-
vamos@青い日高 が「
209系」グループに参加しました 4年 3か月前
-
クラJ-09編成とクラF-09編成が本日営業運転に投入されました。
E235系1000番台 J-09編成運用確認
基本編成の編成番号は未確認 pic.twitter.com/netD73l1nM— 東の撮り鉄 (@22CRipc0EpnSknh) April 12, 2021
-
クラJ-07編成ですが、27日を最後に運用に入っていないようです。
https://loo-ool.com/rail/S/34/20210301/
https://loo-ool.com/rail/S/34/ -
本日昼頃、幕張車両センターでマリC612編成が3両と3両に分割されている姿が目撃されています。
C618編成と同様に、余剰モハユニットが組み込まれる可能性が高そうです。
※確定ではないので、いったんグループへ残しておきます。昼過ぎの幕張車両センターの209系。以前のC618編成のように、マリC612編成が3両と3両に分割されてますね。
両国寄り3両(T'c2112+MM'2124)は、余剰MM'ユニット(MM'2127・MM'2121・MM'2125・MM'2139)が留置されている転削線に。
銚子寄り3両(MM'2123+Tc2112)は、修繕庫の中に。 pic.twitter.com/EzdElPatsa— みうりー (@LST_miury) April 1, 2021
-
きのう幕張車両センターへ送り込まれたEF64-1031ですが、本日、C618編成と連結している様子が確認されています。
幕張車両センター 23番留置線
EF64-1031+209系マリC618など10両※C618のMM'ユニットの集電舟は未撤去 pic.twitter.com/MzX48yTClW
— みうりー (@LST_miury) March 30, 2021
-
このグループでいいのかわかりませんが、EF64 1031[長岡]が幕張車両センターへ送り込まれ、マリC618編成のいる線にいました。
今回は連結試験と思われます。
一旦グループに残しておきます。— エガチャンホンポ 彼女が出来ない系男*ごちうさ難民㌥ * (@j1bbbase) March 29, 2021
-
-
本日、マリC614編成が幕張車両センター内で編成を分割されています。
これまでと同様に4連短縮と思われます。
※いったんグループへ残しておきますきょう正午頃の幕張車両センター、209系マリC614編成。
・Tc209-2114(6号車)は切り離し済み
・M209-2127(5号車)のパンタグラフ舟体と避雷器は撤去済
・4号車と3号車の間は幌が切られた状態短縮作業もこれでラストですかね。 pic.twitter.com/QeYoolL9HQ
— みうりー (@LST_miury) March 22, 2021
-
4両化でいらなくなった電動車のうち、MM’2131ユニットとMM’2109ユニットがマリC618編成に挟まれて10両となりました。
マリC618編成のMM’2135とMM’2136のパンタグラフに特に変わりはありませんでした。チハ←Tc2118+MM'2135+MM'2131(ムド)+MM'2109(ムド)+MM'2136+Tc'2118→ツヌ
マリC618編成、貫通10両の出来上がり。
まぁMT比的には自走できなくもないんだけど。。 pic.twitter.com/bQsLDYX9es— エガチャンホンポ 彼女が出来ない系男*ごちうさ難民㌥ * (@j1bbbase) March 18, 2021
-
本日、マリC605編成が幕張区内で編成を分割されています。
これまでと同様に4連短縮とみてよさそうです。
※いったんグループへ残しておきます今日正午頃の幕張車両センター、209系マリC605編成。
・Tc209-2105(6号車)は切り離し済み
・M209-2109(5号車)のパンタグラフ舟体と避雷器は撤去済
・4号車と3号車の間は幌が切られた状態取り急ぎ。 pic.twitter.com/JB0prmIGoA
— みうりー (@LST_miury) March 15, 2021
-
大宮操車場で2100番台6連が確認されています。
検査入場と思われます。
(編成番号はマリC625でしょうか…?)房総の209系がいる pic.twitter.com/Rcr5ihYWbn
— E-urouro (@E_urouro) March 7, 2021
-
本日、マリC616編成が幕張区内で編成を分割されています。
5号車パンタグラフの舟体がすでに撤去されています。また、4号車と3号車の間の幌が切られいるので、これまでと同様に4連短縮とみてよさそうです。
※まだ確定ではないので、いったんグループへ残しておきますきょう12時頃の幕張車両センター、209系マリC616編成の様子。
・M209-2131(5号車)のパンタグラフ舟体と避雷器は撤去済
・4号車と3号車の間は幌が切られた状態取り急ぎー pic.twitter.com/g1XntXWMp8
— みうりー (@LST_miury) March 8, 2021
-
マリC407編成ですが、本日時点でホームドア対応準備の状態のようです。
なるほどね pic.twitter.com/AFgCJJh4vg
— ほしなっとう (@Dep_LOCAL_Last) March 5, 2021
-
-
マリC448編成、本日から運用が目撃されています。
C620編成が4両化されたC448編成、今日8両に両数変更された129M列車から営業運転開始です!
併結相手は昨日の試運転と同じC409編成です!#内房線 #209系 pic.twitter.com/SR6stYVw0X— アサヨシ@低浮上 (@Asayoshi_1102) March 3, 2021
-
マリC445編成も運用に就いていたようです。
2021年3月4日
速報!C445編成本日より営業運転開始!
本日内房線の運用にてC448編成が営業運転開始しましたがC445編成も本日より営業運転開始しました。C445編成の初の営業運転は総武本線の327Mとなりました。
※(写真は342Mの時です。横芝駅にて撮影)#209系 #JR東日本 pic.twitter.com/dA1fdg8yCv— hakoken (@Kenken_C516) March 4, 2021
-
-
J-TREC新津で製造中の1000番台クラF-08編成ですが、11号車の電気連結器が省略されているという目撃が複数あります。
J-TREC見たらE235系1000番台のF-08編成11号車に電気連結器付いてなかった(今までの編成は11号車も付いてた)
— C (@C95300933) March 3, 2021
新津見てきた
クラF-08編成 クハE235-1008がいたけど本当に電連がない
連結器本体は1000番台と同じものの、スカートが山手線とほぼ同じな感じ pic.twitter.com/OcMqGZ4cQD— みやこの (@amiry2550) March 4, 2021
-
209系2100番台8両の試運転が総武快速線で確認されています。
片方はマリC448(元マリC620)編成で、4両化後の性能確認試運転かもしれません。
もう一方の編成が明確になればトピックに上げても良いのではと思います。錦糸町 209の試運転が通過していった pic.twitter.com/jWdkJo3Opd
— バグース (@XhLDYWXjbVzOf3r) March 3, 2021
-
房総ローカルの209が試運転で通過 pic.twitter.com/lSb0WvuRVk
— (マリo▽nドリ)/@サイコロの人 (@ayapan_dice) March 3, 2021
-
-
マリC613編成のうち、すり板が取られたモハ209(208)-2125のみ動力カットされて、同構内を動いてました。
現在は脱車されておらず、Tcのみ建屋内に切り離されて5両でいます。さよならMM'2125ユニット・・・
209系2000番台 マリC613編成の4号車、5号車のMM'2125ユニットのパンタグラフすり板がなくなってるのを確認しました。
このコも4B化するでしょう。 pic.twitter.com/QhTQenU0Iz— エガチャンホンポ 彼女が出来ない系男*ごちうさ難民 (@j1bbbase) March 1, 2021
-
トウ25編成ですが、「Cheer up! お客様に安心の輪を」プロジェクトの一環として、HM掲出・最後部案内表示を特別仕様にして運用についているようです。
https://twitter.com/nahatrain_photo/status/1365544336599838721?s=21んあ?山手線のLEDとヘッドマークのメッセージが!!! pic.twitter.com/TEU2VvFo60
— アーク@街ブラ (@airsection) February 27, 2021
トウ25 pic.twitter.com/oXd88DcBFX
— 東運 (@shinonome_rs) February 27, 2021
-
編成両端のLED幕で掲出可能なようです。
トウ25 前面LED
山手線からお客様に 安心の輪を! pic.twitter.com/NnC3kxLU8R— 日頃の行い (@16887y) February 27, 2021
-
トウ07編成にも同様のヘッドマークが2月8日から確認されていましたが、今日27日に撤去が確認されています。
E235系トウ07編成 「Cheer up!! お客さまに安心の輪を」ヘッドマーク取付 pic.twitter.com/c5wVCNSIFU
— 東運 (@shinonome_rs) February 8, 2021
E235系トウ07編成 1562G
Cheer up!! / お客さまに安心の輪を ヘッドマーク掲出ヤテレンジにヘッドマークとはなかなか違和感が。やはり外回りに充当された際にCheer up!!側先頭で撮りたいものですね。。。御徒町行きたみ。。。 pic.twitter.com/or6Fk258gr
— ❖ くたてつ (@KTA_chiyuto) February 15, 2021
高輪ゲ駅で撮る。トウ07編成のHMが外されてた。 pic.twitter.com/sxwYrnvEIj
— きたきた (@newx700a507si) February 27, 2021
-
トウ29編成も同様のプロジェクト仕様となり運用されています。
2021/2/28
E235系0番台東トウ11編成/トウ17編成/トウ25編成/トウ29編成
@山手線内各駅日中は山手線を撮ってました。
ヘッドマークも両面回収出来たのでよかったです。 pic.twitter.com/NZrPthNr4u— ででねこ (@dedeneko0822) February 28, 2021
2/28
山手線E235系東トウ29編成 Cheer up!! HM pic.twitter.com/e6d8ndMgkr— マトタ (@mk_jyouban) February 28, 2021
-
-
昨日4両化されたマリC620編成ですが、本日、マリC620編成の6号車の編成札が「マリC448」となっている様子が目撃されました。https://twitter.com/UrbanFlyer0type/status/1364814907770740737?s=19
-
話題のC620編成を観察してみました
4両に組み直されて6号車側の先頭車にはC448の札がかかってました
現状4両はC442までしかいないので少なくとも他に5編成の4連化がなされるようです pic.twitter.com/sooYwLIJ9S— 上総の住人 (@UrbanFlyer0type) February 25, 2021
-
- さらに読み込む
