-
-
-
2023.7.7 #南栗橋車両管区
ロイヤルベージュ1色で走る姿を想像してみる#8000系 #8111F pic.twitter.com/7FNv7Y93kq— レールちゃんねる (@Rail_Channel) July 7, 2023
南栗橋入場中の8111Fですが一部車両がロイヤルベージュ1色になっているのが目撃されています -
-
-
2023.7.2
8713×10(赤帯リバイバル車)前面車番のフォントがHelveticaから登場時に近いフォントに変更になりました pic.twitter.com/bqr3ybmb3t— ムーンライト二ツ橋 (@Rapid_9391M) July 2, 2023
8713×10の前面の車番のフォントが変更されています -
7月3日、西武鉄道は4000系4009F 「西武 旅するレストラン『52席の至福』」が秩父鉄道に乗り入れる企画運行を8月23日に行うことを明らかにしました。
同編成が秩父鉄道に乗り入れるのは、『52席の至福』への改造後初めてのことになります。▼2023年7月3日発表「 「52席の至福」×秩父鉄道 初の乗り入れ運行 ~秩父満喫ハピネストレイン~ 」
https://www.seiburailway.jp/file.jsp?newsroom/news/file/20230703_52chichibu.pdf -
2023/06/30
西武新宿線
2707レ 6101F検査と機器更新を終えて30日に武蔵丘を出場した6101Fですが、夕方から早くも運用に復帰。
運用復帰は早くても明日以降と予想していたので、少々意外でした。 pic.twitter.com/qMJEBJP5ie— 城西のうま (@KB_master_1117) June 30, 2023
武蔵丘車両検修所を出場した6101Fですが昨日の夕方より運用復帰が確認されています -
-
本田政斗さんがが「東急電鉄」グループでフォーラムトピック「
東急目黒線東急車8両編成化表」を編集しました。 1年 9か月前
-
【廃車回送!東武10000系 リニューアル車 2編成目 11609F 渡瀬北(北館林)へ廃車回送!
11668F 方向幕撤去 解体開始!】
2023年ダイヤ改正から北春日部で3か月 運用離脱後 廃車!https://t.co/L0Ka7UIl6B#東武 #10000系 #11609F #リニューアル車 #廃車 #回送 #渡瀬北 #北館林 pic.twitter.com/ZA77FfI6s8— azumatakeshi(東武 あずまたけし)【交通系 YouTuber】 (@azumatakeshi) June 30, 2023
北館林に疎開されている11668Fですが前面の方向幕の撤去が確認されています -
6月30日、西武鉄道は「新101系×旧2000系リバイバル撮影会」を開催することを明らかにしました。
発表によれば、撮影会にあたって101系(ツートンカラー・4両編成)と2000系(6両編成)の飯能方の前面下部覆い(スカート)を取り外し、1980〜90年代の姿を再現するとしています。
なお、撮影会は事前申込制です。▼2023年6月30日発表「よみがえれ!往年の姿! 新101系×旧2000系リバイバル撮影会を開催!」
https://www.seiburailway.jp/file.jsp?id=15245 -
6月30日、西武鉄道は2025年度末までに全保有車両の車内に通信式防犯カメラを設置することを明らかにしました。
車内防犯カメラをめぐっては、2023年度設備投資計画で言及されていたほか、従来未設置だった6000系の一部で設置が確認されていました。なお、40000系の一部(40153F以降の新製車両)や001系のデッキ部には新製時から防犯カメラが設置されています。今後、2023年10月頃から設置を開始し2025年度末までに防犯カメラ設置率100%を目指すとしています。また、2026年度末までに既存の記録式カメラ設置車について、通信式カメラに置き換えるとしています。
▼2023年6月30日発表「 ~車内の防犯対策・安全性のさらなる向上へ~ 2025年度末までに全車両に車内防犯カメラを設置し…[ 続きを読む ]
-
南瓜西瓜 が「
京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」グループに投稿しました。 1年 10か月前
@122pjtgdamp15g
お疲れ様です。
ご投稿頂いた京成3056編成のお写真をフォーラム投稿に活用したところ、縦長写真だったことでサムネイル化にエラーが発生してしまったようです。
中心部分をトリミングするなどの方法で、横長のお写真にして頂ければ問題なくサムネイル化できるのではと思いますが、ご検討いただくことは可能でしょうか。-
@122pjtgdamp15g
すみません、処理に時間が掛かっていただけだったようで、先ほどサムネイル化が出来ている事を確認致しました。
大変失礼致しました。【フォーラム:京成3056編成が帯変更を終えて運用復帰】
本日、京成3000形3056編成が京成本線仕様の帯へ変更され、運用に復帰している様子が確認されています。
同編成は、宗吾車両基地にて成田スカイアクセス線仕様のオレンジ帯の剥離が確認さhttps://t.co/dT8fDmFSok— 4号車の5号車寄り – 首都圏の鉄道コミュニティサイト (@4gousya_update) June 26, 2023
-
了解です。何かとお手数おかけしました。今後ともよろしくお願いします。@kabocha103suika
-
-
エスセブン が「
京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」グループに投稿しました。 1年 10か月前
3100形3151編成が京成本線の運用(A13)を代走しています。
ダイヤ乱れが発生していないにも関わらず3100形による本線代走が発生することは異例です。2023.6.22
18A12:3151編成
快速特急京成上野行き
@勝田台
ダイヤ乱れてないにも関わらず、3100が夕方の快速特急運用に入ったということで急ぎ足で回収しました。
何ででしょうかね… pic.twitter.com/LbqHaovgN9— 京急京成鐵(209系大好きな鉄道ファン) (@keikyukeitetsu) June 22, 2023
-
【本格的に解体開始!東武10000系 11606F リニューアル車 落書き被害廃車】
東武10030系 11666F 残り2両まで解体
渡瀬北(北館林)疎開留置 11668Fも解体か?https://t.co/CXMamwI4fm#東武 #10030系 #11666F #10000系 #11606F #廃車 #解体 #11668F #疎開 #留置 #渡瀬北 #北館林 pic.twitter.com/wtuXDf1TqS— azumatakeshi(東武 あずまたけし)【交通系 YouTuber】 (@azumatakeshi) June 16, 2023
北館林に疎開されている11606Fですが部品の撤去が確認されています
前例からして解体と思われます -
先日、51075Fの行先表示器や運番表示器が交換されているのが確認されました。行先表示器は51001Fなどと、運番表示器は51009Fとそれぞれ同じものと見られます。
~前面もゴシックへ~
側面だけゴシックになった50070が居ましたが、ついに51075Fの前面行先表示がゴシックになりました。あれっここ和光市だよな…特急…? pic.twitter.com/VwSwnDiVlo
— な り ま す △ (@Narimasu_51094) June 15, 2023
- さらに読み込む
