 3年 6か月前
線路上で新たな軌道を組んでいる様子も確認されています。
新設部分があるとの見方も出そうですが、規格が高く、分岐器撤去後の本線軌道を準備している可能性もあります。小野上駅、ちょうど私もこの間通ったのですが側線のかなりの部分が撤去中な一方で新しい線路を組み上げているような動きもあり、単なる撤去工事なのかどうか判断しかねています。 https://t.co/BVwH5Aw5zp pic.twitter.com/bJ0M8JOWyg
— 配線略図.net@保線基地本発売中 (@haisennet) March 12, 2022
-
-
南瓜西瓜が「JR東日本の設備/路線」フォーラムで「ぐんま車両センター設立(高崎支所改組か)」というトピックを立てました。 3年 6か月前
高崎車両センター高崎支所ですが、本日表札が「ぐんま車両センター」に、車両所属表記が「髙クン(気動車)」「群(機関車)」に改められたのが確認されました。
同所が改組され、新たにぐんま車両センターが設立されたと思われます。現時点で高崎車両センター本所の情報は確認できません。
ぐんま車両センター
区名札は[群]
GVやキハ110は『髙クン』(高はハシゴ高) pic.twitter.com/4BBTp4S2eS— ろーすてっどてぃー (@HKTSI8124) March 12, 2022
-
トタギガが「京王電鉄」フォーラムで「準特急種別が消滅(京王電鉄準特急廃止)」というトピックを立てました。 3年 6か月前
昨日京王線新宿駅を0時18分に発車した3215レ(7000系7724F充当)を以て、京王電鉄の列車種別「準特急」が運行を終了しました。
同種別を用いていた事業者は京王電鉄のみだった為、これを以て準特急種別そのものが消滅となります。京王線の準特急については、今後の停車駅は準特急と変わりませんが、種別名は特急と統合されます。
#京王線 #千歳烏山駅#準特急 00:33に最終停車。
笹塚での接続の関係で、3分ほど遅延しての到着。
初めて準特急が千歳烏山駅に停車したのは、2015年9月25日 6:11 新宿方面行きでした。 pic.twitter.com/ifoBk7WmXS— 千歳烏山 (@chitokara) March 11, 2022
京王八王子から戻ったあとに新宿駅を最後に出る準特急の最終列車を見送る。淋しい列車種別ラストランだ。 pic.twitter.com/TN9jXUJJgE
— 矢的カズヒデ(宮澤和英) (@yamatokazuhide) March 11, 2022
https://twitter.com/kasumi_keio5731/status/15023131882…[ 続きを読む ]
- さらに読み込む

検査出場時期を含め、京王電鉄の更新頻度が低いことが少し課題かなと思っております。
もちろん沿線住民の方が少ない、ということもあるかなと思いますが、他の方も京王電鉄の情報が得られましたら、少し前の話題でも構いませんので、当サイトで扱われていなければ、グループ等で共有していただきたく思います。
反映お願い致します。
まずこちらでの追跡が追い付いてなくてごめんなさい。
ただ、自分1人でも複数の事業者の編成ノートの記載事項を探る点どうしても追跡しきれないと言う限界があります。
そのため沿線在住のファンの皆様のご協力が不可欠です。
お力添えを頂けると私から泣いて喜びます。