-
くらがのが「681系/683系」フォーラムで「クロ681-4廃車体の陸送が確認(塗色変更済)」というトピックを立てました。 6か月 1週間前
本日未明、681系元キトW15編成()のクロ681-4の陸送が目撃されました。塗色が変更されており、梅小路ハイラインで展示される予定の「FUTURE TRAIN」になると推測されます。
同車は単独で吹田総合車両所本所にて目撃されていました。4/27 681系W15編成 クロ681-4
梅小路ハイライン譲渡、転用による陸送
夏に開業する梅小路ハイラインのフューチャーバードとして使用するため、床下・客室機器撤去、塗装変更により梅小路に陸送されました
681系の譲渡、保存は初となります pic.twitter.com/j9ldmcXgAO— しらさぎ683系 JR編成表 (@sirasagi683kei) April 26, 2025
323系+クロ681-4
エキスポ号のグリーン車と思いますね pic.twitter.com/yyj0mIo5YO— やまにん竜華 (@lZN8gMZX5kwy5gL) February 20, 2025
-
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 6か月 1週間前 -
やりいかが「E231系」フォーラムで「ヤマU2編成が両毛線臨時列車に充当される」というトピックを立てました。 6か月 1週間前
既報の通り、本日両毛線桐生~小山間においてE231系近郊タイプの付属編成を使用した臨時列車が運行されました。
充当編成は、小山車両センター所属のヤマU2編成のようです。
同区分のE231系が両毛線桐生以東で営業運転を行うのは初めてです。9429M
E231系ヤマU2編成足利大藤まつり開催に伴う臨時普通 小山行き#両毛線 pic.twitter.com/O7GXajscuZ
— あがき太 (@sbtagkt58) April 26, 2025
2025/4/26
臨9424M~臨9435M
E231系1000番台 都ヤマU2編成(5B)
「足利大藤まつり開催に伴う臨時普通 桐生行き」
(大平下~岩舟にて)デビュー25年目にして両毛線小山口で初営業!!!
本日はU2編成(トップナンバー)が充当されました。 pic.twitter.com/RLK6vGOdhX— E531推し (@MitoexpessE531) April 26, 2025
-
トタギガ wrote a new post, 3300系3331×7・5300系C#5905廃車陸送, on the site 4号車の5号車寄り 6か月 1週間前
4月21日から25日にかけて、阪急3300系3331×7(3331F)6両と5300系5304×8(5304F)1両(C#5905)の計7両が、それぞれ正雀工場から陸路で搬出されました。
私鉄 車両動向 > 阪急3300系 編成表
私鉄 車両動向 > 阪急5300系 編成表
阪急3300系3331×7・5300系C#5905が陸送搬出本日までに、阪急電鉄京都線系統の3300系3331x7(3331F)の全7両と、5300系5304x8(5304F)の7両編成化で脱車されたC#5905の計8両が、廃車に伴い陸送で正雀工場から搬出されました。以下の通り、全4日間で各日2両... -
トタギガ wrote a new post, カキH4・H11編成浜松へ, on the site 4号車の5号車寄り 6か月 1週間前
213系5000番台カキH4編成2両とH11編成2両の計4両が、4月25日に浜松(西浜松電留線)へ回送されました。
JR 車両動向 > 213系大垣車両区編成表
213系カキH4編成とH11編成が西浜松へ臨時回送本日、213系5000番台4両(2連×2編成)カキH4編成とカキH11編成が西浜松へ臨時回送されました。315系の増備及び313系の大垣転属による置き換えと見られ、今後は廃車になることが見込まれます。213系5000番台から廃車が発生す... -
くらがのが「東京都交通局(都営)」フォーラムで「都営三田線11編成の製造、総合車両製作所が約169億円で落札」というトピックを立てました。 6か月 1週間前
都営地下鉄三田線の新型車両11編成88両のについて、競争入札の結果、総合車両製作所(J-TREC)が落札しました。
落札価格は169億4000万円(税込)でした。他、競争入札には近畿車輛と川崎車両が応札しており、近畿車輛は224億3824万円(税抜)を提示して争い、川崎車両は辞退しました。
2021~22年度に導入された三田線6500形13編成は近畿車輛が製造しました()。
電子調達システム -
やりいか さんがノート「[まとめ] E531系・E657系疎開記録」を編集しました 6か月 1週間前
-
やりいか さんがノート「[まとめ] E531系・E657系疎開記録」を編集しました 6か月 1週間前
-
エスセブンが「東武鉄道」フォーラムで「東武80000系80050型が登場予定」というトピックを立てました。 6か月 1週間前
一部編成の中間付随車が60000系から編入されることが明らかとなっていた東武80000系ですが、月刊とれいん2025年5月号の特集「東武鉄道 80000系電車」によると、上記仕様となる18編成については「80050型」となり車号の下2桁が「51から68となる」という事が明らかとなりました。
月刊とれいん No.605 2025年5月号
月刊とれいん No.605 2025年5月号 – 月刊とれいん公式サイト -
南瓜西瓜が「阪急電鉄/能勢電鉄」フォーラムで「阪急3300系3331×7・5300系C#5905が陸送搬出」というトピックを立てました。 6か月 1週間前
本日までに、阪急電鉄京都線系統の3300系3331×7(3331F)の全7両と、5300系5304×8(5304F)の7両編成化で脱車されたC#5905の計8両が、廃車に伴い陸送で正雀工場から搬出されました。
以下の通り、全4日間で各日2両ずつ搬出されました。1日目:C#3332,C#3808
2日目:C#3358,C#5905
3日目:C#3308,C#3408
4日目:C#3331,C#34073332号車と3808号車が搬出準備してました 気づけば3300系も残り2編成ですね pic.twitter.com/LjcAooPPTd
— むんむんノエたん (@22ISdfatPj5839) April 21, 2025
搬出2日目は 5905号車と3358号車でした pic.twitter.com/zzJMZA2b5D
— むんむんノエたん (@22ISdfatPj5839) April 22, 2025
-
エスセブン wrote a new post, カツK417編成とカツK409編成の10号車が交換されることはあるのか?, on the site Kumoyuni45 6か月 1週間前
2021年に自動車と衝突し10号車のクハE531-17(初代)が火災被害に遭ったE531系カツK417編成。
その後はカツK409編成に連結されていたクハE531-9を組み込み復帰しています。
一方でそのカツK409編成は一時期カツK461編成のクハE531-1011を組み込み営業運転に使用されたこともありましたが、その後は長期運用離脱を経て新製されたクハE531-17(2代目)を組み込み運用に復帰しています。[…]

-
南瓜西瓜が「相模鉄道」フォーラムで「相鉄13000系は2026年春運転開始・8両1編成導入」というトピックを立てました。 6か月 1週間前
本日相模鉄道の2025年度設備投資計画などが公表され、新型車両13000系の詳細なデザイン、2026年春の運転開始予定や8両1編成の導入が明らかになりました。
また既存車両では、10000系1編成のリニューアルを実施することが明らかにされています。2026年春、新型車両「13000系」営業運転開始【相模鉄道】
https://www.sotetsu.co.jp/pressrelease/train/r25-74/2025年度 鉄道・バス設備投資計画【相模鉄道・相鉄バス】
https://www.sotetsu.co.jp/pressrelease/train/r25-75/ -
野球と鉄道好きが「西武鉄道」フォーラムで「西武2527F搬出完了」というトピックを立てました。 6か月 1週間前
3月18日に横瀬車両基地にされた、西武2000系 2527F(4両編成)ですが、4月22日から25日未明にかけて全車が横瀬車両基地から搬出されました。
2024年度に入ってから横瀬車両基地へ回送後に搬出された車両は26両、廃車両数はこれに加えて近江鉄道へ譲渡された4両を含んだ30両となりました。
4/22-23
西武鉄道 2527f 廃車陸送
廃車回送から大分期間が経ち遂に搬出されました。
今回クモハのプレートは外されていなかったがモハは外されたり、スカートも運ばれたりしてました。 pic.twitter.com/2ezngV1nPC— J (@kBAiQJ8MziPhEID) April 22, 2025
西武2000系2527F
クハ2527 モハ2528廃車陸送
色々あり廃車回送からしばらく横瀬で眠りいよいよ搬出されました。 pic.twitter.com/N3OzY5ZZdD— 秩鉄沿線民 (@Chichibu_tetsu) April 22, 2025
西武2000系2527F
モハ2627.クハ2628廃車陸送
これを持って2527Fは全車搬出完了
24年間お疲れ様でした! https://t.co/iSg7x7HhTK pic.twitter.com/1E0nFW2avB— 秩鉄沿線民 (@Chichibu_tetsu) April 24, 2025
-
くらがのが「東京都交通局(都営)」フォーラムで「都営大江戸線「大泉学園町延伸」2040年ごろ開業で検討」というトピックを立てました。 6か月 2週間前
日本経済新聞の報道によると、東京都が都営地下鉄大江戸線の大泉学園町延伸を巡り、2040年ごろの延伸開業を想定する事業計画の素案をまとめたようです。開業36年目に費用損益が黒字化する試算で、総事業費は1600億円となります。
今後、事業性に一定の見通しがたったことから、国土交通省など関係各所との調整に入るものと見られます。
都営大江戸線延伸2040年ごろ開業想定 東京都、23区内の鉄道空白地を解消
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC2183E0R20C25A4000000/ -
くらがのがフォーラム「江ノ電 2026年度に新型車両700形を導入」の「その他の公民鉄(東日本エリア)」というトピックに返信しました。 6か月 2週間前
神奈川新聞によると、メーカーは総合車両製作所となり、投資額は2両編成で約7億円(設計費含む)だということです。
また、ニュースリリースでは車内イメージが3編成分ありますが、2編成目以降の増備は「何も決まっていない」ということです。まずは緑を基調とした「江ノ電グリーン」が導入されます。
リリースにある通り、「江ノ電ブルー」や「鎌倉ストーングレー」といった車内デザインが公表されています。300形などを含め、「置き換え対象は未定」としています。リリースでは「既存の1000形に代わる次世代を担う車両」と位置付けられています。
江ノ電に20年ぶりの新型車両 「700形」、来年4月以降に登場へ | カナロコ by 神奈川新聞
;[ 続きを読む ]お探しのページは見つかりませんでした | カナロコ by 神奈川新聞 -
やりいか が「
入場済み編成の廃車状況」グループに投稿しました。 6か月 2週間前Y-34編成解体中
横須賀・総武快速線で運用されたE217系クラY-34編成ですが現在はクハE216-2046が廃車解体中。
そんな同時期に製造された車両の最期の姿をいずれか同じ運命を辿る中央快速線の209系1000番台トタ81編成が見つめてる。
〜
長野地区用のE127系100番台モトA10編成のNN出場回送が長野→松本間で本日運行。 pic.twitter.com/75seuk30Sp
— えぬ (@Cocoa_189_510) April 15, 2025
-
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E231系」を編集しました。 6か月 2週間前 -
くらがの が「
その他の公民鉄(東日本エリア)」グループに参加しました 6か月 2週間前 -
くらがのが「東京都交通局(都営)」フォーラムで「【誤報】都営大江戸線「大泉学園延伸」2040年ごろ開業で検討」というトピックを立てました。 6か月 2週間前
【管理より】タイトル及び本文に「大泉学園」とありますが、いずれも「大泉学園町」の誤りであるため、訂正投稿を再送しました。
大変失礼致しました。日本経済新聞の報道によると、東京都が都営地下鉄大江戸線の大泉学園延伸を巡り、2040年ごろの延伸開業を想定する事業計画の素案をまとめたようです。開業36年目に費用損益が黒字化する試算で、総事業費は1600億円となります。
今後、事業性に一定の見通しがたったことから、国土交通省など関係各所との調整に入るものと見られます。
都営大江戸線延伸2040年ごろ開業想定 東京都、23区内の鉄道空白地を解消
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC2183E0R20C25A4000000/ -
やりいか wrote a new post, G車を組込まないトタT40編成にG車組込み準備改造が行われたのは何故?, on the site Kumoyuni45 6か月 2週間前
E233系0番台トタT40編成は、2024年8月に東京総合車両センターにてグリーン車組込み準備改造を受け出場、2025年ダイヤ改正でのグリーン車サービス開始に伴いグリーン車を組込まない1編成として運用を離脱していました。
そして4月23日には、青梅線内完結運用への充当が確認されました。
同編成は、準備工事を受けたのにも関わらずこれまでグリーン車を組込んだ実績がありません。
2025年度から開始されるE233系0番台の機器[…]
(検査出場時期)E233系0番台T編成・H編成(改造済)・209系1000番台 最終出場一覧出力対象:233_1、233_24、233_25、233_27、233_28、、209_38 (T編成) ※G車組込対応改造工期は約3ヶ月半 注1:検査とは別日にG準改造等で入出場した編成 ※TK→東京総合車両センター OM... - さらに読み込む
