-
元京葉線沿線民 が「
JR東日本の車両(その他)」グループに参加しました 4年 3か月前
-
ほしけー が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 4年 3か月前
EF64 1032が東海道貨物線を下っています。推測ですが、国府津車両センターにて215系の連結訓練を行うと思われます。
EF64-1030が東海道貨物線を下って行った。
何しに行くんだろう? pic.twitter.com/wGSTuzCGU6— マッサン (@yumekanade31) April 7, 2021
-
その後、国府津車両センターで、215系の連結訓練が行われています。また、回送されたのはEF64-1032ではなく、EF64-1030ですね。
【国府津車セで215系連結訓練か】
田端操車場から国府津車両センターへ単機で回送されたEF64 1030号機。
215系NL-4編成と連結作業が実施されています。
狭小トンネル対応ですが、“廃車回送”は自走ではなく配給輸送??他
電留3 E217 Y-47+Y-126
同14 215 NL-2
同21 E217 Y-14+Y-121
全てパンタ下 pic.twitter.com/37vYxkkitr— 鉄道ファンの待合室 (@Tokipate_Fe) April 7, 2021
-
-
日光メルヘン が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 4年 3か月前
-
2021/4/4
内灘へ陸送された03系をレールに載せる作業が行われました。
大きな車体がクレーンによって吊り上げられる様子はとても見応えがありました。 pic.twitter.com/ZoMbkVnR2d— ごーにーいち (@series521_Local) April 4, 2021
-
訂正
昨年→一昨年
-
-
ほしけー が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 4年 3か月前
EF64 1032が大船へ送り込まれているようです。
13時52分頃横浜駅の10番線をEF64ー1032号機が通過しました pic.twitter.com/jIUXZGvjtX
— 快特 青砥_yupon男子鉄✨ (@yupon1040) April 6, 2021
-
BLT が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 4年 3か月前
小湊鐵道に譲られたキハ40系が単独での試運転をしてました。改番される可能性を示唆してたトピックがあったと思われますが、その通りで正式に改番されました。
色は只見線を走ってた時の色をそのまま継承という形です。
なお種車は2021か2026のどちらかは分からず気になるところでもあります。上総牛久駅に入線するキハ40の試運転列車。「ピシーピシー」って空気ブレーキの音を千葉で聴けるとはねぇ。#小湊鉄道 pic.twitter.com/UCfFe2lznG
— れんこんじじい (@renkonjijii) April 2, 2021
https://twitter.com/robobushinyan/status/1377964067067887617?s=21-
キハ40 2の種車はキハ40 2026でした。
小湊鉄道での車番は「キハ40 2」ですが、前面の渡り板を見るとJR時代の車番「キハ40 2026」が残っていて、銘板も「JR東日本」のままです。ちなみに伊豆急行200系も銘板が「JR東日本」のままでした。 https://t.co/qcfjs0Rm1m
— ゆめもぐら (@NOBGEZm4KMCJEJN) April 2, 2021
-
-
ほしけー が「
JR旅客各社の機関車(速報)」グループに参加しました 4年 3か月前
-
BLT が「
JR旅客各社の機関車(速報)」グループに参加しました 4年 3か月前
-
ほしけー が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 4年 3か月前
EF81 98号機が常磐線を下っているようです。おそらくフォーラムの通り、脱線&焼損が発生した、E531系K417編成の救援でしょうか?
EF81 98がひたち野うしくで待機中。アダプターみたいなのは装着されてなかった。てかブロワー全開で結構うるさかったwww pic.twitter.com/BeUoGZ2ozX
— 5点くん (@5tenkun) March 26, 2021
-
ととめ が「
JR旅客各社の機関車(速報)」グループに投稿しました。 4年 3か月前
KYに入場していたE493系ですが、昨夕KYから移動し郡山駅へと出てきています。
E493はKYから出てきたのね pic.twitter.com/zc16yyAkON
— かもふー @鉄道部 (@KaMFKa_Travel) March 25, 2021
-
八トタ233 が「
JRの設備/路線(東日本エリア)」グループに参加しました 4年 3か月前
-
ととめ が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 4年 4か月前
定期運用離脱後、東大宮操車場に留置されている185系A3編成が、EF64-1031に連結されています。
作業員だいぶ減りました。
Ef64のドアも閉められました。まもなくか?!
185系廃回 pic.twitter.com/Tx1qObojJq— 本 橋 (@satoshi_momomo) March 24, 2021
-
ととめ が「
JRの設備/路線(東日本エリア)」グループに投稿しました。 4年 4か月前
FV-E991系「HYBARI」など燃料電池車について、JR東日本が2025年を目処に、実用化を目指すとの報道がありました。
既報の通り、来年から南武支線・鶴見線で「HYBARI」の実証試験が行われる予定です。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODZ240O40U1A220C2000000/ -
ととめ が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 4年 4か月前
255系Be-05編成がOMを出場しました。
255系Be-05編成OM出場 pic.twitter.com/ZpUe4rOHt2
— 鉄分補給 (@tetsubunhokyuu) March 23, 2021
-
ほしけー が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 4年 4か月前
185系A3編成が東大宮センターの検修庫にいるようです。当編成はE257系に置き換えられた車両で、
今後の動向が気になるところです。185系長野行き片道切符の旅第1号は、A3編成で確定のようですね。
いつものようにヒソで旅支度中 pic.twitter.com/SX45lqrlRV— Un-Taro (@charuojisan) March 22, 2021
-
ほしけー が「
JR東日本の車両(その他)」グループに参加しました 4年 4か月前
-
ほしけー が「
JRの設備/路線(東日本エリア)」グループに参加しました 4年 4か月前
-
ととめ が「
JRの設備/路線(東日本エリア)」グループに投稿しました。 4年 4か月前
分倍河原にTASC地上子が設置されたようです。南武線では既に武蔵小杉へのFD導入が明らかになっていますが、果たしてどうなるでしょうか?
南武線分倍河原駅下り本線に新しめのTASC地上子を確認。
奥にも一つ見えます。
南武線は武蔵小杉駅ホームドア設置に伴いTASCが導入されると聞きますが、他の駅にも導入するのでしょうか。 pic.twitter.com/GYjRtCbndL— 電子符号照査式 (@RPCtrainsystem) March 22, 2021
-
2月には谷保駅にもTASC地上子が設置されているようです。
【速報】
谷保駅の様々な場所に設置されていた以下の地上子がTASC位置補正用地上子である可能性が高いことが判明 pic.twitter.com/ZgYxsBqylA— イノユウ (@Acty_veryfre) February 28, 2021
-
-
ととめ が「
JRの設備/路線(東日本エリア)」グループに投稿しました。 4年 4か月前
八高線でのワンマン運転訓練(扉開閉)の様子です。
八高線ワンマン化乗務員訓練中
ドア開閉扉の巻 pic.twitter.com/A8Jyt9WfE4— 団臨大好き (@danrindaisuki) March 17, 2021
-
わいけー が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 4年 4か月前
EF64-1030号機が田端操車場から大船へ送り込まれました。
今日の夜もしくは明日、E217系の廃車配給が施行されると見込まれます。
https://twitter.com/aruchukarakaraa/status/1369537344022319106カメラの電源入れ忘れてこんな結果にw
でもなんとか撮れた()
それにしてもなんか汚くない?
単9745レ EF64-1030
立町カーブにて#EF64 #E217系 #廃車回送 pic.twitter.com/yva4d6Elmy— yokohama2100 (@yokohama2100) March 10, 2021
-
わいけー が「
JR東日本の車両(その他)」グループに参加しました 4年 4か月前
- さらに読み込む
