-
クラY-50編成の国府津疎開が確認されています。
2021/09/10
回9823M (大船→国府津)
疎開回送
E217系Y-50編成Y-50編成が疎開のため国府津へ回送されました。 pic.twitter.com/GoedKLR5g9
— こつやま (@Kotsuyama_u518) September 10, 2021
-
秋田総合車両センター本所入場中のケヨMU43編成が構内試運転を行いました。
外見にこれといった変化はありませんが…秋田総合車両センターに入場中のE231系MU43編成 生憎の空模様の中構内試運転が施行されました。 pic.twitter.com/LrXqrFyw8p
— みっちょん (@mvUxxb96sFfHQK3) September 9, 2021
-
BLT が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 4年 1か月前
高崎操車場常駐のチキ6000、および東京レールセンター(越中島)常駐のチキ5200のそれぞれ2両ずつ、計4両が福島方面へ配給輸送されてます。牽引機EF81 139[田]です。
この4両は郡山総合車両センターへ廃車のため向かってるものと推測され、今回で幕張車両センター所属のチキの配置が0となりました。今日のチキ廃回@南流山。
これで東日本旅客鉄道から定尺チキが消滅。
。゚(゚´Д`゚)゚。 pic.twitter.com/vqwiGNis98— チキ (@chiki6000) September 7, 2021
# 工臨用レール貨車のチキ自体は東日本管内から全部いなくなったわけではないのでグループで留めておきます。 -
くるりん が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 4年 1か月前
「JR東日本における今後の車両政策」やE235系1000番代、東京メトロ18000系などの記事掲載が予告されていた『鉄道車両と技術』第276号を読みましたが、後二記事は次号に繰り延べ、「~車両政策」については次回予告も含め一切の記述がありませんでした。
(E235系グループへの投稿も考えましたが、「情報はなかった」という情報のためとりあえずこちらに書き込みました。管理者様のご判断で編集、削除していただいてかまいません) -
くるりん が「
JR東日本の車両(その他)」グループに参加しました 4年 1か月前
-
クハE531-1011を組み込んだカツK409編成が指定保全を終え、郡山総合車両センターを出場しました。同車(10号車)トイレは設置されず、機器更新工事も実施されませんでした。
E531系K409編成KY出場
10号車はK461編成だったクハE531-1011 pic.twitter.com/GLL6r0q7TO— tm0406 (@197646Takafumi) September 7, 2021
9/7
試8124M 回8126M
KY出場試運転
常磐線 E531系0番台 K409編成10号車にクハE531-1011(K461編成)を組み込んで入場した車両が、指定保全を終えて郡山~黒磯で試運転を行った後、勝田車両センターへと回送されました
これにより常磐下り方のトイレが無い編成が誕生しました… pic.twitter.com/1Ds6XmoMJS
— TAKA (@nsxytaka) September 7, 2021
(見た感じクハE531-1011に新たな塗装がされていますかね‥) -
Y-51編成の1〜3号車(クハE216-2072,モハE216/E217-2097)が解体線に移動しました。
E217系クラY-51編成モハE217-2097_モハE216-2097_クハE216-2072が解体線へ移動 長野総合車両センター - BCL/DXing 鉄道 写真 音楽 趣味悠々9月7日午前、通称「廃車置場」17番線のE217系クラY-51編成7両のうち、モ... -
BLT が「
205系(東日本エリア)」グループに投稿しました。 4年 1か月前
ヤマY7編成の編成番号がヤマU21編成に変わってました。
先週の話ですが、宇都宮で留置されていた205系600代。よく見ると編成番号が[U 21]になっていました。車番的にはY7編成ですが一時的なものなのか、それともE131系導入に備えたものなのか… pic.twitter.com/olP3FbXsKM
— 東目 (@higashi_me) September 6, 2021
-
乗務員訓練のための一時的なもので、20″21″年だからU”21″という情報もあります。
いつもありがとうございます。
毎年夏の乗務員訓練のために、ガラスにU21のステッカーを張り付けていただけです。西暦下二桁を毎年張り付けています。
Y7は、剥がした後運用に戻りました。
— NRC広報 (@Nikko_rwy_comm) September 7, 2021
今回の205系がU21。
1枚目がU11で撮影したのが2011年だから
単に宇都宮のUと西暦年度の下二桁が番号になるのかな? https://t.co/5yew2uAz3H— <大 路 > (@ArrowCrossing) September 7, 2021
-
-
豊田車両センターに回送されていたOM-92編成ですが、9/3に返却、9/5に再度豊田車両センターへ回送されています。
2021/9/3
回9588M
豊田運輸区現車訓練返却回送
E257系5000番台 宮オオOM-92返却
@立川先日豊田まで回送された同編成が現車訓練を終え所属先まで回送されました pic.twitter.com/TehrKvp3tc
— keita-P (@tota233_T71) September 3, 2021
本日臨時回送されたE257系5000番台(宮オオOM-92編成 9両)は、豊田車両センターの8番線に留置されました。
6番線に留置中の同形式500番台(豊田車セ常駐編成 千マリNB-11編成)や中央線のE233系との並びが見れます。#E257系 #豊田車両センター #中央線 pic.twitter.com/MuOknnjMI9
— にーまるいち@社畜 (@Toyoda_201K) September 5, 2021
-
クラY-5+Y-118編成の返却が確認されています。
2021/9/5(日)
回9822M E217系 Y-5編成+Y-118編成
国府津疎開返却回送 pic.twitter.com/g2VpZeKCYW— あい (@AI_2023) September 5, 2021
-
ととめ が「
205系(東日本エリア)」グループに投稿しました。 4年 1か月前
ヤマY4編成の号車札等の撤去が確認されています。
(速)JR日光線・宇都宮北線
Y4編成の車内プレート,号車札の撤去を確認しました。
ついに、本格的な終りの始まりです。 pic.twitter.com/Q7SvAyqcoC
— NRC広報 (@Nikko_rwy_comm) September 4, 2021
-
ととめ が「
205系(東日本エリア)」グループに参加しました 4年 1か月前
-
-
沿線の東京オリンピック・パラリンピック競技大会でのホストタウンをPRするため常磐線快速電車向けのE231系0番台計3編成の1号車に6月から掲出されていたHMですが、マト113編成が一昨日3日までに,マト112編成とマト117編成が昨日4日までにそれぞれ撤去されました。今日5日まで掲出は計画されていたようですが。。。
速報版
マト113のHM外れました pic.twitter.com/wUh8xApMhj— ひやしそば (@6130_6530F) September 3, 2021
マト117松戸HM外されてやんの pic.twitter.com/eTqpFwG0XG
— はるき (@haruki_ago) September 4, 2021
-
クラY-38+Y-144編成が国府津に疎開されました。
2021,09,04
回9821M(大船-国府津)
国府津車両センター疎開回送
E217系Y-144編成+Y-38編成本日、Y-144編成とY-38編成が疎開のため国府津へと回送されました pic.twitter.com/FTmK2d2ZCI
— 日頃の行い (@_Pic_Yokokotsu) September 4, 2021
-
コツS-26編成が装置保全のため、東京総合車両センターへ入場しました。
回8898M コツS-26 pic.twitter.com/ctMnavy843
— ジャンクルーム (@junkroom9100) September 3, 2021
-
クラY-12+Y-125編成の疎開返却は既報の通りです。これに併せてクラY-133編成が単独で国府津に疎開しました。
また、逗子疎開編成ですが、画像ソースは無いもののY-127編成からY-116編成に交代し、更にY-116編成は8月29日に返却されたとの報があります。こちらは続報待ちです。2021.09.01
回9820M:クラY-12+クラY-125 国府津疎開返却@大船
回9825M:クラY-133 国府津疎開@大船,国府津Y-47編成の廃車に伴いY-12編成とY-125編成が国府津から返却され、付属編成の数合わせでY-133編成が国府津に4両単独で疎開しました。付属編成単独での国府津疎開は初のことだと思われます。 pic.twitter.com/KM7sx3y33Y
— 松の木 (@matsunokiH015) September 1, 2021
-
クラY-12+Y-125編成が国府津から返却されています。
2021/9/1(Wed) @鎌倉道踏切
回****M E217系 Y-12+Y-125
※国府津車両センターへの疎開返却回送即上げ&汚写真投下失礼します
Y-51廃車回送によりクラの留置スペースが開いたのでしょう、またのご来訪をお待ちしてます~ pic.twitter.com/if4eH7B4ME— さめくじら (@Srain_9jira) September 1, 2021
-
カツK454編成?が郡山総合車両センターへ入場しました。昨年車体保全を通したばかりであり、検査周期でないことからカツK457,458編成のようにワンマン運転対応改造のための入場の可能性が考えられます。
8月31日
東北本線 回8125M
E531系K454編成
KY入場回送
鳥追い 鷹カイト
遅刻しました(><) pic.twitter.com/emySvxoga6— Qちゃん (@KihaE130130) August 31, 2021
-
カツK454編成と確認できるソースがありました。
8/31
回8724M 回8125M
KY入場回送
常磐線/水戸線 E531系0番台 K454編成郡山総合車両センターで検査を行うため勝田~郡山で回送されました pic.twitter.com/ALK8F2322d
— TAKA (@nsxytaka) August 31, 2021
-
-
大宮入場中のヤマU534編成ですが、窓上ドアコック表記が新設されています。
ホームドア対応改造を施すと思われます。なお、この編成から大宮検査編成の車輪の色が濃くなりました。
https://twitter.com/Iro84_U/status/1432349105276088325?s=20-
ソースの通り、U536編成にも窓上のドアコック表記が追加されているようですね。
https://twitter.com/Iro84_U/status/1430141710982533122
(なお、このソースを検査入出場フォームにも反映しました。)
-
- さらに読み込む
