-
南瓜西瓜がフォーラム「福岡市地下鉄七隈線4編成の増備車両の入札が公告」の「その他の公民鉄(西日本エリア)」というトピックに返信しました。 3か月 1週間前
既存の3000系・3000A系と同様に、日立製作所が落札しています。
https://subway.city.fukuoka.lg.jp/subway_webapp/files/contract_plugin/results/pdf20241219150939.pdf -
南瓜西瓜がフォーラム「札幌市電 新型車両「A1210形」報道公開」の「その他の公民鉄(東日本エリア)」というトピックに返信しました。 3か月 1週間前
2025年1月7日時点で営業運転を開始しています。
同形式は2028年度までに各年度1両ずつ、合計5両が導入される計画です。札幌市電に新車両「ポラリスII」デビューへ 通路幅が広がり定員増:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/sp/articles/ASSDM33HVSDMIIPE00NM.html1/7札幌市電A1211 運行開始
ポラリスⅡとして今日から営業運行を開始しました。車内はまだ新車の匂いがしていました。3305との車両交換より外回り循環で運行していました。 pic.twitter.com/uOOuLpwdSP— TS鉄(最近多忙) (@TSSt241) January 7, 2025
-
南瓜西瓜がフォーラム「養老7700系TQ12編成がVVVF機器更新」の「その他の公民鉄(西日本エリア)」というトピックに返信しました。 3か月 1週間前
昨年12月に出場し、1月7日以降に試運転が実施されています。
塩浜出場回送 TQ06(供車)+TQ12
24.12.12.未明.東方操車場. pic.twitter.com/dEUdN50ypM— Haruka (@Haruka_6858) December 12, 2024
養老鉄道7700系TQ12編成試運転
前照灯がハロゲンからLEDになり、インバータも新しくなりました。
1月7(火)17時17分頃友江駅にて#養老鉄道 pic.twitter.com/myv6H8unGg— キンギョ (@kingyo_0426) January 7, 2025
養老鉄道7700系TQ12編成 機器更新後試運転を見に行きました。東洋製IGBT-VVVF,1M2Tに変更されています。 pic.twitter.com/mOKkFboTCX
— morio (@Light_morio) January 8, 2025
TQ12 塩浜出場試運転
昨日と今日の2日間にかけて西大垣〜養老間で
TQ12の全検明け試運転が行われました
前照灯は近鉄車と同じLEDの森尾16灯タイプ
インバータはハイブリッドSiCのものへと更新
モ7712への制御装置の集約…などなど
出場に際しての変更点が今までよりも多いです pic.twitter.com/zwiF7LlY5s— Haruka (@Haruka_6858) January 8, 2025
-
南瓜西瓜が「その他の公民鉄(西日本エリア)」フォーラムで「伊予鉄5015号車・5016号車が陸送搬入」というトピックを立てました。 3か月 1週間前
昨日未明までに、伊予鉄道松山市内線用の5000形5015号車・5016号車が陸送によって搬入されました。
https://twitter.com/Ichigodaitetsu/status/18768377740467611811/8
伊予鉄5000形5015.5016 陸送大阪をぐるっと大回りして行きました
まさか地元で愛媛の路面電車を見れるとは思いませんでしたね。 pic.twitter.com/U88ZQpYDWB— もりや。 (@moriya0108) January 10, 2025
伊予鉄 5015.5016搬入
8年間続いた5000形増備も終了?? pic.twitter.com/UsQbWhMOJw
— 川 (@kawa_matsuu) January 10, 2025
伊予鉄5000形
5015.5016搬入作業
今回が最終増備? pic.twitter.com/NLGuVIMwif— 錦 (@Nishiki2153) January 10, 2025
-
いちさと wrote a new post, JR西日本に「入出場状況」「編成ノート」が対応しました, on the site 4号車の管理より 3か月 1週間前
本日、JR西日本の近郊型、通勤型、一般型電車を「入出場状況」「編成ノート」に対応させました。(個人メモも登録可能ですが表示される路線別編成表は未公開です。)
前回検査の調査は、みやがわさんを中心にまとめて頂きました。
期間保全の扱いについて
JR西日本の新世代電車では、検査入出場で距離保全を行い、距離保全に併施する形で半数弱の車両に期間保全が行われています。
概ね10年間に距離保全を3回迎える使用線区では1/3に期間保[…]入出場登録フォーム(要ログイン)【入出場登録フォーム】車両動向の予測に活用するため、入出場情報をまとめています。承認後に編成表、形式別一覧(JR一般車・JR特急車・私鉄車両)へ反映されます。「ルール」共通日付は、その変更が行われて以降1回目に、営業線または回送線を、自走で -
京葉通快 wrote a new post, トタT1編成が12両化, on the site 4号車の5号車寄り 3か月 1週間前
E233系トタT1編成がグリーン車2両(TsdTsd’49)を組み込み12両化され、1月10日に国府津車両センターから豊田車両センターまで回送されました。
同番台のグリーン車増結は36本目、貫通編成では26本目となります。JR 車両動向 > 中央快速線グリーン車連結に伴う動き
JR 車両動向 > E233系豊田車両センター編成表
路線・系統別 編成表 > 中央快速線・中央線・青梅線 他 編成表トタT1編成が臨時回送1/10、E233系トタT1編成が、国府津車両センターから豊田車両センターまで自走回送されました。新4号車・5号車にサロE232(E233)-49が組み込まれ、12両編成となりました。 -
京葉通快 wrote a new post, トタT20編成が12両化, on the site 4号車の5号車寄り 3か月 2週間前
E233系トタT20編成がグリーン車2両(TsdTsd’53)を組み込み12両化され、1月9日より営業運転が確認されました。
同番台のグリーン車増結は35本目、貫通編成では25本目となります。JR 車両動向 > 中央快速線グリーン車連結に伴う動き
JR 車両動向 > E233系豊田車両センター編成表
路線・系統別 編成表 > 中央快速線・中央線・青梅線 他 編成表トタT20編成が運用復帰(サロE232/E233-53組み込み)豊田車両センター内にて12両化が確認されていたE233系トタT20編成ですが、本日までに営業運転に復帰しているのが目撃されています。新たに、サロE232/E233-53(53番ユニット)を組み込みました。 -
京葉通快さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 3か月 2週間前
-
南瓜西瓜が「205系(東日本エリア)」フォーラムで「OM入場中の鶴見線205系に半自動ドアボタン設置」というトピックを立てました。 3か月 2週間前
大宮総合車両センター本所に入場し、JRマークが隠されるなどの動きがあった鶴見線205系1100番台のナハT15編成・ナハT17編成ですが、少なくとも前者の2号車に連結されていたモハ205-38に客用扉開閉用のボタンが設置されたことが確認されています。
また、記録された各車両はカラー帯が全て剥離され、先頭車両は前面窓ガラスを外した上で運転台周りの工事を行っていることも確認できます。205系におけるドアボタン設置を伴う他社譲渡に向けた改造工事は、富士急行(→富士山麓電気鉄道)6000系の先例があります。
ブラックフェイス205系T15
運転台の中も大幅に改造されている?
モハ205 38の文字が見えるが消された跡…
2025年1月7日 大宮総合車両センターにて pic.twitter.com/8WYUkE1D6m— 遅月@DDH71 (@KITAURAKAZE) January 7, 2025
-
南瓜西瓜が「113系/115系/117系/123系(西日本エリア)」フォーラムで「JR西日本115系300番台湘南色が引退見込み(オカD26,D27編成)」というトピックを立てました。 3か月 2週間前
本日、『115系300番台「湘南色」最終営業運転に乗車! 115系300番台湘南色・瀬戸内色、105系復刻色 3色並び展示 in下関総合車両所 下関支所2日間』と題したツアー商品が公表されました。
これを以て、JR西日本に在籍する最後の湘南色115系300番台であるオカD26編成とオカD27編成が引退することが窺えます。1日目に徳山駅から下…[ 続きを読む ]
-
南瓜西瓜が「JR貨物の車両(西日本エリア)」フォーラムで「EF210-365[吹]が川崎車両出場」というトピックを立てました。 3か月 2週間前
本日、EF210形300番台の365号機が川崎車両から出場しました。
今年度3両目の増備となりますが、新鶴見機関区配置であった1両目の363号機・2両目の364号機とは異なり、吹田機関区への配置となることが車両の表記から分かります。現車は愛知機関区のDD200形14号機(DD200-14[愛])の牽引で神戸貨物ターミナルまで甲種輸送された後、公式試運転と見られる自力走行が確認されています。
EF210-365は、本日川崎車両を出場して甲種輸送済み。
今年度EF210増備の3両目で、牽引はDD200-14。
1両目と2両目(363、364号機)は新鶴見に配置されましたが、365号機は吹田配置となるようです。 pic.twitter.com/HEryhWzpGD— まりるばす (@mari6bus) January 8, 2025
DD200-14牽引だった、EF210-365甲種輸送からの、
川崎車両出場試運転は、
神戸タを13:05に出発しました。 pic.twitter.com/KQ3oqryLU7— はっしぃ(はみだしたりはぐれたり) (@HagureHassy) January 8, 2025
-
京葉通快が「JR東日本の機関車・事業用車」フォーラムで「EF65 1102が配給輸送」というトピックを立てました。 3か月 2週間前
本日(1/8)、EF65 1102[尾久]が尾久車両センターから配給輸送されています。
牽引はEF64 1030[新潟]です。2025.1.8 9***レ EF65-1102 NN廃車回送
EF64-1031牽引 ワラナンにて撮影川口で転線して驚きましたが面縦で。 pic.twitter.com/XGhmN6QqZD
— UJ釜 (@UJ0809_kama) January 8, 2025
-
南瓜西瓜が「JR四国の事業用車」フォーラムで「JR四国9000系が日本車両出場」というトピックを立てました。 3か月 2週間前
本日、JR四国レール運搬用新型気動車の9000系が日本車輌製造豊川製作所から出場しました。車両番号は9001+9051とされています。
同所で製造されたレール輸送気動車であるJR東海キヤ97系0番台やそれをベースとしたJR東日本キヤE195系1000番台の帯色を水色に変更したような外観で、これらの系列がベースとなったことが窺えます。1/8 JR四国向けレール輸送車 9000系 日本車両 新年初出場
車番は9001+9051のようです
これから四国方面に輸送される模様#甲種輸送 pic.twitter.com/rCeImCg5lF— ECO-POWER (@tetuyuki510) January 8, 2025
-
京葉通快 が「
入場済み編成の廃車状況」グループに投稿しました。 3か月 2週間前
Y-128解体中
横須賀・総武快速線で運用されたE217系クラY-128編成のクハE217-2028が廃車解体。
部品が取られてない運転台も外から丸見えの状態に。。
んで本日は"クラY-131編成"が"解体"のため解体線入りを確認。
〜
1320M(北しなの線)
115系S9編成+S7編成廃車済なE217系を横目にスカ色+初代長野色が通過。 pic.twitter.com/XuhXsyccTV
— えぬ (@Cocoa_189_510) January 7, 2025
-
南瓜西瓜が「681系/683系」フォーラムで「キトW16編成が吹田へ臨時回送」というトピックを立てました。 3か月 2週間前
本日、特急「しらさぎ」用の681系0番台基本編成キトW16編成(元サワW04編成)が吹田総合車両所本所へ臨時回送されました。
先例から廃車回送の可能性があります。2025/1/7 681系W16編成 廃車回送
ダバに被られかけた上に後ろからはるかが来てるという終わってる状況ですがなんとか撮れました pic.twitter.com/B4KgNImSmg— はいてつ (@haitetu3331) January 7, 2025
-
南瓜西瓜が「東急電鉄」フォーラムで「東急5104FがJ-TREC横浜出場」というトピックを立てました。 3か月 2週間前
2024年8月に総合車両製作所横浜事業所に入場していた東急田園都市線5000系5104Fですが、本日未明に出場しました。
先頭車のみの入出場による工事を実施していた5114Fや5117Fと同様、逆L字型のアナログ無線アンテナの撤去と床下の保安装置箱の更新が確認できます。なお、同系列は経年20年を超えた車両へのリニューアル工事の対象とされており、今後内外装の張り替えなどの実施が見込まれますが、今回出場した5104Fは少なくとも外装は従来のデザインが維持されています。
▼東急、「導入から20年超え」車両のリニューアル実施へ 対象車両や内容は? 広報に聞く – 鉄道コム
https://www.tetsudo.com/column/878/ -
-
南瓜西瓜が「その他の公民鉄(西日本エリア)」フォーラムで「伊予鉄7000系が日中に本線試運転(7302F)」というトピックを立てました。 3か月 2週間前
2024年11月に出場した伊予鉄道郊外線向け新型車両の7000系2編成のうち、7302Fが本日日中に本線試運転を実施しました。
同系列の日中本線試運転が確認されるのは初と思われます。
なお、夜間の本線試運転は昨年11月下旬時点で確認されています。
https://twitter.com/gungunhs/status/1876161282451354078伊予鉄7000系 日中試運転
とにかく表示がカツい…
SS1/1000以下 日本語英語が5秒ずつの交互表示
レシップ制の強めLEDだが、5秒って言うのがかなり長いイメージ。 pic.twitter.com/FrNUGy2FtI— ぐんぐん (@gungunhs) January 6, 2025
11月22日 伊予鉄7000系試運転
本線に出てきたところを初撮影。発車の時もとても静かでした。お会いした皆様お疲れ様でした pic.twitter.com/YMzLRElYP0— EHIME交通 (@EHIME44768716) November 22, 2024
-
京葉通快が「E233系」フォーラムで「トタT1編成が国府津へ臨時回送」というトピックを立てました。 3か月 2週間前
本日、E233系0番台トタT1編成が国府津車両センターへ臨時回送されました。
前例からグリーン車を組み込むものと推測されます。2025.1.6
回9891M 八トタ E233 T1編成10両 G車組込回送 豊田→国府津
ついに、T1編成もG車組込開始ですね pic.twitter.com/sC8ieMCYcO— 紅 (@beniiro231) January 6, 2025
【E233系T1編成10両 グリーン車組み込みに伴う国府津車両センター送り込み回送】E233系0番台トタT1編成(トップナンバー)が新宿駅6番線を発車するシーン(回9891M)2025.1.6https://t.co/Q5cHqSQ3Dp
— 虫虫探険隊『公式』チャンネル「第6の避難垢」 (@MMTT_20080405_6) January 6, 2025
- さらに読み込む

Y-131編成もです、反映済みです