-
くらがのがフォーラム「東武鉄道 設備投資計画が公表」の「東武鉄道」というトピックに返信しました。 6か月 1週間前
発表・開示済みの情報も含めて、設備投資計画で言及されたのは主な内容は次の通りです。
・車両関係
ー自動運転に対応した新型車両4編成(2026~27年度)
ー新造車両および60000系、50000系へのRemoteの導入拡大
ー施設状態監視システムにおいて、2025年度は、検測・モニタリング装置の製作を行う。・連続立体交差事業
ーとうきょうスカイツリー駅付近高架化では、2025年度に、駅舎新築および留置線の高架化などを推進。
ー春日部駅付近高架化では、2025年度に、スカイツリーライン下り線を東側に移設。
ー大山駅付近高架化では、2025年度に、設計業務・支障物移転工事などを推進。・車内防犯カメラ整備
ースカイツリーライン10000系33編成、野田線10000系1編成、80000系4…[ 続きを読む ] -
くらがのが「JR北海道の気動車」フォーラムで「JR北海道 年内に電気式気動車9両を入札予定」というトピックを立てました。 6か月 1週間前
JR北海道は2025年度の政府調達に係る物品の調達予定を公表し、第2四半期に電気式気動車9両の入札を行う方針を明らかにしました。
また、30日に上記と同じく電気式気動車9両の意見招請を公示しました。仕様書案などを希望するメーカーや商社を対象に交付されます。
2025年度の政府調達に係る物品の調達予定の予定について
https://www.jrhokkaido.co.jp/corporate/procurement/pdf/01_procurement_schedule_2025.pdf -
くらがのが「JRの車両その他(東日本エリア)」フォーラムで「JR東日本 インバウンド対策で車両新造・増発を検討」というトピックを立てました。 6か月 1週間前
JR東日本は30日、2025年3月期の通期決算を発表しました。併せて、説明資料も公表されています。
それによると、インバウンド需要の獲得として、「ストレスフリーな受入環境の整備に加え、増発や車両新造等での輸送力増強も検討」が明記されています。
2020年以降、社会環境の急激な変化などの影響を受けて、減便や、車両新造の抑制が行われていました。また、車両製造ビジネスにおいて、「ステンレス製車両「sustina」の共通仕様化および生産性向上によるコスト削減により、国内シェアの拡大を図るとともに、海外への積極的な展開」を推進していくことが明記されています。
前年期(2024年3月期)の通期決算の説明資料()では、「sustina専用工場である新津事業所の操業度を平準化し、一層のコストダウンを実現…[ 続きを読む ] -
南瓜西瓜が「東武鉄道」フォーラムで「東武が新型特急車両を開発・野田線ワンマン化が明記」というトピックを立てました。 6か月 1週間前
公開された東武鉄道『長期経営ビジョンにおける目標数値等の変更について』資料によると、2030年代半ばまでに「新型特急車両の設計・導入」が長期経営ビジョン実現に向けた主要プロジェクトに盛り込まれているようです。なお、車両形式や用途などの情報は本資料中には記載されておらず、車両の詳細は不明です。
またワンマン運転の導入に関しては、既報のスカイツリーライン緩行線に続く形で「アーバンパークライン」が記載されており、同線区が次にワンマン運転の導入が計画されていることが窺えます。記載位置から、導入は2027年頃となる可能性があります。
◆長期経営ビジョンにおける目標数値等の変更について(PDF:1020KB)
;[ 続きを読む ]301 Moved Permanently -
くらがのが「東武鉄道」フォーラムで「東武鉄道 設備投資計画が公表」というトピックを立てました。 6か月 1週間前
東武鉄道は30日、2025年度の設備投資計画を発表しました。
東上線90000系2編成の製作、野田線80000系4編成の増備、60000系5編成のリニューアルなどが盛り込まれています。https://www.tobu.co.jp/cms-pdf/releases/20250430102624bmcHbQ_VjtQQkbbnBaHdHA.pdf
-
ここ最近211系長野車においてモーター不正の影響なのか、検査なしで外扇モーターに積み替えられている編成が複数確認されています。
ナノN301
ナノN315(クモハのみ)
ナノN320(クモハは検査時に交換)
ナノN322
https://twitter.com/Kobuchizawa1040/status/1915661943714599412?t=2rsnVk2cFrTLTq707BRhCg&s=19
https://twitter.com/Kobuchizawa1040/status/1916336598222049323?t=Ky-N_TuhdqYbMZBajyLqdg&s=19
;[ 続きを読む ] -
くらがのが「JRの気動車/蓄電池車(西日本エリア)」フォーラムで「キハ32 15が松山へ転属済み」というトピックを立てました。 6か月 1週間前
今月16日、キハ32 15が松山運転所へ臨時回送されました。同車は11日に高知運転所から多度津にされていました。
27日には運用復帰が確認されています。高知から松山へ転属したことになります。
試6679D 出場兼四マツ転属
キハ54-8(TD出場)+キハ32-15(転属回送)
2025年4月16日(水) pic.twitter.com/HraWFiSf5j— 餅 (@moti_220) April 16, 2025
https://twitter.com/gungunhs/status/19124251744709634084/27 912D
キハ32-15+キハ54-5+キハ32-13高知から転属したキハ32-15先頭!
角目サンド編成でした。 pic.twitter.com/3CnIq3tEhU— あさひ (@Blue_2150) April 27, 2025
-
くらがのが「373系/383系」フォーラムで「373系シスF7編成が神領へ回送済み」というトピックを立てました。 6か月 1週間前
373系シスF7編成が20日に神領車両区へ回送されました。
4/20
373系 F7編成 神領車両区貸出回送中央に来るなんてびっくり
撮影された皆様お疲れ様でした pic.twitter.com/revD490h6m— ねぎまとれいん (@Negi_6045) April 20, 2025
神領車両区に来た373系F7編成の現在、車両移動機にクハ372形側が連結された状態です♪♪
(/ω・\)チラッと見て来ました♪♪ pic.twitter.com/V3QIyiXqQ2— 川瀬信濃@提督 (@waidobyu) April 20, 2025
-
くらがのが「その他の公民鉄(西日本エリア)」フォーラムで「大井川鐵道、2029年春の全線開通を目指す」というトピックを立てました。 6か月 1週間前
3月28日、大井川鐵道本線沿線における公共交通のあり方検討会(第4回)が開かれ、2029年春に全線復旧を目指すことで合意しました。
大井川鐵道が復旧に必要な経費(災害復旧4.8億円+機能回復16.2億円)を約21億円と算定しました。
国と地方の支援制度を活用し、大井川鐵道が負担するはずだった7.8億円について、内、災害復旧2.4億円は県と2市町が折半して補助し、機能回復費5.4億円は県が2.7億円を貸し付け、島田市が0.9億円を貸し付け、川根本町が1.8億円を負担することになります。
なお、事前の起工測量の結果によって、変更が生じる可能性があります。
大井川鐵道本線沿線における公共交通のあり方検討会|静岡県公式ホームページ
;[ 続きを読む ]静岡県公式ホームページ - 指定されたページ、またはファイルは見つかりませんでした。静岡県公式ホームページ -
くらがのが「JR東日本の機関車・事業用車」フォーラムで「E493系オク01編成が新潟車両センターへ」というトピックを立てました。 6か月 1週間前
GV-E197系に続きE493系オク01編成が29日に新潟車両センターまで回送されました。
同所にはE131系800番台が留置されています。4月29日(火)、回9737M,クモヤE493系01編成。
尾久車両センターのE493系01編成が新潟車両センターへ。信越本線・帯織駅付近,15:19。#回9737M #回送列車 #E493系 #尾久車両センター
新潟車両センターにはGV-E197も来ているので牽引機が2編成に。 pic.twitter.com/lUOBlvvMTc— クロテツ007 (@kobayac77m_007) April 29, 2025
2025/4/29(火) 回9737M
E131系800番台連結訓練送り込み回送
E493系 オク01編成
越後石山駅と新潟車両センターにて撮影#E493系 #回送 pic.twitter.com/u3DV9GcunO— こじゃけ ポケ活&撮り鉄 (@8053MKiRiMi) April 29, 2025
-
やりいかがフォーラム「ヤマU2編成が両毛線臨時列車に充当される」の「E231系」というトピックに返信しました。 6か月 1週間前
4月29日は、E233系のヤマU225編成が充当されました。
2025.04.29
9430M
E233系3000番台 U225編成
足利大藤まつり開催に伴う
臨時普通列車 pic.twitter.com/DQdh5hmQJX— どーなつ (@tjpagmdaj) April 29, 2025
9424M(両毛線)
E233系3000番台ヤマU225編成藤まつり開催に伴う応援でE233系3000番台の付属編成が小山〜桐生間に入線。
前回のE231系と同様に基本編成は新前橋〜前橋間で定期運用がありますが、前述の運用は中々珍しい。
〜
足利駅前に保存されてるEF60 123ですが結構痛みが激しい状態ですね。。 pic.twitter.com/KIBxBBlRZ9
— えぬ (@Cocoa_189_510) April 29, 2025
-
くらがのが「JR東日本の機関車・事業用車」フォーラムで「GV-E197系TS07編成が新潟車両センターへ」というトピックを立てました。 6か月 1週間前
28日、GV-E197系クンTS07編成が、常駐している郡山駅から磐越西線を経由し、新潟車両センターまで回送されました。
2025/4/28
回9227D E131系連結訓練 送り込み回送
GV-E197系TS07編成
磐越西線 非電化区間 pic.twitter.com/EegyAOqgYS— たんゆ (@tny1202) April 28, 2025
2025/4/28(月)
新潟車両センターにてGV-E197系TS07編成が停車しているのを確認。E131系の配給のためにやってきたのでしょうか pic.twitter.com/8FDtTOWfi5— こじゃけ ポケ活&撮り鉄 (@8053MKiRiMi) April 28, 2025
-
くらがのが「近畿日本鉄道」フォーラムで「近鉄Y08・Y51編成 臨時回送済+車番撤去が確認」というトピックを立てました。 6か月 1週間前
3/31~4/3、近畿日本鉄道16000系Y08+Y51編成が高安へ臨時回送されました。
後日、高安で車番の撤去が目撃されています。回送の日程は、3/31に古市車庫から橿原神宮前まで、橿原で台車を交換し、4/1にY08編成が、4/3にY51編成が、高安検修場まで回送されました。
同編成は昨年3月に定期運行をしていました。
2025.3.31 (月)
高安入場に伴う臨時回送(廃車回送)
16000系Y08-Y51編成同編成の定期運用終了から約1年
片道だけの帰らぬ旅路へ約51年間のご活躍お疲れ様でした!! pic.twitter.com/JDzFYNsmiI
— 古市急行 (@F16_Exp6075) April 3, 2025
4月1日(火)4月3日(木)
Y08-51高安検修センター廃車入場回送
長い間お疲れ様でした pic.twitter.com/1Uk9tJ0aXH— 暇天 (@Mr4190782886701) April 3, 2025
-
京急京成鐵 が「
その他の公民鉄(東日本エリア)」グループに投稿しました。 6か月 1週間前IGRいわて銀河鉄道7000系第4編成が郡山総合車両センターへの入場が目撃されています。
検査のためとみられますIGRいわて銀河鉄道 運輸管理所所属
IGR7000系第4編成
郡山へ検査入場 pic.twitter.com/WP4KstpMU5— 新道北 (@w2d4iGPVYeArL02) April 28, 2025
-
エスセブンが「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「北越急行HK100形101号車「DAICHI号」 営業運転終了」というトピックを立てました。 6か月 1週間前
28日、北越急行ほくほく線HK100形101号車(HK100-101)「DAICHI号」が営業運転を終了しました。
今後はHK100形102号車(HK100-102)のみが「DAICHI号」として残り、ラッピング車の2両編成での運行も終了となります。
なお、101号車の処遇は明記されておらず、今後の動向が注目されます。
「DAICHI(だいち)号」(101号車)営業運行終了のお知らせ「DAICHI(だいち)号」(101号車)営業運行終了のお知らせ2025.4.28
855M 普通六日町行(H-101ラストラン)
北越急行HK100形H-101+H-102 pic.twitter.com/mxtRBiN0nq— エルわいぷ (@SRE485) April 28, 2025
-
くらがのが「東京地下鉄(東京メトロ)」フォーラムで「東京メトロ、新しい中期経営計画を策定」というトピックを立てました。 6か月 1週間前
東京メトロは28日、中期経営計画(2025年度~2027年度)を策定しました。
南北線9000系において、2027年度までに新たに6編成を8両化(8両化は合計7編成)すること、2025年度までに半蔵門線18000系の導入を完了することが記載されています。
また、2026年度に銀座線と丸ノ内線で増発が予定されています。設備関係では、日比谷線CBTC化(2026年度)や東西線南砂町駅の2面3線化、飯田町~九段下間の折り返し設備の整備などが盛り込まれています。
東京メトログループ中期経営計画の策定及び資本コストや株価を意識した経営の実現に向けた対応について
;[ 続きを読む ]WizLabo Library エラー画面 400 -
くらがのが「JR貨物の車両(西日本エリア)」フォーラムで「EF210-373が川崎車両出場(吹田所属)」というトピックを立てました。 6か月 1週間前
本日、EF210-373が川崎車両を出場し、甲種輸送されています。
区名札から吹田機関区所属と思われます。今年度6両中2両目の出場となります。
神戸タ付近では高松タへ向けてEF65 2092を牽引するEF210-372[吹]とすれ違いました。EF210-373は、本日川崎車両を出場して甲種輸送済み。EF210の新製出場は今年度2両目で、所属は吹田機関区。
今回の出場でEF210 300番台は73両となり、
EF210 100番台(101号機~173号機)と同じ両数まで増えました。 pic.twitter.com/kt32yT2i9i— まりるばす (@mari6bus) April 28, 2025
-
いちさと wrote a new post, 機関車在線表示・駅別時刻表(東海道・山陽・鹿児島本線系統)が3月改正に対応, on the site 4号車の管理より 6か月 1週間前
機関車在線表示システムですが、東海道・山陽・鹿児島本線系統の機関車在線表示を3月改正に対応しました。併せて駅別時刻表を公開しています。
利用者数に応じてコンテンツの開設を進めて参りますので、ご活用いただけると幸いです。
更新コンテンツ
東海道・山陽・鹿児島本線系統 貨物列車在線表示・駅別時刻表(2025年3月改正)貨物列車の在線表示(列車位置情報)と駅別時刻表【東海道・山陽・鹿児島本線系統 在線表示(列車位置情報)】 -
南瓜西瓜 wrote a new post, 復活数年で再消滅の京阪6両編成・当初の計画と今後の再復活可能性は?, on the site Kumoyuni45 6か月 1週間前
2020年度から新製された京阪13000系30番台で十数年ぶりに復活した京阪電鉄の6両編成でしたが、同番台の組み換えによる4両編成化に伴い、僅か数年後の2024年度中に再び消滅する結果となりました。
組み換えはここ数年の輸送需要の変化を踏まえたものと見られるため、6両編成の設計や新製の時点では数年後の消滅を想定していた訳ではなかったことが考えられますが、当時はどのような車両計画であったと考えられるのでしょうか。
また、何ら[…]
京阪13031-⑥-13081が4連化(13031-④-13081)本日、京阪電鉄13000系30番台6両編成の13031-⑥-13081(13031F)が、4両編成に短縮されて運用に就く様子が確認されています(13031-④-13081)。 同編成の短縮に関しては、昨日時点で13... -
くらがのが「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「川崎車両 水素Readyの電気式気動車「GreenDEC」を開発」というトピックを立てました。 6か月 1週間前
国土交通省は4月15日に開催された「鉄道GX官民研究会」において、川崎重工業・川崎車両のプレゼン資料を公開しました。
この中で、電気式気動車「GreenDEC」や液体水素タンクコンテナの開発、さらには軌道の遠隔監視サービスといった、鉄道分野における脱炭素化およびインフラの高度化に向けた先進的な取り組みが紹介されています。まず、地域鉄道が抱える課題として、液体式気動車の老朽化や保守人員の不足が挙げられており、川崎車両は「車両導入のシナリオ構築からメンテナンスまで、車両のライフサイクル全体を支援する」ことを強みとして打ち出しています。
また、カーボンニュートラルの実現に貢献する車両の開発として、「将来の水素利用までシームレスに対応できる、水素ReadyであるGreenDEC(地域鉄道向け電…[ 続きを読む ]
- さらに読み込む
