-
トタギガさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)東武鉄道」を編集しました。 3年 9か月前
-
本日デヤが検測を行いました。
新宿方) デヤ901+クヤ911+サヤ912+デヤ902 (橋本方12/1 「京王デヤ検測 "A日程"」
9900A〜9903A〜9902A
(新宿方) デヤ901+クヤ911+サヤ912+デヤ902 (八王子・橋本方)A日程での検測が行われました。
901側が回送幕、902側が試運転幕でした。
朝方まで雨模様でしたがすっかり晴れましたね。 pic.twitter.com/XobAY7sOF5— なり (@NARI_77kt) December 1, 2021
なんとも言えませんが、スジによると今日はA検測で
これまでだと、明日はB検測として再び検測するようです。 -
トタギガ が「
編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 3年 9か月前
東武のフォーラムを踏まえ、
東武101Fのデラックスロマンスカーカラーリングの項目を立ち上げたいと思います。
宜しいでしょうか。 -
トタギガさんがが「JR新幹線」グループでフォーラムトピック「
N700系G,X編成 2021年度以降の全検(≒N700S化?)時期」を編集しました。 3年 9か月前
-
トタギガさんがが「JR新幹線」グループでフォーラムトピック「
N700系G,X編成 2021年度以降の全検(≒N700S化?)時期」を編集しました。 3年 9か月前
-
N700(A)系X63編成が全般検査を終え、浜松を出場しました。
21/12/1
N700系 X63編成 全般検査 浜松工場出場試運転
最近行方不明だったX63はどうやら
全般検査の為に浜松工場に入場していたようです!
11月頭に不明のX編成入場はこのX63
かと思われますね pic.twitter.com/JKVpvoqTlG— New Next700廃車前に記録中 (@n700X1X80) December 1, 2021
-
ととめが「JRの車両その他(東日本エリア)」フォーラムで「今年度E129系が追加増備(「鉄道車両工業」10月号記述)」というトピックを立てました。 3年 9か月前
日本鉄道車輌工業会の会誌「鉄道車両工業」2021年10月号の記事「鉄道車両の生産動態と需給見通し」において、「2021年度は、JR東日本の横須賀・総武快速線E235系 ・E129系・E131系・FV-E99系水素燃料電池試験車両、JR東海の新型315 系、JR西日本の225系などで265両が生産される予定」との記述(原文ママ)が確認されました。(「FV-E99系」は「FV-E991系」の誤りかと思われます。)
https://www.tetsushako.or.jp/page_file/20211027145132_6Vyg27wzSW.pdf
日本鉄道車輌工業会は、総合車両製作所や日本車輌製造…[ 続きを読む ]
-
南瓜西瓜が「E231系」フォーラムで「ミツK1編成返却済(EF64-1030と連結訓練?)」というトピックを立てました。 3年 9か月前
一昨日に配給用コネクタを取り付けて豊田車両センターに回送されていたE231系800番台ミツK1編成ですが、昨日中に返却されています。
現状直接的なソースが確認できないものの、同編成滞在時にEF64-1030号機[長岡]も同所に回送されており、このタイミングで連結訓練が行われていたかもしれません。回9578M〜回9577M
連結訓練返却回送
E231系800番台 八ミツK1編成 pic.twitter.com/lL5HbpXyfw— 写真垢 (@bepooratphoto) November 30, 2021
EF64 1030
2021/11/30久しぶりにロクヨンが車両センターの中に入りました。 pic.twitter.com/DrMJgTJSwc
— ダブリュゥ (@doubleU_6456) November 30, 2021
-
南瓜西瓜が「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」フォーラムで「京成3054編成運用復帰(カラー帯変更完了)」というトピックを立てました。 3年 9か月前
カラー帯の剥離が確認されていた3000形3054編成(3054F)ですが、帯の変更を終えて本日から再び営業運転に就いています。
12/1 11A07 3054編成
先月19日より宗吾車庫で帯変更作業が行われていた同編成ですが、本日A07運用より本線色になって運転復帰しました。残るオレンジ3050は2本となりました。 pic.twitter.com/f8SNmoRxR3— WAYO (@MK1023_WAYO) December 1, 2021
2021.12.1
12A06:3054F(京成カラー)
特急京成上野行き
13S56~14S57:3748F(元北総7818F)
宗吾出場試運転(重検)
本線カラーとなって運用復帰した編成と京成に復帰し6両編成になった3748編成の出場試運転の2本を撮影。京成成田方から2両目の下枠交差とシンパ混在のまま出てきたのは違和感ありすぎです… pic.twitter.com/4qAr4QWwJQ— 京 成 鐵 (@keiseitetsu) December 1, 2021
-
南瓜西瓜がフォーラム「元北総7818編成出場(京成3748編成に復帰)」の「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」というトピックに返信しました。 3年 9か月前
各車両の改番は基本的にリース前、3748編成時代の番号に復帰する形とされていますが、組み換えられた元7815号(原番号3745号)のみ、連結位置に準拠する3742号に改番されており、この1両のみ原番号に戻らない改番となりました。
なお、本来の3742号に当たる7812号は6連化時に脱車されています。元北総7818編成の7815号は3742号に改番されています。違和感がありすぎですね pic.twitter.com/RlV3vpf31i
— 京 成 鐵 (@keiseitetsu) December 1, 2021
-
豊田に送り込まれた800番台ミツK1編成ですが、本日中に三鷹へ返却されているようです。
写真が確認できませんが、目撃などの情報から、EF64-1030と連結訓練を行なった可能性があります。回9578M〜回9577M
連結訓練返却回送
E231系800番台 八ミツK1編成 pic.twitter.com/lL5HbpXyfw— 写真垢 (@bepooratphoto) November 30, 2021
仕事の帰りにまたまた豊田車両センターを見に行ったら、EF64 1030(?)がいたよ。
E231系800番台の連結訓練はもう終わったっぽい? 詳しく知らないからよく分かんないけど。
尾灯が点いてるように見えたからもうそろそろ田端(?)か長岡(?)に戻るのかな。 pic.twitter.com/KtlAL1n7oZ
— にーまるいち@社畜 (@Toyoda_201K) November 30, 2021
-
いちさとが「E131系」フォーラムで「E131系500番台連日の営業入り(コツG-05編成・5本目)」というトピックを立てました。 3年 9か月前
11月18日に営業を開始した相模線向けE131系500番台ですが、本日、5本目のコツG-05編成が営業運転を開始しました。
2本目が26日営業開始で、それから連日のように営業入りが続いていることになります。
11運用しか無い中なので、早くも中盤を迎えてしまった状況です。11/18:G-01編成
11/26:G-07編成
11/27:G-02編成
11/29:G-04編成
11/30:G-05編成一方、205系は、11/16以降、コツR3、R7、R4、R5、R6、R9、R10編成が国府津へ回送されています。11月17日回送のR10編成のように、一度回送されてから相模線へ戻った編成も居るものの、大半が最終運用を終えた可能性があります。
-
南瓜西瓜が「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「流鉄5000形なの花・あかぎ混色編成が営業運転」というトピックを立てました。 3年 9か月前
昨日5003Fクモハ5003と5005Fクモハ5105の混結2両編成で試運転が行われた流鉄5000形ですが、本日その組成のまま運用に復帰しています。
5000形は5003Fが検査終盤(Twitter)、5004F(若葉編成)が検査入場済(Twitter)と見られる状況下で5005Fの故障が発生しており、車両不足が推定される状況でした。普通に運用入ってる pic.twitter.com/hzX7WBIMnj
— ま と な (@odakyu3093) November 29, 2021
時間があるので流鉄へ〜
なんかすごいw pic.twitter.com/7aG7z2hwka— hobe103 (@mato_nara103) November 30, 2021
-
南瓜西瓜が「JR東日本の設備/路線」フォーラムで「2023年度上期に小金井運転区廃止・運輸区設置(労組資料)」というトピックを立てました。 3年 9か月前
公開済の労組資料によると、「上野東京ライン・湘南新宿ラインの乗務員基地再編」の一環で、令和5年度上期に小金井運輸区を新設、同運転区を廃止する計画が提案されたようです。
同線区乗務員基地再編については、他にも 宇都宮運転所・車掌区の廃止・運輸区へ改組(2022年3月)も提案されており、2023年度上期時点で宇都宮・小金井双方の乗務員基地再編が完了する方針とされています。
-
いちさとが「東武鉄道」フォーラムで「スペーシアを含む商標出願が確認(東武N100系発表と同日)」というトピックを立てました。 3年 9か月前
N100系のプレスリリースが11月11日にあった東武ですが、同日付でスペーシアを含む出願が4件確認されています。
「スペーシア エックス SPACIA X」
「プレミアム スペーシア PREMIUM SPACIA」
「グラン スペーシア GRAN SPACIA」
「スペーシア ルクス SPACIA LUXE」報道と呼べるか議論はありそうですが、参考として、NPO法人公式サイト「はるてつニュース」に「関係筋によると「スペーシア」を冠する愛称となる見通し」との記述がありました。
https://www.harutetsu.news/2021/11/11/1139/ -
南瓜西瓜が「東武鉄道」フォーラムで「東武101FがDRCカラーに塗色変更」というトピックを立てました。 3年 9か月前
南栗橋車両管区に入場していた100系スペーシア101Fですが、公表通り1720系デラックスロマンスカーリバイバルカラーに変更された姿が確認されました。
なお、スペーシア各塗色の塗り分けが維持される形で、掲載されていた外観イメージとはやや異なる仕上がりとされています。昔の東武ロマンスカー色のスペーシアが完成まじかです。#東武鉄道 #スペーシア pic.twitter.com/U0vK8MB56d
— ジュリアのぱぱ (@jyuriapapa9969) November 30, 2021
-
ととめ wrote a new post, トタT14編成東京入場, on the site 4号車の5号車寄り 3年 9か月前
11月29日、E233系トタT14編成が東京総合車両センターへ入場しました。
G車組み込み準備改造を行う可能性があります。JR 車両動向 > 中央快速線グリーン車連結に伴う動き
JR 車両動向 > E233系豊田車両センター編成表
路線・系統別 編成表 > 中央快速線・中央線・青梅線 他 編成表 -
ととめ wrote a new post, コツG-10編成4両新津出場配給, on the site 4号車の5号車寄り 3年 9か月前
総合車両製作所新津事業所を出場していたE131系500番台コツG-10編成4両が、11月29日に国府津車両センターへ配給されました。
同所向け10本目の編成です。
JR 車両動向 > E131系国府津車両センター編成表
JR 車両動向 > E131系の導入と205系の動き
路線・系統別 編成表 > 相模線 編成表 -
南瓜西瓜が「E231系」フォーラムで「ミツK1編成に配給用コネクタ設置+回送」というトピックを立てました。 3年 9か月前
本日、E231系800番台ミツK1編成のクハE231-801に配給用コネクタが取り付けられる様子が三鷹車両センターで確認されています。
現車は本日中に豊田へ回送されているようです。2021.11.29 回9532M(〜回9533M) E231系800番台ミツK1編成
昨日中野公開で展示されたK1編成が中野経由で豊田へ回送されました。
同編成は本日午後、三鷹車両センターで配給用コネクタの取り付けを行っています。 pic.twitter.com/0ik8KM7yAU— しぼりー (@sibori20) November 29, 2021
-
南瓜西瓜が「E233系」フォーラムで「トタT14編成 TK入場」というトピックを立てました。 3年 9か月前
本日、E233系0番台トタT14編成が東京総合車両センターに入場しました。
前例から、グリーン車組込準備・ホームドア対応改造等を行う可能性があります。11/29
回6450M
トタT14
TK入場1217G
トウ09
@五反田 pic.twitter.com/MYfyEGNj5Q— ハヤシライス (@sokuage) November 29, 2021
- さらに読み込む
