-
マリC448編成、本日から運用が目撃されています。
C620編成が4両化されたC448編成、今日8両に両数変更された129M列車から営業運転開始です!
併結相手は昨日の試運転と同じC409編成です!#内房線 #209系 pic.twitter.com/SR6stYVw0X— アサヨシ@低浮上 (@Asayoshi_1102) March 3, 2021
-
J-TREC新津で製造中の1000番台クラF-08編成ですが、11号車の電気連結器が省略されているという目撃が複数あります。
J-TREC見たらE235系1000番台のF-08編成11号車に電気連結器付いてなかった(今までの編成は11号車も付いてた)
— C (@C95300933) March 3, 2021
新津見てきた
クラF-08編成 クハE235-1008がいたけど本当に電連がない
連結器本体は1000番台と同じものの、スカートが山手線とほぼ同じな感じ pic.twitter.com/OcMqGZ4cQD— みやこの (@amiry2550) March 4, 2021
-
南瓜西瓜 さんがノート「現在の線路モニタリング装置搭載状況」を編集しました 4年 6か月前
-
南瓜西瓜 が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 4年 6か月前
盛岡701系のクハ700-1021にもモニタリング装置(軌道変位)の搭載が確認されていました。
JR電車編成表最新号を確認したところ、クハ700-1010,1015のモニタリング装置は撤去され、現在1021,1031の2編成に搭載されているようです。クハ700-1021
モニタリング装置 pic.twitter.com/hF2qgvXX5o— きは (@kiha52_149) April 27, 2020
-
@e231
ノート反映しました。
https://4gousya.net/notes/11540 -
ありがとうございます。編成表へ反映させて頂きました。
https://4gousya.net/jr/4214.php
-
-
2500番台新オオNC-34編成(元500番台マリNB-14編成)の構内試運転が確認されています。
ダイヤ改正も近く、近日中に出場すると思われます。257 構内試運転
※タイフォン鳴らした。出る時、ヒョロヒョロ言ってた。 pic.twitter.com/h6jgSIdTB0
— ひたり (@hitariba) March 4, 2021
-
-
ととめ が「
東京地下鉄(東京メトロ)」グループに参加しました 4年 6か月前
-
ととめが「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」フォーラムで「京急新1000形1890番台1891FがJ-TREC横浜を出場」というトピックを立てました。 4年 6か月前
本日未明、J-TREC横浜事業所から、既報の京急新1000形1890番台1891Fが自走で出場し、久里浜工場へと向かいました。
京急1000形20次車
1891-編成総車出場
反対側ホロ付きは良かった pic.twitter.com/XU9p4uA6y0
— もり こうへい (@Tokyu7700_7910F) March 3, 2021
京急新1000形20次車総合車両製作所出場 1891編成 回198
トイレを付けたことで話題の京急1000形が出場し久里浜工場へと向かいました 今回は機器が変わり誘導障害を起こす為深夜の回送となり金沢八景駅前南側のZSTを使用し4番線から2番線へと入れ替えが行われました。
幌がついたままで貴重な光景です pic.twitter.com/Q8IZKNYhL4— じゃぱん! (@Japan_suruzo) March 3, 2021
-
209系2100番台8両の試運転が総武快速線で確認されています。
片方はマリC448(元マリC620)編成で、4両化後の性能確認試運転かもしれません。
もう一方の編成が明確になればトピックに上げても良いのではと思います。錦糸町 209の試運転が通過していった pic.twitter.com/jWdkJo3Opd
— バグース (@XhLDYWXjbVzOf3r) March 3, 2021
-
房総ローカルの209が試運転で通過 pic.twitter.com/lSb0WvuRVk
— (マリo▽nドリ)/@サイコロの人 (@ayapan_dice) March 3, 2021
-
-
いちさと wrote a new post, クラY-49編成長野へ, on the site 4号車の5号車寄り 4年 6か月前
3月3日、E217系クラY-49編成が長野総合車両センターへ配給されました。
JR 車両動向 > 総武快速・横須賀線E235系投入に伴うE217系撤退
JR 車両動向 > E217系鎌倉車両センター本所編成表
路線・系統別 編成表 > 横須賀線・総武快速線 他 編成表 -
いちさと wrote a new post, 鎌倉向け新造グリーン車新津へ, on the site 4号車の5号車寄り 4年 6か月前
3月2日に総合車両製作所横浜事業所を出場し、甲種輸送されていたE235系新造グリーン車4両(TsdTsd’1010~1011)が、3日に新津へ到着しました。
JR 車両動向 > E235系鎌倉車両センター本所編成表 -
ととめが「JRの車両その他(東日本エリア)」フォーラムで「EF65 1115が全般検査を終えAT出場」というトピックを立てました。 4年 6か月前
本日、秋田総合車両センターで全般検査を受けていた、EF65 1115が出場し、EF81 81の牽引のもと、所属の田端運転所へ向けて回送されています。
JR東日本所属のEL・DLの処遇が取り沙汰される中、このシーンも貴重なものとなりそうです。EF81 81+EF65 1115 EF65 1115全般検査終了し秋田総合車両センターから出場しました。 pic.twitter.com/OGaFtKWJLF
— みっちょん (@mvUxxb96sFfHQK3) March 3, 2021
EF65 1115 車票 pic.twitter.com/RbelBMVTKV
— みっちょん (@mvUxxb96sFfHQK3) March 3, 2021
-
先日鎌倉区に送り込まれたEF64 1032と、E217系基本編成(編成番号不明)が連結している姿が確認されています。
(編成番号分かり次第スレッド化したいと思います)鎌倉車両センターにロクヨンちゃん1032+E217系が連結してました。
勤務地に向かう途中、東海道線車内より見る鉄したけど、今日運転だったとは…
なんてこった!パンナコッタ!!EF641032+E217系 pic.twitter.com/dxZR1Eadqa
— Parena363 (@parena363) March 2, 2021
-
南瓜西瓜が「209系」フォーラムで「新マリC448編成(元マリC620編成)試運転」というトピックを立てました。 4年 6か月前
ですが、本日マリC409編成と併結した8両で総武快速線内試運転が行われています。
編成短縮後の本線自走は初と思われます。2021/03/03②
試8337M:209系マリC409+マリC448
こちらは6連から4連に組成変更となり話題のマリC448編成。C409編成と手を組んで津田沼~両国を往復の試運転。せっかくならC448先頭の往路を撮りたかったな。 pic.twitter.com/Lu5G4VB8zX— 八ミツレモン (@8mitsulemon) March 3, 2021
房総ローカルの209が試運転で通過 pic.twitter.com/lSb0WvuRVk
— (マリo▽nドリ)/@サイコロの人 (@ayapan_dice) March 3, 2021
-
ととめが「東京地下鉄(東京メトロ)」フォーラムで「東京メトロ03系03-105F陸送」というトピックを立てました。 4年 6か月前
本日未明、東京メトロの千住車両基地から、元日比谷線用03系03-105Fが搬出・陸送されました。
長野電鉄では、2022年までに03系から改造した3000系を5編成投入することとしており、現在2編成在籍しています。
この流れから、長野電鉄への譲渡の可能性が高そうです。2021/3/3
東京メトロ日比谷線03系 譲渡陸送
元03-105Fが長野電鉄へ pic.twitter.com/KTizu7qazK— -Asama- (@Asama__37) March 3, 2021
https://twitter.com/b777300erhnd/status/1366922948779511817?s=21 -
ととめがフォーラム「クラY-49編成 配給」の「E217系」というトピックに返信しました。 4年 6か月前
その後、武蔵野貨物線を経由して中央本線に入りました。
2021/3/3
E217系Y-49編成廃車回送@八王子 pic.twitter.com/xfbWfxprE8— ととめ (@1010me_rail) March 3, 2021
横須賀線E217系Y-49編成NN廃車回送EF64-1032牽引西八王子駅を通過していきましたほぼ定刻だと思います。今気づいたんですが、幕は回送ではなく横須賀-総武線のままですw pic.twitter.com/Qm0X3eE9MF
— エクスプレス185超トプナン大王#ありがとう185系!!!! (@EXPRESS_YouTube) March 3, 2021
-
いちさとが「相模鉄道」フォーラムで「相鉄8000系8703×10が搬出開始」というトピックを立てました。 4年 6か月前
昨日から本日にかけて、相鉄8703×10(8703F)2両の廃車陸送(8703、8107)が確認されています。
同編成は先週、されていました。8703廃車陸送、生憎の雨天でしたので
近場でササッとお見送りしてきました。
今回も先頭はビニールシート無しでした!これで8000系初期車は残り3編成30両のみと半減しました。#さらば8703F#相鉄 pic.twitter.com/5WEZdQxrdR
— 青の住人 (@SOTETSU20101) March 2, 2021
2021/3/2 #相鉄 8703F 搬出
モハ8103・クハ8703が廃車陸送されました。8000系の初期車も残り3編成になってしまいました。 pic.twitter.com/Rxdj9e6YHK— 吉丸号(ヨシマル) (@YOSHI_TRAIN) March 3, 2021
-
いちさと wrote a new post, マリR11編成2両新津出場配給, on the site 4号車の5号車寄り 4年 6か月前
総合車両製作所新津事業所を出場していたE131系マリR11編成2両が、3月2日に新潟車両センターから京葉車両センターへ配給されました。2日中に幕張車両センターへ回送されています。
初の線路モニタリング装置を搭載した80番台で、1編成単独の配給となりました。JR 車両動向 > E131系幕張車両センター編成表
-
いちさと wrote a new post, トタH56編成G車組み込み準備改造, on the site 4号車の5号車寄り 4年 6か月前
E233系トタH56編成が3月2日にグリーン車組み込み準備改造を終え、東京総合車両センターを出場しました。
JR 車両動向 > 中央快速線グリーン車連結に伴う動き
JR 車両動向 > E233系豊田車両センター編成表
路線・系統別 編成表 > 中央快速線・中央線・青梅線 他 編成表 -
先程常磐快速線所要数の投稿をさせて頂きました。サイト内訂正を伴う重要なものだったようで、それなりの情報精査はしたつもりですが、万一誤りが有ればご指摘をお願い致します。
-
今月改正後の常磐快速成田線10連所要数を時刻表からある程度調べていますが、常磐快速線内は変化がなく、ピーク時成田線10連運用の列車は同時刻同列番で残っていたので、おそらく変化はないのではと思います。
改正後にならないと分からない部分があるかもしれませんが、差し支えなければ情報共有をお願い致します。 -
@tochitae233
フォーラム返信でのご指摘ありがとうございます。
恐れ入りますが、本件については現在管理とも相談中で、その関係で返信は要承認の状態にさせて頂いています。
話がまとまるまでの一時的な措置で、終わり次第再表示する形になると思われます。
-
- さらに読み込む

マリC445編成も運用に就いていたようです。