-
ととめ が「
JRの設備/路線(東日本エリア)」グループに投稿しました。 4年 4か月前
本日、常磐緩行線でのATOを用いた自動運転の試運転(松戸〜我孫子間)が報道公開されました。
既報の通り、今月13日からATOでの営業運転が開始されます。JR東日本で初 列車の「自動運転」 常磐線各駅停車の試運転公開 #nhk_news https://t.co/KCcV6vjb1S
— NHKニュース (@nhk_news) March 8, 2021
-
財政の自動安定化装置 が「
JRの設備/路線(東日本エリア)」グループに参加しました 4年 4か月前
-
南瓜西瓜 が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 4年 4か月前
盛岡701系のクハ700-1021にもモニタリング装置(軌道変位)の搭載が確認されていました。
JR電車編成表最新号を確認したところ、クハ700-1010,1015のモニタリング装置は撤去され、現在1021,1031の2編成に搭載されているようです。クハ700-1021
モニタリング装置 pic.twitter.com/hF2qgvXX5o— きは (@kiha52_149) April 27, 2020
-
B修8000 が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 4年 4か月前
EF64 1032号機が田端操車場から大船方面へ向かっています。
https://twitter.com/nojiri1987/status/1366605946974167047-
こちらも今たまたま大船にて
EF64-1032 です。明日のお昼か夜に廃車回送かな、、、 pic.twitter.com/VE86tMS7Ko— なりさん@鉄道垢フォロバ100% (@harunari_train) March 2, 2021
2021.03.02
単9745レ
EF64-1032[長岡]
E217系 NN配給送り込み
田端操〜大船急すぎて無理だったwww pic.twitter.com/9SUiiqmrnC
— 奏海 (@Kanami_soratyi) March 2, 2021
-
-
ホームタウンとちぎ が「
JRの設備/路線(東日本エリア)」グループに投稿しました。 4年 4か月前
https://www.jreast.co.jp/press/2020/morioka/20210215_mr11.pdf
少し遅れてしまいましたが、2月15日付けで盛岡支社からプレスリリースがありました。
2018年に青森県及び青森市と協定を結んでその年10月より現在まで工事を行ってきた、奥羽線の青森駅で3月27日に橋上駅舎と自由通路の供用を開始するとの内容です。
これに併せて、青い森鉄道(旧東北線)の駅舎も同じフロアに移設されます。
なお図面より、JRと青い森鉄道の改札分離は行われない模様です。 -
疾風の悪魔 が「
JRの設備/路線(東日本エリア)」グループに投稿しました。 4年 4か月前
先日2021年2月25日沿線住民宅のポストへ酒折駅ホーム扛上工事のお知らせという紙が投函されました。(沿線なので時折工事並びに保線作業のお知らせが届きます)日程の下部には列車とホームの段差を解消し使いやすくするためのホーム扛上工事です(一部昼間素行あり)天候等により皇帝が前後する可能性がありますとありました。発注は八王子土木技術センター甲府派出、施工は東鉄工業山梨工事所とそれぞれの電話番号を添えて記載がありました。予定箇所の図ではホーム全域と見られます。期間と時間も明記され3/15〜12/31の予定でピークタイム(6:00〜8:00/17:30〜22:00)以外と記載があります。酒折駅はカーブ上にあるため段差が大きく車掌の肉声による注意放送が流れるほどです。取り急ぎ報告まで。フォーラム推奨で…[ 続きを読む ]
-
疾風の悪魔 が「
JRの設備/路線(東日本エリア)」グループに参加しました 4年 4か月前
-
南瓜西瓜 が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 4年 4か月前
701系アキN11,N12編成のクハにも2018年度時点でモニタリング装置が搭載されていたので、追加で反映しました。
ネット記事などを見る限り701系秋田車への搭載は4編成で、既に完了しているようです。
@e231701-N11試運転通過。 pic.twitter.com/8xYMW5hEuB
— みっちょん (@mvUxxb96sFfHQK3) November 5, 2018
701-N12 構内試運転始まりました。 pic.twitter.com/6ujnnRxpFQ
— みっちょん (@mvUxxb96sFfHQK3) November 19, 2018
-
遅くなりました。ノートを復旧し、編成表に搭載状況を反映致しました。
https://4gousya.net/jr/4211.php
-
南瓜西瓜 が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 4年 4か月前
線路設備モニタリング設置状況のノートに701系N17編成クハ700-17(軌道材料モニタリング装置)が掲載されていなかったため、反映しました。
https://4gousya.net/notes/11540
一昨年10月下旬に搭載済の状態で秋田総合車両センター構内試運転が確認されています。10/29-2、
701系N17編成、
AT構内試運転。今日は動くのが見れた。 pic.twitter.com/Zi3yfiZ6xm
— gogogo (@gogogo32441585) October 29, 2019
-
エラーでノートごと消えてしまっていたみたいで、アップし直しました。
https://4gousya.net/notes/22189
-
-
いちさと が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 4年 4か月前
E129系ですが、編成は不明なものの、長岡車両センターでの分割が目撃されたようです。同所では線路モニタリング装置を取り付けた前例があります。
長岡車両センター
E129系が分割されてました
編成は不明 pic.twitter.com/GJnqmQlwXI— SHUNO@祝わたてん劇場公開! (@shutrain129) February 26, 2021
-
写真からは読み取れませんがニイB9編成のようです。仮にそうだとするとモニタリング装置搭載済みまたは搭載準備工事済みですね。
編成をバラされてるE129系B9編成 長岡車両センター pic.twitter.com/90aeJZAiDo
— にいてつ (@niitetu) March 2, 2021
-
-
すいごう が「
JRの設備/路線(東日本エリア)」グループに投稿しました。 4年 4か月前
青森駅構内で行われてる検修設備の新設ですが、
2/25(木)にJR東日本より発表された駅ビル開発についてのプレスリリースの「別紙1」(PDF2枚目)に、四季島らしき車両が顔を覗かせているCGが掲載されています。
https://www.jreast.co.jp/press/2021/morioka/20210225_mr11.pdfCGで描かれているイコール四季島が入線すると判断するのは早計かもしれませんが、
あのエリアで10両分の留置能力が必要となる形式となると、実際のところ四季島しか思い当たりません。 -
ととめ が「
JRの設備/路線(東日本エリア)」グループに投稿しました。 4年 5か月前
大宮駅12番線ですが、線路が完全に撤去されました。
大宮駅12番線。
「大成延伸」と書かれたレールも含めホームに繋がっていたレールは完全に撤去されました。 pic.twitter.com/eLjfQl7VZ8— そーなん伸縮ライン@あ、花粉症ですね (@SonanLine) February 20, 2021
-
大宮駅12番線 枕木も完全に撤去されましたよ #大宮駅 #今日のOM pic.twitter.com/u9cRqenWnk
— 東京太郎 ガンばっぺ (@tokyotaroganbap) February 20, 2021
-
なお、構内において新しいレールを積んだと見られるチキ車も確認されています。
https://twitter.com/squaredrums0406/status/1362391367209521152?s=21
-
-
ととめ が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 4年 5か月前
東大宮操車場の、訓練用機械となっていたクモヤ143-21が解体されました。
東大宮操のクモヤ143
あっという間に解体 pic.twitter.com/dX7Lqg0ksq— Un-Taro (@charuojisan) February 20, 2021
クモヤ143 21 終焉… pic.twitter.com/E9ihIcFtTb
— 着発2 構内21 (@haikaisenpai) February 20, 2021
-
BLT が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 4年 5か月前
しなの鉄道軽井沢駅に保存されてたクモハ169-2が搬出されたようです。
しなの鉄道の軽井沢駅に保存されている黄色いクモハ169-6(元S52編成)ですが本日ついに搬出されるためクレーンで吊り上げられ載せられました。
既に冷房装置や幕などの部品が多数外されており残念ですが未明にトレーラーで某所へ運ばれた後は解体となる可能性が高そうです。
さよならYKDの169系。。 pic.twitter.com/9VgQpW982e
— えぬ (@Cocoa_189_510) February 18, 2021
-
ホームタウンとちぎさんがが「JRの設備/路線」グループでフォーラムトピック「
川越駅改札改良工事観察」を編集しました。 4年 5か月前
-
ホームタウンとちぎさんがが「JRの設備/路線」グループでフォーラムトピック「
川越駅改札改良工事観察」を編集しました。 4年 5か月前
-
日光メルヘン が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 4年 5か月前
運用から外れ、保存との報道があったEF64-37ですが、昨日、構内移動が行われていました。
2021/2/7
EF64 37 高機 出区
動画メインで撮影 pic.twitter.com/sY53AmNRVO— たけ (@take_023) February 7, 2021
2021/2/7
交検回送 高崎機関区〜検修庫
EF64-37今後の動向に要注目ですね。 pic.twitter.com/GlhlECI0Pz
— Yanmer (@Yanmer5053) February 7, 2021
-
ととめ が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 4年 5か月前
2/19あたりで、しな鉄SR1系の甲種輸送が行われると伺えるような記述が、しな鉄の公式ツイートにありました。
【信州鉄道史の転換点を目の前で】
2月19日に長野県内在住・年齢制限・5名さま限定ではありますが 新型車両臨時回送の見学イベントを開催いたします。お申込み受付は2/10までとなります。
応募方法は下記URLからご確認を。詳細はこちら↓https://t.co/iQPzdCNOje#しなの鉄道 #SR1系 pic.twitter.com/NpfCldZM43
— しなの鉄道株式会社 (@shinanorailway1) February 5, 2021
-
本日(2/18)逗子発にて甲種輸送されているとのことです。
【しな鉄】SR1系S203+S204編成J-TREC横浜事業所出場甲種 |2nd-train鉄道ニュース海豹さん撮影 2021年2月18日、しなの鉄道SR1系S203+S204編成が、J-TREC横浜事業所を出場し、甲種輸送されました。
-
-
ととめ が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 4年 5か月前
新潟トランシスで「GV-E197系にパンタグラフがついた」ような車両が確認されており、また藤寄駅構内でクレーン車が確認されています。
近日中に動きがあるかもしれません。新潟トランシス敷地内 E493系らしき車両を確認。パッと見はGV-E197形にパンタグラフが付いてる感じ。
— あがき太 (@sbtagkt94) February 5, 2021
-
B修8000 が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 4年 5か月前
EF64 1032号機が鎌倉車両センターに送り込まれました。
2020.2.3(水)
EF64 1032
田端操-鎌倉車両センター pic.twitter.com/cTVS7a1qR5— TOTSUKA (@Totsuka__1225) February 3, 2021
大船にEF64 1032が来たって事は今日E217系の廃車回送? pic.twitter.com/X7qW8wCTkF
— 鉄分補給 (@tetsubunhokyuu) February 3, 2021
- さらに読み込む
