-
南瓜西瓜が「JR貨物の車両(西日本エリア)」フォーラムで「EF210-366[吹]が川崎車両出場」というトピックを立てました。 6か月 1週間前
本日、EF210形300番台の366号機が川崎車両から出場しました。
今年度4両目の増備車で、365号機に続いて吹田機関区配置となります。出場から神戸貨物ターミナルまでは愛知機関区のDD200形23号機(DD200-23[愛])の牽引で甲種輸送され、その後は同駅から公式試運転と見られる自力走行が確認されています。
今回も 吹田配置の 押太郎
DD200-23牽引だったEF210-366甲種輸送。
その後の、川崎車両出場試運転は、
13:08に、神戸タを出発しました。 pic.twitter.com/J7aSluroDB— はっしぃ(はみだしたりはぐれたり) (@HagureHassy) January 20, 2025
2025年1月20日
川崎車両にて製造された、EF210-366の甲種輸送が兵庫〜神戸(タ)間にて行われました。牽引はDD200-23でした。
その後、EF210-366は神戸(タ)→姫路貨物→吹田貨物ターミナルへ、試運転を兼ねて回送されました。
snapbridgeより転送 pic.twitter.com/MZuC2fiC5n
— kazuki@春例大祭 鉄道ファン2025年2月号掲載 (@398_cosplay) January 20, 2025
-
BLTが「E231系」フォーラムで「コツK-33編成が大宮本所出場」というトピックを立てました。 6か月 1週間前
1/20、E231系近郊タイプのコツK-33編成が大宮総合車両センター本所を出場(OM出場)し、国府津車両センターまで自走で回送されました。
2023年7月に戸閉装置等一部機器の更新を同所で行なっており、今回の入場で残りの機器更新と、ホームドア対応改造が行われてます。
https://twitter.com/e231900mu1_jm/status/1881273648709017791?s=46&t=whigahtxGo8BEvQQehzGSQ -
BLTが「E233系」フォーラムで「トタT31編成が12両で臨時回送」というトピックを立てました。 6か月 1週間前
1/20、E233系トタT31編成が国府津車両センターで12両化され、豊田車両センターまで自走で回送されました。
新4号車・5号車にサロE232(E233)-37が組み込まれてます。 -
BLTが「E233系」フォーラムで「サイ112編成が東京出場」というトピックを立てました。 6か月 1週間前
1/20、E233系1000番台 サイ112編成が東京総合車両センター(工場)を出場し、さいたま車両センターまで自走で回送されました。
指定保全の他、モハE233-1012と、モハE233-1412のVVVF機器は新品のものに更新されており、加えてワンマン運転対応改造が行われてます。 -
南瓜西瓜が「西日本鉄道」フォーラムで「西鉄9118Fが陸送搬入済み」というトピックを立てました。 6か月 1週間前
川崎車両で製造されていた西日本鉄道9000形2両編成の9118Fですが、15日未明までに陸送によって筑紫車両基地に搬入されました。
今年度に製造された同形式は9117Fに続いて2編成目です。2025年1月15日
9118F 陸送
昨日に引き続き、9000形の新車の9118Fが陸送されました。あいにくの雨天でしたが、無事に筑紫車両基地に納入されました。昨日に比べて今日は同業者が多かったです。
陸送は何回見ても飽きない。 pic.twitter.com/n1qdaVKHFb— トミー (@nishitetsu7109F) January 15, 2025
西鉄9000形(9118F)の陸送を
撮ってきました pic.twitter.com/R9ZDdY1NRA— まとさん (@massuru3210) January 15, 2025
2025/1/15(未明)
西鉄9000形(9118F)新車陸送撮影前日の9117Fに引き続き、9118F(9118号・9518号)が筑紫車両基地に陸送されました。
ただ、今まで9000形の新車陸送では雨の日が無かったのですが、ずぶ濡れになるほどではなかったです(傘忘れた)。
雨の中、撮影お疲れ様でした。 pic.twitter.com/QlEIgQT3KP— えぼまにあ (@ebomania5140) January 15, 2025
-
南瓜西瓜が「近畿日本鉄道」フォーラムで「近鉄8A系第9編成が本線試運転(12月下旬に陸送確認)」というトピックを立てました。 6か月 1週間前
本日、近畿日本鉄道奈良線系統向けの8A系第9編成(8A109編成・8A09編成)が、大阪線で本線試運転を行いました。
昨年12月下旬に少なくとも8A409の陸送が確認されています。近鉄8A系(09編成)
河内国分駅にて pic.twitter.com/j57xLBGLyt— 津崎 和徳 (@K_tsuzaki21) January 16, 2025
近鉄8A系8A09
大阪線 試運転 pic.twitter.com/DJroaidt5A— 特急エースカー (@wtn7jbGRDv9hk4r) January 16, 2025
2024/12/24(火)未明。
・近鉄8A系(8A09編成)の陸送。
・京都市営地下鉄10系(1201号車)の陸送。 pic.twitter.com/XrWRwaFfZf— ならきゅう@写真垢 (@Narakyu_S22) December 24, 2024
-
南瓜西瓜が「E233系」フォーラムで「マト11編成がTK出場(ワンマン化等未施工)」というトピックを立てました。 6か月 1週間前
9日に東京総合車両センターへ入場していた常磐緩行線E233系2000番台マト11編成ですが、本日出場回送が確認されました。
マト2編成の長野総合車両センター(NN)出場時と同様、長編成ワンマン運転対応工事や他線区転用改造などは現状確認できません。
同番台の常磐緩行線ワンマン運転に向けた改造は17編成で完了したことが窺える状況で、マト2編成とマト11編成が改造せずに出場した状況はこれと合致しています。なお入場中、構内を自走で複数回往復する様子が確認されています。
https://twitter.com/sokuage/status/18797233501610314841/16(木) E233系都マト11編成 東総車セ構内誘導障害試験返却
機器更新に伴う事前試験が終了した為松戸に返却。 pic.twitter.com/nqDpTiAkvG— トタ快 (@Ayase16126) January 16, 2025
ht…[ 続きを読む ] -
南瓜西瓜が「311系/313系/315系」フォーラムで「シスU13・U14編成が日車出場(今年度最終)」というトピックを立てました。 6か月 1週間前
本日、静岡エリア向けの315系3000番台シスU13編成・シスU14編成が日本車輌製造豊川製作所を出場しました。
2024年度(2025年3月期)の同系列の増備計画は64両16編成で、今回出場した各編成を以て、今年度分の増備が完了する見込みです。本日午前、315系U13.U14編成が日車豊川を出場し公式試運転。本年度計画分最終だとか。
露出厳しく撮り易い所でパシャリ。
1枚目 勾配起動からの立ち上がり
2枚目 逆線チックな垂井線上りをアウトカーブから
3枚目 ついでにキヤ97系R1(醒ヶ井返空)
4枚目 帰り掛けにラ・ムー大垣で100円たこ焼き他 pic.twitter.com/XrmKKOZdoM— マンボウシリウス (@manbowsiriusagi) January 16, 2025
2025年1月16日
日車から315系U14編成+U13編成が出場
やっぱり東海の車両は自走なのが良きですな。
ブレーキ緩めた時の音好き〜 pic.twitter.com/7303aEEHwn— 中山3511 (@124Ahjy) January 16, 2025
JR東海道本線
←米原
・日車出場試運転試9203F? U13+U14
※折り返し名古屋方面試9204F?静岡地区向け315系3000番台の日本車輌製造出場試運転です。車番下2桁がU13が41、U14が42でした。
全て関ヶ原駅で撮影 pic.twitter.com/4OQCUIqx27
— 1259K (@1259K_train) January 16, 2025
-
いちさと wrote a new post, 8000系8103F武蔵丘出場, on the site 4号車の5号車寄り 6か月 1週間前
1月14日、元小田急8000形8261×6が西武転用改造を終え、武蔵丘車両基地を出場しました。西武8000系8103Fです。
私鉄 車両動向 > 西武8000系 編成表
路線・系統別 編成表 > 西武新宿線・拝島線・国分寺線・多摩湖線・西武園線 編成表西武8103F 本線で試運転、南入曽へ1月14日、「サステナ車両」の第一陣として整備が進められてきた西武8000系8103F(元・小田急8000形8261F)が、試運転を兼ねて武蔵丘車両基地から南入曽車両基地へ回送されました。同編成は2024年6月30日夜間(7月1日未明)に... -
京葉通快 wrote a new post, トタH52編成6両が8両化, on the site 4号車の5号車寄り 6か月 2週間前
E233系トタH52編成(6両)がグリーン車2両(TsdTsd’27)を組み込み8両化され、1月15日に幕張車両センターから豊田車両センターまで回送されました。
同番台のグリーン車増結は38本目、分割編成では11本目となります。JR 車両動向 > 中央快速線グリーン車連結に伴う動き
JR 車両動向 > E233系豊田車両センター編成表
路線・系統別 編成表 > 中央快速線・中央線・青梅線 他 編成表トタH52編成が幕張から返却(サロE232/E233-27組み込み)1/8に幕張車両センターまで臨時回送されていたE233系トタH52編成ですが、6両側にグリーン車2両を組み込み8両化され、本日4両側と共に12両編成で豊田車両センターへと返却されました。新たに、サロE232/E233-27(27番ユニット... -
京葉通快 wrote a new post, トタT4編成が12両化, on the site 4号車の5号車寄り 6か月 2週間前
E233系トタT4編成がグリーン車2両(TsdTsd’54)を組み込み12両化され、1月14日より営業運転が確認されました。
同番台のグリーン車増結は37本目、貫通編成では27本目となります。JR 車両動向 > 中央快速線グリーン車連結に伴う動き
JR 車両動向 > E233系豊田車両センター編成表
路線・系統別 編成表 > 中央快速線・中央線・青梅線 他 編成表トタT4編成が12両化され運用復帰1/7に豊田車両センター内で12両化が確認されていたE233系0番台トタT4編成ですが、昨日(1/14)より営業運転に復帰しています。既報の通り、サロE232/E233-54(54番ユニット)が組み込まれています。 -
京葉通快が「E233系」フォーラムで「トタH52編成が幕張から返却(サロE232/E233-27組み込み)」というトピックを立てました。 6か月 2週間前
1/8に幕張車両センターまで臨時回送されていたE233系トタH52編成ですが、6両側にグリーン車2両を組み込み8両化され、本日4両側と共に12両編成で豊田車両センターへと返却されました。
新たに、サロE232/E233-27(27番ユニット)を組み込んだようです。1月15日 H52編成グリーン車組み込み返却回送
回9392M E233系H52編成(サロE233,E232-27組み込み)
at下総中山 pic.twitter.com/evR5xQBAj7— 流浪の千葉鉄 (@new_nanohana485) January 15, 2025
E233系H52編成 グリーン車組み込み
幕張疎開返却回送 西大井にて
すぐ爆笛鳴らすのやめてくれるかな() pic.twitter.com/QHRfmvNwof— 短い11両編成 (@Series_E217_) January 15, 2025
-
南瓜西瓜が「大阪メトロ/北大阪急行」フォーラムで「大阪メトロ406-21Fが陸送搬入」というトピックを立てました。 6か月 2週間前
本日未明までに、Osaka Metro(大阪市高速電気軌道)中央線400系406-21Fの各車両が陸送によって緑木検車場に搬入されました。
https://twitter.com/Mgr8_ME/status/1879396782746337777 -
南瓜西瓜が「東武鉄道」フォーラムで「東武80000系が本線で自力走行(81501F)」というトピックを立てました。 6か月 2週間前
本日未明、東武野田線(東武アーバンパークライン)新型車両の80000系81501Fが東武日光線南栗橋駅から栗橋駅の間を自走したことが確認されました。誘導障害試験と思われ、同系列が本線上を自走するのは初めてです。
回生電力の吸収の為か、20000系20400型(20430型)の21435Fが同時に走行しています。なお、80000系の自走そのものは10日時点で南栗橋車両管区構内で確認されています。
2025.1.15 #81501F が栗橋で誘導障害試験。回生電力負荷車は #21435F#80000系 #野田線 #アーバンパークライン #20400型 #東武日光線 https://t.co/zsXkfXhqkf pic.twitter.com/5FO1M4P1Hx
— レールちゃんねる (@Rail_Channel) January 14, 2025
2025.1.15 未明
東武80000系81501F 誘導障害試験
回生電力負荷車は20400型が担当 pic.twitter.com/6DTkhNZTIs— 特急むさしの (@tokumusa_) January 14, 2025
-
南瓜西瓜が「西日本鉄道」フォーラムで「西鉄9117Fが陸送搬入(9016F・9118Fも登場見込み)」というトピックを立てました。 6か月 2週間前
本日未明、西日本鉄道9000形2両編成の9117Fが陸送によって筑紫車両基地に搬入されました。
同編成は従来通り川崎車両での製造が確認されており、同編成の他に同じ2両編成の9118Fと3両編成の9016Fに相当する各車両が製造されていることが確認されています。西鉄登場と入れ替わりに? DD200-702を送り出しからの週末はこうなる? | 神戸鉄道案内
https://ameblo.jp/hamidashi103/entry-12874322432.html9016編成成立から西武の編成バラしてた水曜はどうでしょう? メトロはどうだ? | 神戸鉄道案内
https://ameblo.jp/hamidashi103/entry-12874921798.html意外な?重連シャッフル…[ 続きを読む ]
-
南瓜西瓜が「E233系」フォーラムで「常磐緩行線E233系2000番台のワンマン運転対応工事は完了」というトピックを立てました。 6か月 2週間前
公開済労組資料において、常磐線各駅停車の長編成ワンマン運転に向けたE233系2000番台の改造工事が完了していることが明記されました。
この改造に関しては、現在までに全19編成中17編成に改造が実施され、マト2編成・マト11編成には実施されていない状況でしたが、この2編成を残して常磐緩行線ワンマン化に向けた車両改造工事が完了したことが窺えます。なお同資料には他社車両(東京メトロ16000系・小田急4000形)の改造に関しても「概ね計画通りに進んでいる」「他社含めて運用上必要な本数については終了」と言及されています。
ソース(鍵※閲覧は要ログイン)
https://4gousya.net/notes/93453/ -
南瓜西瓜がフォーラム「南海2043Fが高野線に転属」の「南海電鉄/泉北高速鉄道」というトピックに返信しました。 6か月 2週間前
昨年12月31日時点で高野線系統の営業運転に就いています。
#南海運用#南海電鉄
南海2043F 転属後初営業運用
まさかの大晦日に…
そして初日からなんば〜極楽橋の
大運転に充当しました。
撮影 2901レ 急行高野山極楽橋
2044F+2043F at北野田、金剛 pic.twitter.com/4hF9jnxgPw— エレッキ (@406elect_8615) December 31, 2024
-
南瓜西瓜がフォーラム「福岡市地下鉄七隈線4編成の増備車両の入札が公告」の「その他の公民鉄(西日本エリア)」というトピックに返信しました。 6か月 2週間前
既存の3000系・3000A系と同様に、日立製作所が落札しています。
https://subway.city.fukuoka.lg.jp/subway_webapp/files/contract_plugin/results/pdf20241219150939.pdf -
南瓜西瓜がフォーラム「札幌市電 新型車両「A1210形」報道公開」の「その他の公民鉄(東日本エリア)」というトピックに返信しました。 6か月 2週間前
2025年1月7日時点で営業運転を開始しています。
同形式は2028年度までに各年度1両ずつ、合計5両が導入される計画です。札幌市電に新車両「ポラリスII」デビューへ 通路幅が広がり定員増:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/sp/articles/ASSDM33HVSDMIIPE00NM.html1/7札幌市電A1211 運行開始
ポラリスⅡとして今日から営業運行を開始しました。車内はまだ新車の匂いがしていました。3305との車両交換より外回り循環で運行していました。 pic.twitter.com/uOOuLpwdSP— TS鉄(最近多忙) (@TSSt241) January 7, 2025
-
南瓜西瓜がフォーラム「養老7700系TQ12編成がVVVF機器更新」の「その他の公民鉄(西日本エリア)」というトピックに返信しました。 6か月 2週間前
昨年12月に出場し、1月7日以降に試運転が実施されています。
塩浜出場回送 TQ06(供車)+TQ12
24.12.12.未明.東方操車場. pic.twitter.com/dEUdN50ypM— Haruka (@Haruka_6858) December 12, 2024
養老鉄道7700系TQ12編成試運転
前照灯がハロゲンからLEDになり、インバータも新しくなりました。
1月7(火)17時17分頃友江駅にて#養老鉄道 pic.twitter.com/myv6H8unGg— キンギョ (@kingyo_0426) January 7, 2025
養老鉄道7700系TQ12編成 機器更新後試運転を見に行きました。東洋製IGBT-VVVF,1M2Tに変更されています。 pic.twitter.com/mOKkFboTCX
— morio (@Light_morio) January 8, 2025
TQ12 塩浜出場試運転
昨日と今日の2日間にかけて西大垣〜養老間で
TQ12の全検明け試運転が行われました
前照灯は近鉄車と同じLEDの森尾16灯タイプ
インバータはハイブリッドSiCのものへと更新
モ7712への制御装置の集約…などなど
出場に際しての変更点が今までよりも多いです pic.twitter.com/zwiF7LlY5s— Haruka (@Haruka_6858) January 8, 2025
- さらに読み込む
