-
本日、マリC616編成が幕張区内で編成を分割されています。
5号車パンタグラフの舟体がすでに撤去されています。また、4号車と3号車の間の幌が切られいるので、これまでと同様に4連短縮とみてよさそうです。
※まだ確定ではないので、いったんグループへ残しておきますきょう12時頃の幕張車両センター、209系マリC616編成の様子。
・M209-2131(5号車)のパンタグラフ舟体と避雷器は撤去済
・4号車と3号車の間は幌が切られた状態取り急ぎー pic.twitter.com/g1XntXWMp8
— みうりー (@LST_miury) March 8, 2021
-
財政の自動安定化装置 が「
JRの設備/路線(東日本エリア)」グループに参加しました 4年 5か月前
-
マリC407編成ですが、本日時点でホームドア対応準備の状態のようです。
なるほどね pic.twitter.com/AFgCJJh4vg
— ほしなっとう (@Dep_LOCAL_Last) March 5, 2021
-
コツS-20編成が装置保全を終えて東京総合車両センターを出場、コツS-18編成が同目的で入場しています。
2021/3/5
回8889M/E231系コツS-20編成
TK出場 pic.twitter.com/HRyETCdlv9
— D1 (@9266ja8966) March 5, 2021
https://twitter.com/E231_tuiraku/status/1367755543650050048
https://4gousya.net/notes/21440 -
マリC448編成、本日から運用が目撃されています。
C620編成が4両化されたC448編成、今日8両に両数変更された129M列車から営業運転開始です!
併結相手は昨日の試運転と同じC409編成です!#内房線 #209系 pic.twitter.com/SR6stYVw0X— アサヨシ@低浮上 (@Asayoshi_1102) March 3, 2021
-
マリC445編成も運用に就いていたようです。
2021年3月4日
速報!C445編成本日より営業運転開始!
本日内房線の運用にてC448編成が営業運転開始しましたがC445編成も本日より営業運転開始しました。C445編成の初の営業運転は総武本線の327Mとなりました。
※(写真は342Mの時です。横芝駅にて撮影)#209系 #JR東日本 pic.twitter.com/dA1fdg8yCv— hakoken (@Kenken_C516) March 4, 2021
-
-
209系2100番台8両の試運転が総武快速線で確認されています。
片方はマリC448(元マリC620)編成で、4両化後の性能確認試運転かもしれません。
もう一方の編成が明確になればトピックに上げても良いのではと思います。錦糸町 209の試運転が通過していった pic.twitter.com/jWdkJo3Opd
— バグース (@XhLDYWXjbVzOf3r) March 3, 2021
-
房総ローカルの209が試運転で通過 pic.twitter.com/lSb0WvuRVk
— (マリo▽nドリ)/@サイコロの人 (@ayapan_dice) March 3, 2021
-
-
ミツB11編成がOMを出場しました。一部車両では台車もグレーに塗装されているようです。
2021/3/3
回8596M〜回8598M OM出場
E231系0番台八ミツB11編成 pic.twitter.com/nDSnk077bm— そ 〜 じ ゃ【ふぉと】 (@Soja__Photo) March 3, 2021
2021/03/03
回8599M-回8596M:E231系ミツB11
2/4から大宮総合車両センターに入場していたミツB11編成が三鷹へ回送されました。
何かと話題のOM出場車のライトグレー車輪ですが、サハE231-33については台車までライトグレーメインとなり新製時を彷彿とさせる姿となりました。模型映えしそうですね。 pic.twitter.com/yA4Vfhjo3Z— 八ミツレモン (@8mitsulemon) March 3, 2021
-
ホームタウンとちぎ が「
JRの設備/路線(東日本エリア)」グループに投稿しました。 4年 5か月前
https://www.jreast.co.jp/press/2020/morioka/20210215_mr11.pdf
少し遅れてしまいましたが、2月15日付けで盛岡支社からプレスリリースがありました。
2018年に青森県及び青森市と協定を結んでその年10月より現在まで工事を行ってきた、奥羽線の青森駅で3月27日に橋上駅舎と自由通路の供用を開始するとの内容です。
これに併せて、青い森鉄道(旧東北線)の駅舎も同じフロアに移設されます。
なお図面より、JRと青い森鉄道の改札分離は行われない模様です。 -
疾風の悪魔 が「
JRの設備/路線(東日本エリア)」グループに投稿しました。 4年 5か月前
先日2021年2月25日沿線住民宅のポストへ酒折駅ホーム扛上工事のお知らせという紙が投函されました。(沿線なので時折工事並びに保線作業のお知らせが届きます)日程の下部には列車とホームの段差を解消し使いやすくするためのホーム扛上工事です(一部昼間素行あり)天候等により皇帝が前後する可能性がありますとありました。発注は八王子土木技術センター甲府派出、施工は東鉄工業山梨工事所とそれぞれの電話番号を添えて記載がありました。予定箇所の図ではホーム全域と見られます。期間と時間も明記され3/15〜12/31の予定でピークタイム(6:00〜8:00/17:30〜22:00)以外と記載があります。酒折駅はカーブ上にあるため段差が大きく車掌の肉声による注意放送が流れるほどです。取り急ぎ報告まで。フォーラム推奨で…[ 続きを読む ]
-
疾風の悪魔 が「
JRの設備/路線(東日本エリア)」グループに参加しました 4年 5か月前
-
マリC613編成のうち、すり板が取られたモハ209(208)-2125のみ動力カットされて、同構内を動いてました。
現在は脱車されておらず、Tcのみ建屋内に切り離されて5両でいます。さよならMM'2125ユニット・・・
209系2000番台 マリC613編成の4号車、5号車のMM'2125ユニットのパンタグラフすり板がなくなってるのを確認しました。
このコも4B化するでしょう。 pic.twitter.com/QhTQenU0Iz— エガチャンホンポ 彼女が出来ない系男*ごちうさ難民 (@j1bbbase) March 1, 2021
-
コツK-22編成の入場が目撃されているようです。
コツE231系 K-22編成 回送8898M で貨物線からすか線へ。TK入場?
— のし (@noshikun) February 26, 2021
-
写真を伴う発信もありましたので紹介させていただきます。
回8898M 不定期回送
K-22編成 TK入場(Twitter情報)
写真はあくまでも記録用です。 pic.twitter.com/NUrJ8DAiJq— 【鉄道垢】夢見チャンネル (@YMMC9) February 26, 2021
2021/2/26
回8898M/E231系コツK-22編成
TK入場 pic.twitter.com/Xt26vxkJ6C
— D1 (@9266ja8966) February 26, 2021
回8898 コツK22 pic.twitter.com/uhpPLOYlPO
— みふか (@Stone_Tower_1st) February 26, 2021
-
-
すいごう が「
JRの設備/路線(東日本エリア)」グループに投稿しました。 4年 5か月前
青森駅構内で行われてる検修設備の新設ですが、
2/25(木)にJR東日本より発表された駅ビル開発についてのプレスリリースの「別紙1」(PDF2枚目)に、四季島らしき車両が顔を覗かせているCGが掲載されています。
https://www.jreast.co.jp/press/2021/morioka/20210225_mr11.pdfCGで描かれているイコール四季島が入線すると判断するのは早計かもしれませんが、
あのエリアで10両分の留置能力が必要となる形式となると、実際のところ四季島しか思い当たりません。 -
コツK-12編成が指定保全を終えて東京総合車両センターを出場しました。
2021/2/25
TK出場
回8889M
E231系 横コツ K-12
@大崎 pic.twitter.com/8y7jaCmORI— ながけい (@asunaro3002) February 25, 2021
(検査出場時期)E231系近郊型 国府津基本編成 最終出場一覧出力対象:231_18、231_53 ※TK→東京総合車両センター OM→大宮総合車両センター コツ→国府津車両センター TK更新/OM更新:東京・大宮総合車両センターで戸閉装置、FL、VVVF、SIV、ICDを一括更新したパタ...
ところで先に同所へ入場したコツK-10編成よりも先に出場したのは何故なのでしょうか(6つ下の投稿)。 -
昨日4両化されたマリC620編成ですが、本日、マリC620編成の6号車の編成札が「マリC448」となっている様子が目撃されました。https://twitter.com/UrbanFlyer0type/status/1364814907770740737?s=19
-
話題のC620編成を観察してみました
4両に組み直されて6号車側の先頭車にはC448の札がかかってました
現状4両はC442までしかいないので少なくとも他に5編成の4連化がなされるようです pic.twitter.com/sooYwLIJ9S— 上総の住人 (@UrbanFlyer0type) February 25, 2021
-
-
-
マリC620編成のすり板が取られてました。
今後の動向が気になるところです。速報
マリ区の209系6連 チマリC620編成が6号車を切り離していました。
切り離された6号車は倉庫内に
この動きが4連化へのものかは分かりませんが、参考程度に pic.twitter.com/VX8jYe5WBE— 飛行機垢 (@KHK_1000) February 24, 2021
-
@2250ega
要承認トピックが投稿され話題性もあったので、当該記事を承認する形でフォーラムにも投稿しました。
-
-
サハE230-44(除籍済)の解体が行われていたようです。
https://ameblo.jp/mototomitomi/entry-12657664469.html?frm=theme -
先日、試運転をしたカワ54編成ですが、2月20日付で車内放送の一部追加、駅停車時の半自動扱いの放送が追加されたもようです
https://twitter.com/joetsu_rapid/status/1363131924345094144?s=19 -
ととめ が「
JRの設備/路線(東日本エリア)」グループに投稿しました。 4年 5か月前
大宮駅12番線ですが、線路が完全に撤去されました。
大宮駅12番線。
「大成延伸」と書かれたレールも含めホームに繋がっていたレールは完全に撤去されました。 pic.twitter.com/eLjfQl7VZ8— そーなん伸縮ライン@あ、花粉症ですね (@SonanLine) February 20, 2021
-
大宮駅12番線 枕木も完全に撤去されましたよ #大宮駅 #今日のOM pic.twitter.com/u9cRqenWnk
— 東京太郎 ガンばっぺ (@tokyotaroganbap) February 20, 2021
-
なお、構内において新しいレールを積んだと見られるチキ車も確認されています。
https://twitter.com/squaredrums0406/status/1362391367209521152?s=21
-
- さらに読み込む
