-
トタH58編成が東京総合車両センターに入場しました。グリーン車組込対象編成が58編成であることから、元青編成の同編成への改造の有無が注目されます。
3/9
回6450M
トタH58
TK入場
@恵比寿 pic.twitter.com/JYGsEnLB9X— ハヤシライス (@sokuage) March 9, 2021
-
NC-34編成ですが、AT構内でEF81-134と連結している姿が確認されています。
出場・配給が近そうです。この編成、帰る気満々なんですけど… pic.twitter.com/unGrNf4KZA
— みっちょん (@mvUxxb96sFfHQK3) March 8, 2021
-
大宮操車場で2100番台6連が確認されています。
検査入場と思われます。
(編成番号はマリC625でしょうか…?)房総の209系がいる pic.twitter.com/Rcr5ihYWbn
— E-urouro (@E_urouro) March 7, 2021
-
本日、マリC616編成が幕張区内で編成を分割されています。
5号車パンタグラフの舟体がすでに撤去されています。また、4号車と3号車の間の幌が切られいるので、これまでと同様に4連短縮とみてよさそうです。
※まだ確定ではないので、いったんグループへ残しておきますきょう12時頃の幕張車両センター、209系マリC616編成の様子。
・M209-2131(5号車)のパンタグラフ舟体と避雷器は撤去済
・4号車と3号車の間は幌が切られた状態取り急ぎー pic.twitter.com/g1XntXWMp8
— みうりー (@LST_miury) March 8, 2021
-
私用ベースの話で非常に恐縮ですが、サイト運営にあたってお願いがあります。
まずJR東日本の場合その動きのスピードが他社と比較しても非常に高速な為に此方のウェブサイトの回転が高速かなと考えますが、以前と比較しても参加するメンバーや寄せられる情報がより増えて此方のウェブサイトの回転が更に高速化したので使う人の頭数が過去比で減ったとは言え高速化する此方のサイトの動きを遅れながらも1件1件追跡して追い付くのにRSSを使うのが非常に便利と考えております。
その為にイノリーダー経由と私用のLINEに此方のサイトの情報を送る為にIFTTT(イフト)と言うサービス経由の2点でRSSを利用しておりますが、此方のサイトのフィードを取得する際に探しましたが現状サイト全体の動きを網羅したフィードかサイトの更新情報の…[ 続きを読む ] -
地元の方等ご存知の方も多くいらっしゃると考えられ、固定化されて久しく今更な話とも考えますが…
過日信越線でC8編成に乗車して観察したところ、メディアに上げた写真の通りクモハ211-3022の運転台の時刻表差しに「EB装置非搭載」との文字を書かれたシールが貼られていたことを発見致しました。
また、EB装置非搭載車との札を下げられた鍵も挿さっております。
高崎線及び宇都宮線の運用に就いていた時には中間に封じ込められていた運転台にもこの様な記載は無かったと記憶しておりますので、固定編成化(?)を行われた際に工事メニューの内にEB装置を撤去する内容があったものと考えられます。
また、写真には収めていないものの行先表示の指令器のスイッチも取り外されていたと記憶しております。
シールに「構内運転に限り使…[ 続きを読む ] -
-
2月15日に武蔵小金井派出所に回送された青660編成ですが、本日ホーム検知、TASC改造済みで運用復帰が確認されました
尚、武蔵小金井派出所の出場日時は不明ですhttps://twitter.com/PPO68yhCaLwwydc/status/1367975642147348482?s=19
-
青660編成にホーム検知装置が付いた pic.twitter.com/oGrsjpI6YF
— 鉄道ディズニーアニメくん(3月4日から3月31日まで復活限定) (@PPO68yhCaLwwydc) March 5, 2021
-
16日でしょうか。非常に重要な動きだと思うので、フォーラムで紹介させて頂きました。
-
-
マリC407編成ですが、本日時点でホームドア対応準備の状態のようです。
なるほどね pic.twitter.com/AFgCJJh4vg
— ほしなっとう (@Dep_LOCAL_Last) March 5, 2021
-
コツS-20編成が装置保全を終えて東京総合車両センターを出場、コツS-18編成が同目的で入場しています。
2021/3/5
回8889M/E231系コツS-20編成
TK出場 pic.twitter.com/HRyETCdlv9
— D1 (@9266ja8966) March 5, 2021
https://twitter.com/E231_tuiraku/status/1367755543650050048
https://4gousya.net/notes/21440 -
-
マリC448編成、本日から運用が目撃されています。
C620編成が4両化されたC448編成、今日8両に両数変更された129M列車から営業運転開始です!
併結相手は昨日の試運転と同じC409編成です!#内房線 #209系 pic.twitter.com/SR6stYVw0X— アサヨシ@低浮上 (@Asayoshi_1102) March 3, 2021
-
マリC445編成も運用に就いていたようです。
2021年3月4日
速報!C445編成本日より営業運転開始!
本日内房線の運用にてC448編成が営業運転開始しましたがC445編成も本日より営業運転開始しました。C445編成の初の営業運転は総武本線の327Mとなりました。
※(写真は342Mの時です。横芝駅にて撮影)#209系 #JR東日本 pic.twitter.com/dA1fdg8yCv— hakoken (@Kenken_C516) March 4, 2021
-
-
J-TREC新津で製造中の1000番台クラF-08編成ですが、11号車の電気連結器が省略されているという目撃が複数あります。
J-TREC見たらE235系1000番台のF-08編成11号車に電気連結器付いてなかった(今までの編成は11号車も付いてた)
— C (@C95300933) March 3, 2021
新津見てきた
クラF-08編成 クハE235-1008がいたけど本当に電連がない
連結器本体は1000番台と同じものの、スカートが山手線とほぼ同じな感じ pic.twitter.com/OcMqGZ4cQD— みやこの (@amiry2550) March 4, 2021
-
南瓜西瓜 が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 4年 6か月前
盛岡701系のクハ700-1021にもモニタリング装置(軌道変位)の搭載が確認されていました。
JR電車編成表最新号を確認したところ、クハ700-1010,1015のモニタリング装置は撤去され、現在1021,1031の2編成に搭載されているようです。クハ700-1021
モニタリング装置 pic.twitter.com/hF2qgvXX5o— きは (@kiha52_149) April 27, 2020
-
@e231
ノート反映しました。
https://4gousya.net/notes/11540 -
ありがとうございます。編成表へ反映させて頂きました。
https://4gousya.net/jr/4214.php
-
-
2500番台新オオNC-34編成(元500番台マリNB-14編成)の構内試運転が確認されています。
ダイヤ改正も近く、近日中に出場すると思われます。257 構内試運転
※タイフォン鳴らした。出る時、ヒョロヒョロ言ってた。 pic.twitter.com/h6jgSIdTB0
— ひたり (@hitariba) March 4, 2021
-
サイ108編成の6〜10号車の照明が全てLED化されました。
サイ108、6-10号車のLED換装を確認。サイ107の時みたいに1-5号車は別日施工みたい。 pic.twitter.com/xJlhIH75YX
— 色橋 結宇 (@Iro84_U) March 2, 2021
-
209系2100番台8両の試運転が総武快速線で確認されています。
片方はマリC448(元マリC620)編成で、4両化後の性能確認試運転かもしれません。
もう一方の編成が明確になればトピックに上げても良いのではと思います。錦糸町 209の試運転が通過していった pic.twitter.com/jWdkJo3Opd
— バグース (@XhLDYWXjbVzOf3r) March 3, 2021
-
房総ローカルの209が試運転で通過 pic.twitter.com/lSb0WvuRVk
— (マリo▽nドリ)/@サイコロの人 (@ayapan_dice) March 3, 2021
-
-
ミツB11編成がOMを出場しました。一部車両では台車もグレーに塗装されているようです。
2021/3/3
回8596M〜回8598M OM出場
E231系0番台八ミツB11編成 pic.twitter.com/nDSnk077bm— そ 〜 じ ゃ【ふぉと】 (@Soja__Photo) March 3, 2021
2021/03/03
回8599M-回8596M:E231系ミツB11
2/4から大宮総合車両センターに入場していたミツB11編成が三鷹へ回送されました。
何かと話題のOM出場車のライトグレー車輪ですが、サハE231-33については台車までライトグレーメインとなり新製時を彷彿とさせる姿となりました。模型映えしそうですね。 pic.twitter.com/yA4Vfhjo3Z— 八ミツレモン (@8mitsulemon) March 3, 2021
-
トタT29編成が東京総合車両センターに入場しました。
2021/3/3
回6450M 豊田車TK入場回送
E233系0番台 八トタT29編成 pic.twitter.com/owtqSSfE6s— めんへら (@NotMenhera___) March 3, 2021
-
B修8000 が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 4年 6か月前
EF64 1032号機が田端操車場から大船方面へ向かっています。
https://twitter.com/nojiri1987/status/1366605946974167047-
こちらも今たまたま大船にて
EF64-1032 です。明日のお昼か夜に廃車回送かな、、、 pic.twitter.com/VE86tMS7Ko— なりさん@鉄道垢フォロバ100% (@harunari_train) March 2, 2021
2021.03.02
単9745レ
EF64-1032[長岡]
E217系 NN配給送り込み
田端操〜大船急すぎて無理だったwww pic.twitter.com/9SUiiqmrnC
— 奏海 (@Kanami_soratyi) March 2, 2021
-
- さらに読み込む

トタT29編成が出場しています。