採 れ た て ( ほ し い も )

  • 南瓜西瓜が「東武鉄道」フォーラムで「東武205Fが出場(1800系リバイバル塗色に変更)」というトピックを立てました。 4年 1か月前

    1800系を模した塗装への変更がされていた東武200系200型(205•209F)ですが、本日205Fが塗色変更を終えて出場しています。
    運行開始は2021年8月7日(土)とされており、同編成は近日中の運用復帰が見込まれます。

  • いちさとがフォーラム「都営10-300形が複数目撃(J-TREC横浜)」の「東京都交通局(都営)」というトピックに返信しました。 4年 1か月前

    東京都の入札情報サービスから、元ソースを確認しました。車両そのものの落札額は約114億円で、5次車4編成が約52億円だったことを考えると、8連8編成を丸ごと淘汰する可能性があります。
    また、他の件名から新製車は「10-300形6次車」と推測されます。
    https://4gousya.net/forums/post/10-300%e5%bd%a26%e6%ac%a1%e8%bb%8a%e3%81%a8%e6%96%b0%e5%ae%bf%e7%b7%9a%e8%bb%8a%e4%b8%a1%e8%a7%a3%e4%bd%93%e3%81%ae%e5%8b%95%e3%81%8d%ef%bc%88%e5%85%a5%e6%9c%ad%e6%83%85%e5%a0%b1%ef%bc%89

  • 類似する車両がされた10-300形ですが、過去の入札情報をご紹介します。
    によると今年2~3月の件名に「新宿線10-300形6次車用TIMS中央装置ほか3点(02-28227)」「新宿線10-300形6次車用インバータ装置ほか6点(02-28448)」とあり、現在最新の編成が5次車であることから、今年度の新製車の形式名は「10-300形6次車」と思われます。
    また、件名にTIMSとある入札は三菱電機系の商社が落札しています。モニタ装置はE233系世代の車両と思われます。
    (インバータ装置は富士電機が落札していますが、インバータ装置は様々な場所に使われており、OEMもあるため、主制御装置が富士電機となるかは読みにくいです。)

    なお、今更で恐縮ですが、車両そのものの落札額は約114億円(∵「新…[ 続きを読む ]

  • ととめさんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「検査出場時期グループ グループのロゴ(検査出場時期)E531系基本編成最終出場一覧」を編集しました。 4年 1か月前

  • ととめさんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「検査出場時期グループ グループのロゴ(検査出場時期)E531系付属編成最終出場一覧」を編集しました。 4年 1か月前

  • 南瓜西瓜 が「編成ノート調整グループ グループのロゴ編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 4年 1か月前

     ご意見を踏まえて反映させて頂いた209系FD改造•F準について、20年度まではF、商業誌が矛盾する編成•21年度以降の編成はDを中心としていますが、
    一部編成は以下のように事情が違う反映になっており、ソースをまとめた別ノートを埋め込み、補足することも考えています。

    ❶大宮施工車の一部は入出場時の写真で改造推移が確認できたので、出場日•Eで反映
    ❷矛盾編成の内現車の改造が確認できない編成は、反映見送り
    ❸編成短縮された6連•それで生まれた4連は以前から反映されていた部分に合わせて別々とし、
    前者は商業誌日付•F、後者は新たな編成札が確認された日付•Dで反映

     また、みやこのさんの資料を元に遡る事で、F準備車の最初の目撃日を絞ることができたので、そちらも同時に反映しました。
    こちらも別ノー…[ 続きを読む ]

    • 南瓜西瓜 さんが4年 1か月前に返信

      今確認した所同ノートが見当たらないので、一部訂正を行った際に消えてしまったようです…。
      再三ご迷惑をおかけし申し訳ございません。

    • いちさと さんが4年 1か月前に返信

      修正致しました。

  • 7月24日に稲沢(愛知)機関区へしていたEH200-12ですが、26日から構内自走が確認されており、その際予めしていたZX45A-1「リサーチキャビン」を載せたコキ200形と連結している様子も度々確認されています。
     また、8月1日本日時点で既に現車の回送車票が確認されており、発送年月日は「2021年8月9日」行先は「高崎機関区」とされています。

    https://twitter.com/chiroru_works/statu…[ 続きを読む ]

  • 南瓜西瓜がフォーラム「EH200-12が稲沢機関区へ無動力回送」の「JRの車両その他(東日本エリア)」というトピックに返信しました。 4年 1か月前

    24日時点で稲沢に到着していました。

  • 「私鉄車両動向」に、新たに都営10-300形の編成表を公開しました。
    (管理担当は置く予定ですが、5300形の引退を待ってからの担務変更を予定しています。)

    都営10-300形 編成表(最新版)
    現在、10連28本、計280両が在籍しています。このページも最新版ですが都営新宿線の10両編成統一に伴う置き換えも参考にどうぞ。【新宿線・京王線直通向け10-300形(
  • 南瓜西瓜が「東京都交通局(都営)」フォーラムで「都営10-300形が複数目撃(J-TREC横浜)」というトピックを立てました。 4年 1か月前

    近頃、総合車両製作所横浜事業所構内において都営新宿線10-300形と思われる車両の目撃が複数あるようです。
    同線は2021年度に8両4編成を10両化し、2022年度までに全列車を10両化するが2018年度に示されていました。

    〈参考〉目撃情報

    ※2018年度末に新宿線車両製造に関する入札の情報(• )が出ていたようですが、元ソースが見つけられませんでした。

  • 南瓜西瓜 が「サイト運営 グループのロゴサイト運営」グループに投稿しました。 4年 1か月前

    @e231
     (編成ノート)209系を編集したところ、エラーが発生して消えてしまいました。
     また、復旧まで暫定的に同一内容のノートの作成を試み、そちらもエラーが出てしまったものの、
    ユーザーページのノートの欄に、Awaiting Moderationという形で作成を試みたノートが表示されている状況です(開くとエラーが出てしまいます)。

    • 南瓜西瓜 さんが4年 1か月前に返信

       ここ数日私の編集でエラーが発生、その都度復旧をお願いする流れでご迷惑をおかけしており、私側の原因を想定しないといけませんが、
      サイト内他のコンテンツの閲覧や投稿などに問題はなく、サイト外のブラウザ利用にも支障が無い状況で、なかなか原因が掴めません…

    •  今回の件との関係は不明ですが、相当前にノートの編集時に”保存して編集を続ける”ボタンで更新をするとノートそのものが消えてしまうことがありました。僕は原因は把握していませんが、マイページの過去に編集したノート一覧にも表示されずノートがあったURLにアクセスしても404エラーとなるなど、まるで元からそのノートなんて存在しなかったかのように忽然と消えてしまうような感じでした(“保存して編集を続ける”が原因とわかるまではそのたびに復旧をお願いしておりいちさとさんにはご迷惑をお掛けしました)。
      外からの上に内容が薄くて恐縮ですが、”保存して編集を続ける”を使わないことで一応の回避を得られるかもしれません。

       P.S.(2021/08/01_03:27JST)
       怖くなってそれ以来”保存して編集を…[ 続きを読む ]

    • いちさと さんが4年 1か月前に返信

      ご迷惑をおかけしています。とりあえず2ノートを復旧しました。
      ノートについては破損が多く将来的な代替も考えています…。

  • 7月30日、E231系3000番台ハエ42編成がワンマン化改造を終え、大宮総合車両センターを出場しました。
    同所のE231系3000番台のワンマン化改造編成としては5本目で、209系3500番台を含めると8本目です。
    JR 車両動向 > E231系川越車両センター編成表(最新版)
    路線・系統別 編成表 > 八高線・川越線 編成表

  • E231系コツS-24編成が7月29日に機器更新を終え、東京総合車両センターを出場しました。
    国府津車両センター所属の付属編成では6編成目の機器更新車となります。
    JR 車両動向 > E231系国府津車両センター編成表
    路線・系統別 編成表 > 東海道線・宇都宮線・高崎線・上野東京ライン・湘南新宿ライン 他 編成表

  • 総合車両製作所新津事業所を出場していたE131系500番台コツG-02編成4両が、7月30日に国府津車両センターへ配給されました。
    同所向け2本目の編成です。
    JR 車両動向 > E131系国府津車両センター編成表路線・系統別 編成表 > 相模線 編成表
    JR 車両動向 > E131系の導入と205系の動き
    JR 車両動向 > E131系の導入と205系の動き > 相模線205系の置き換え状況

  • 南瓜西瓜 が「編成ノート調整グループ グループのロゴ編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 4年 1か月前

     フォーラムにも投稿した209系FD改造年月日について、3編成程現車と矛盾するものの、その他編成はTwitter上の写真と矛盾がなく、むしろ確定と見做せる写真も確認できました。
     とはいえ、商業誌の年月日と最初の改造目撃日にブランクがある編成が殆どで、商業誌情報に関する規約も無かったと思うので、
    ①商業誌の年月日をEとして反映するか、
    ②最初の目撃日をDとして反映するか、
    議論の余地があると思います。

     私としては前者でも良いように思いますが、いかがでしょうか。

    @e231
    @surumeika

    • 南瓜西瓜 さんが4年 1か月前に返信

      規約を見る限り遡及して反映する形は無くしていく方針のようですが、
      本件は現在進行形の動向で、現在の反映状況と実際に流れている情報の質を考えると、同方針に則って反映を見送る選択肢はもったいないように思います。

    • いちさと さんが4年 1か月前に返信

      両方とも一長一短あるので、ノート自体は二択に限らず、両方の状況を記載すべきかなと思います。
      一方で先に書く項目(編成表に反映される項目)は、矛盾する3編成はD、残りはFでどうでしょうか。
      (Eは目撃ベースで日付が確定的な場合に使っており、Fが商業誌です。)

    • ととめ さんが4年 1か月前に返信

      自分も併記案に賛成です。

    • 南瓜西瓜 さんが4年 1か月前に返信

      @e231
      @surumeika
      ありがとうございます。
       商業誌ソースの新区分を設ける形も有りだと思っていた所なので、編成に応じてF区分をその他を併記する形で反映しようと思います。

  • 南瓜西瓜がフォーラム「幕張209系FD改造近況(4連3本追加対応・商業誌に改造日掲載?)」の「209系」というトピックに返信しました。 4年 1か月前

     RP誌掲載情報と紹介した改造年月日ですが、改めて確認した所、同時期出版のにも進捗と並行する形で年月日の掲載がありました。ただ掲載されている年月日は矛盾が見られる(元)6連の一部の記録も含め、RP誌の情報と全く同一の年月日が掲載されています。

     尤も、Twitterで現車の目撃を調べた所、矛盾しているマリC443(C605),C603,C606編成以外編成について、記録と矛盾する写真(改造日より前に設置が確認できる・改造日以降に未設置が確認できる)は見当たらず、
    上述した3編成以外の改造年月日は比較的確度が高い情報のように思いました。

  • 南瓜西瓜 が「E217系 グループのロゴE217系」グループに投稿しました。 4年 1か月前

    @kou2
    まとめノートについて、バグ?が発生したのか大半の年月日に埋め込みが設定されている状態になっていたので、一度前の編集段階に復元の上、改めて反映しました。
    リンクや日時を変えている部分もありますが、反映された動向そのものは残してあります。

    • トタギガ さんが4年 1か月前に返信

      私自身設定していないのでバグかと思います。
      訂正ありがとうございました。

  • 7月26日に日立製作所を出場し、甲種輸送されていた相鉄21000系21102×8(21102F)が、30日までに厚木へ到着しました。

    私鉄 車両動向 > 相鉄21000系編成表
    路線・系統別 編成表 > 相鉄本線・いずみ野線 編成表

    相鉄21102Fが日立製作所出場
    昨日より、日立製作所笠戸事業所を出場した相鉄21000系21102F(21102×8)が甲種輸送されています。同形式は今年度に4編成が導入されるで、そのうちの2編成目です。
  • 南瓜西瓜が「209系」フォーラムで「幕張209系FD改造近況(4連3本追加対応・商業誌に改造日掲載?)」というトピックを立てました。 4年 1か月前

    ホームドア対応(準備)改造が行われている209系2100(2000)番台ですが、3月から今月の間にマリC402,C408,C411編成が対応済であることが確認できました。

    また、において、
    同番台の『ホームドア車上装置取付け年月日(2020年度末時点)』が掲載されていますが、
    これが記録しているFD改造と同一と仮定した場合、

    ・既に対応が確認されたマリ編成(元マリ編成)の設置日が空白
    ・改造が確認できない6連のマリ,編成に設置日が掲載

    など、(元)6連を中心に現車の状況との相違が確認できたのが気になりました。

    一先ずノートは現車が確認できる4連3編成を反映(場所は幕張扱い)しています。

    (編成ノート)209系

    ;[ 続きを読む ]

  • さらに読み込む
4号車の5号車寄り
戻る HOMEへ
タイトルとURLをコピーしました