-
トタギガ wrote a new post, 600形602編成SIV更新, on the site 4号車の5号車寄り 1年前
京急600形602編成が補助電源装置更新工事を終え、9月27日に京急ファインテック久里浜事業所を出場し、試運転を行いました。
私鉄 車両動向 > 京急600形 編成表
路線・系統別 編成表 > 京急本線・空港線・久里浜線・逗子線 編成表
京急602編成のSIVが更新本日、京急600形602編成が久里浜工場を出場し、試運転が行われました。偶数号車の補助電源装置(SIV)が交換されています。SIVの更新は601編成・603編成・604編成に続き4編成目で、検査と同時に交換されたのは604編成に続いて2例... -
トタギガ wrote a new post, 05-124F大規模修繕工事出場, on the site 4号車の5号車寄り 1年前
9月26日、東京メトロ05系深川第24編成(05-124F)が大規模修繕工事(B修繕)を終え、深川工場を出場しました。
私鉄 車両動向 > 東京メトロ05系 編成表
路線・系統別 編成表 > 東京メトロ東西線・JR中央総武緩行線・東葉高速線 編成表
東京メトロ05-124F(アルミリサイクルカー)が試運転深川工場にてB修繕がされていた、東京メトロ05系05-124Fが同所を出場し試運転が行われました。帯の貼替えやスカートの設置が確認されている他、新たに側面の車両番号が貼り付けられてる事も確認できます。同編成がB修されたことにより、同形式... -
トタギガ wrote a new post, 10030型11256Fリニューアル, on the site 4号車の5号車寄り 1年 1か月前
9月24日、東武10000系10030型11256Fがリニューアル(車体修繕工事)とワンマン化工事を終えて津覇車輌工業を出場しました。
私鉄 車両動向 > 東武10000系 編成表
路線・系統別 編成表 > 東武スカイツリーライン・伊勢崎線・日光線・亀戸線・大師線 編成表
東武11256Fが津覇出場東武10000系2連11256Fが津覇車輌工業館林工場を出場し、南栗橋車両管区への入場を兼ねて臨時回送されました。スカートの設置、行先表示器のフルカラーLED化及び前照灯のLED化が確認されており、先例からリニューアル化工事及びワンマン化... -
南瓜西瓜 commented on the post, 幻に終わった南武線と相模線への転用計画, on the site Kumoyuni45 1年 1か月前
前提として、「山手線へのE235系導入」と「E231系500番台の中央総武緩行線転出」、そして「不足を補うための一部E231系0番台の6M4T化と残留」は、転出先に南武線や相模線が含まれていた時点でも固まっていたことが読み取れるので、この部分は史実と変わらない動きが想定されていたと思います。
その後の動きは、武蔵野線が新製に変わり、代わって南武線と相模線が転用になるだけで成立しそうでしたが、一部E231系0番台の常磐快速[…]
-
トタギガ wrote a new post, 6000系6156Fシングルアームパンタ化, on the site 4号車の5号車寄り 1年 1か月前
西武6000系6156Fのパンタグラフがシングルアーム式に換装され、9月17日に武蔵丘車両検修場を出場しました。
私鉄 車両動向 > 西武6000系 編成表
路線・系統別 編成表 > 東京メトロ副都心線・有楽町線・東急東横線・新横浜線・西武池袋線・有楽町線・秩父線・新宿線・拝島線・相鉄新横浜線・本線・いずみ野線・みなとみらい線 編成表
西武6156Fがシングルアームパンタ化本日武蔵丘を出場した西武6000系50番台(アルミ車)6156Fですが、パンタグラフのシングルアーム化が確認されています。西武6000系50番台(アルミ車)のパンタグラフがシングルアーム化されるのは初の事例です。 -
トタギガ wrote a new post, 豊田向けグリーン車横浜出場, on the site 4号車の5号車寄り 1年 1か月前
9月17日に総合車両製作所横浜事業所を出場し、甲種輸送されていたE233系0番台新造グリーン車8両(TsdTsd’49~52)が、18日に豊田へ到着しました。
JR 車両動向 > E233系豊田車両センター編成表
中央快速向けE233系グリーン車8両がJ-TREC出場本日未明、中央快速線向けE233系グリーン車8両がJ-TREC総合車両製作所横浜事業所を出場しました。車番からサロE232/E233の49〜52となっており、今後は甲種輸送が行なわれるものと推測されます。 -
南瓜西瓜が「211系(東日本エリア)」フォーラムで「タカA32編成がベンチレーターを残して出場(高崎211系初)」というトピックを立てました。 1年 1か月前
大宮総合車両センターで延命工事(ベンチレーター撤去)が順次行われている高崎車両センターの211系3000番台ですが、本日出場したタカA32編成は、高崎211系の延命工事開始後に初めて、ベンチレーターを残して出場しました。
同編成はクモハ211形前位に霜取り用パンタグラフが増設されたグループです。
特定の編成グループのベンチレーター撤去を見送り(≒延命工事を見送り?)出場する例は、長野総合車両センターの211系6両編成(0番台・2000番台)の先例があります。高崎211系の延命工事は今年度に4両編成10編成に実施する計画でしたが、実際は6両編成(3両2編成併結)にも延命工事が実施されており、実際の工事進捗は既に計画と乖離がある状況です。
;[ 続きを読む ] -
いちさと commented on the post, E8系カタG7編成川崎車両出場, on the site 4号車の5号車寄り 1年 1か月前
ご指摘ありがとうございます。修正致しました。
-
南瓜西瓜 wrote a new post, 「E235系・E233系余剰車の動向」を追加, on the site 4号車の管理より 1年 1か月前
中央快速線グリーン車組込み準備改造が完了し、線内でTASCの使用が開始されたことで、余剰車となるE233系が明るみとなりました。
また、昨今の旅客需要の急変を踏まえたダイヤ改正により、所要編成数(運用数)の減少に伴う余剰車の規模も確定しつつあります。
他社局で先行していた余剰車の活用動向がJR東日本においても見込まれる状況となった為、それを記録することを目的に、新コンテンツ「E235系・E233系余剰車の動向」を開設しまし[…]
E235系・E233系余剰車の動向首都圏各線区で余剰となったE235系やE233系などを活用したJR東日本の車両動向。【「E235系・E233系余剰車の動向」について】大半の線区は減便後の再増発がなく、余剰車両数は恒久的なものとして確定し -
トタギガ wrote a new post, 101系1245F・1247Fが車両交換, on the site 4号車の5号車寄り 1年 1か月前
9月14日から15日にかけて、西武新101系1247Fが狭山線から多摩川線へ、1245Fが多摩川線から狭山線へ、それぞれ輸送されました。
1247Fは玉川上水車両基地へ転属、1245Fは小手指車両基地へ転属として扱います。私鉄 車両動向 > 西武101系 編成表
路線・系統別 編成表 > 西武多摩湖線・多摩川線・狭山線・池袋線・秩父線・秩父鉄道線直通 編成表
西武1245F・1247F 多摩川線車両入替去る9月14日から15日にかけて、西武多摩川線の車両入替に伴う甲種輸送が行われました。今回の車両入替では、西武101系の内、▽1247Fが本線から多摩川線へ、▽1245Fが多摩川線から本線へ、それぞれ移動しています。今回は甲種輸送日程の前... -
トタギガ wrote a new post, N700SトウJ47編成日立製作所出場, on the site 4号車の5号車寄り 1年 1か月前
N700SトウJ47編成が日立製作所を出場し、海上輸送後、9月4日から13日にかけて大阪港から鳥飼車両基地まで陸送されました。
新幹線 車両動向 > JR東海 N700S編成表
路線・系統別 編成表 > 東海道・山陽新幹線 編成表
N700S J47編成が陸送搬入9/13未明までにN700S(2次車)J47編成が日立製作所で落成し、鳥飼車両基地まで海上輸送・陸送されました。奇数番号であり、先例だと東京配置になります。 -
南瓜西瓜が「JR九州の設備/路線」フォーラムで「筑肥線6両編成が筑前前原以西でもワンマン運転開始」というトピックを立てました。 1年 1か月前
駅掲示によると、2024年10月1日(火)から、筑肥線(筑前前原〜唐津)及び唐津線(唐津〜西唐津)を走行する6両編成の列車において、ワンマン運転が開始されるようです。
加布里駅などの区間内各駅では、遅くとも6月頃からワンマン運転用のITVとみられる装置の設置工事が順次行われています。現在同区間を走行する筑肥線系統の列車は、103系1500番台が使用される3両編成でのみワンマン運転が行われ、303系や305系が使用される6両編成では行われていない状況でした。
マジか……これで半自動ドアボタン使わなくなる訳か… pic.twitter.com/UduwBfgho2
— きゅーこく (@EkbOgJNSNoDkfv8) September 12, 2024
-
トタギガ wrote a new post, E8系カタG7編成川崎車両出場, on the site 4号車の5号車寄り 1年 1か月前
E8系カタG7編成が日立製作所川崎車両を出場し、海上輸送後、9月10日までに仙台港から新幹線総合車両センターまで陸送されました。
新幹線 車両動向 > JR東日本 E8系編成表
路線・系統別 編成表 > 山形新幹線 編成表
E8系カタG7編成が幹総に搬入済み9/10までの日程で、E8系カタG7編成が新幹線総合車両センターに陸送搬入されました。 -
トタギガ wrote a new post, クラF-43編成新津出場配給, on the site 4号車の5号車寄り 1年 1か月前
総合車両製作所新津事業所を出場していたE235系1000番台クラF-43編成が、9月12日に新潟車両センターから鎌倉車両センター本所へ配給されました。
総武快速・横須賀線向け1000番台の基本編成43本目です。JR 車両動向 > 総武快速・横須賀線E235系投入に伴うE217系撤退
JR 車両動向 > E235系鎌倉車両センター本所編成表
路線・系統別 編成表 > 横須賀線・総武快速線 他 編成表
クラF-43編成が配給輸送9/9に信越線で試運転が行われていたE235系1000番台クラF-43編成が、本日(9/12)、湘南方面へ配給輸送されています。牽引機はEF64 1032です。 -
トタギガ wrote a new post, クラY-40編成長野へ, on the site 4号車の5号車寄り 1年 1か月前
9月11日、E217系クラY-40編成が長野総合車両センターへ配給されました。
JR 車両動向 > 総武快速・横須賀線E235系投入に伴うE217系撤退
JR 車両動向 > E217系鎌倉車両センター本所編成表
路線・系統別 編成表 > 横須賀線・総武快速線 他 編成表
クラY-40編成が配給輸送9/11、E217系クラY-40編成が信州方面へ配給輸送されています。今回もEF64 1030が牽引しており、長野総合車両センターでの除籍・解体が確認された場合、全車川重製基本編成はクラY-29編成の1本だけとなります。 -
トタギガ wrote a new post, コツK-34編成機器更新出場, on the site 4号車の5号車寄り 1年 1か月前
E231系コツK-34編成が9月4日に機器更新を終え、大宮総合車両センター本所を出場しました。
国府津車両センター所属の基本編成では33編成目(一部のみ更新された編成を除く)の機器更新車となります。
同編成は2022年9月に一部機器のみ更新が行われていました。JR 車両動向 > E231系国府津車両センター編成表
路線・系統別 編成表 > 東海道線・宇都宮線・高崎線・上野東京ライン・湘南新宿ライン他 編成表
コツK-34編成が大宮出場本日(9/4)、E231系国府津車コツK-34編成が大宮総合車両センター本所を出場し、国府津車両センターまで自走で回送されました。2022年9月に戸閉装置及び一部機器の更新を東京総合車両センターで行っていましたが、今回は主要機器を含めた機... -
トタギガ wrote a new post, クラJ-40編成新津出場配給, on the site 4号車の5号車寄り 1年 1か月前
総合車両製作所新津事業所を出場していたE235系1000番台クラJ-40編成が、9月4日に新潟車両センターから鎌倉車両センター本所へ配給されました。
総武快速・横須賀線向け1000番台の付属編成40本目です。JR 車両動向 > 総武快速・横須賀線E235系投入に伴うE217系撤退
JR 車両動向 > E235系鎌倉車両センター本所編成表
路線・系統別 編成表 > 横須賀線・総武快速線 他 編成表
クラJ-40編成が配給輸送8/28に総合車両製作所新津事業所(J-TREC新津)を出場し信越線にて公式試運転を行っていたE235系1000番台クラJ-40編成ですが、本日配給輸送が行われています。牽引機は、EF81 140です。 -
南瓜西瓜が「JRの車両その他(東日本エリア)」フォーラムで「719系5000番台に前照灯LED化の動き(カタY-3編成)」というトピックを立てました。 1年 1か月前
本日までに、山形線719系5000番台カタY-3編成のうち、少なくともクハ718-5003の前照灯がLED化されたことが確認されました。
同系列での前照灯LED化の動きは初めてです。
https://twitter.com/honohonoyukiti/status/1829851398844137843719系5000番台 Y3編成
福島方の前照灯がLED化されました。#719系 pic.twitter.com/O44RfArxi3
— たなあき (@akihisa_20) September 1, 2024
9/1 444M 普通 米沢行 719系5000番台4両(Y-3+Y-11編成)
Y-3編成の前照灯が既報通りLED化、まだまだ活躍しそうです pic.twitter.com/Ux8fK34ZAx
— 悠介 (@tendonoyuusuke) September 1, 2024
-
南瓜西瓜さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 1年 1か月前 - さらに読み込む

なお、既に要件を満たしているものの参加していない状況となっている方はいつでも参加可能なので、運営グループへの参加申請などをお願いします。