-
-
2ヶ月前に南栗橋へ臨時回送さてた11480Fが休車されていることが確認されています。
ここ1年、運用復帰していません。同編成はVVVF試作車で、10080型はこの1編成しか製造されていません。 -
北海道運用・検査履歴 が「
京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」グループに参加しました 2年 4か月前
-
本日のかしわ台公開で、明日から21106×8が運行予定との案内があったようです。
https://twitter.com/sotetsu_spirit/status/1598960346555109378?t=CfcawAMjldL4jk3SkkPOVg&s=19 -
-
野岩鉄道社長のTwitterによると、年末年始の臨時列車で同社所有の6050型が会津鉄道線内に入線するようです。後日公式発表があるとの事なので、一旦グループに残しておきます。
この年末年始、新藤原駅から会津田島駅間で #臨時電車 を走らせます。
つまり、一度はついえた #会津鉄道会津線 内を #6050型 が走行する姿をご覧いただけます。
多少フライング気味なので、詳細は後日 #野岩鉄道 HPでご確認ください。乞うご期待!— 野岩鉄道社長 (@PresidentYagan) December 2, 2022
(その他私鉄・第三セクターグループと東武鉄道で迷いましたが、こちらでよろしかったでしょうか?) -
-
B修8000さんがが「東急電鉄」グループでフォーラムトピック「
東急8500系 編成過去データ」を編集しました。 2年 5か月前
-
B修8000さんがが「東急電鉄」グループでフォーラムトピック「
東急8500系 編成過去データ」を編集しました。 2年 5か月前
-
エスセブン が「
京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」グループに投稿しました。 2年 5か月前
本日、3000形3006.3007編成がLED照明化、防犯カメラ設置されているのを確認しました。
-
新宿駅特急ホーム壁面に描かれているロマンスカーラインアップですが、先頭部の工事が行われているようです。
下のオレンジの部分消されてる pic.twitter.com/M5p1zalfGW
— ヨコハマトレイン (@znFQJYvXMYSLIMx) November 30, 2022
-
-
22日35Kをもって2138Fが南栗橋へ入庫し、その後運用目撃なし、南栗橋疎開だった2140Fがその翌日・23日の休日24Kで運用復帰しました。
南栗橋疎開編成が差し替えられたことになります。
https://loo-ool.com/rail/MZ/34/20221001/#:~:text=40F
https://loo-ool.com/rail/MZ/34/20221001/#:~:text=38F -
-
先月頃より営業運転から離れて 小手指車両基地内に留置されていた6152F ですが、11月25日に試運転とみられる目撃情報
が投稿されたほか、今日11月27日に営業運転に就いているとの目撃が複数(1
、 2
)Twitterに投稿されています。 -
エスセブン が「
京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」グループに投稿しました。 2年 5か月前
3500形が残り1編成対応されることが明らかとなっていた京成のワンマン対応車ですが、本日3508編成が対応し、早速金町線のワンマン運用に充当されているのを確認しました。
-
みやがわさんがが「東急電鉄」グループでフォーラムトピック「
東急8000系 編成過去データ」を編集しました。 2年 5か月前
-
HDN が「
京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」グループに投稿しました。 2年 5か月前
8801Fですが先程くぬぎ山車両基地にて確認したところ、前面窓の養生・ワイパーとSRアンテナの取り外しが行われていることから、新京成8800形の廃車第一号と見て間違いないかと。 pic.twitter.com/N6RZNILkKk
— 透明気球 (@ToumeiKikyu) November 21, 2022
新京成8801編成のワイパー撤去等の動きが目撃されています。 -
昨日デジタル無線波が使用されていた東武線の一部路線(伊勢崎線/東上線?)ですが、本日再びアナログ無線波が確認されました。
東武東上線 列車無線
昨日 デジタル波に変更されて停波したアナログ波が本日また復活しています。 pic.twitter.com/YinMajce4S— とうきょうTJ634/JJ1OYA (@TJ634_GJ) November 19, 2022
あれ、東武のアナログ無線である伊勢崎線147.94と東上線147.80が復活している。特に、伊勢崎線では通話が行われている模様。一方で、デジタル無線データ波の伊勢崎線147.03125と東上線147.17500は停波。
また不具合が発生し、1日でアナログに戻るのか? #frq pic.twitter.com/bsJ7qmYXbD— おだQ司令 (@odaQshirei) November 19, 2022
-
本日よりデジタル列車無線が開通し、従来のアナログ列車無線が停波したようです。
これにより、東武9101f、東急8637f、メトロ8114f、8102fが東武線での走行出来なくなりました。
デジタル列車無線未設置で、検査時期の迫る残る8000系2編成の今後の動向に注目されそうです。おだQ司令 (@odaQshirei) on X【関東私鉄デジタル列車無線割当】11/19版 東武のアナログ全波が停波しデジタル波が開局。よって、東武全線が本日初電からデジタル化する見込み。 なお、東武野田線のデータ波は当初情報の147.21875ではなく、147.18125となる模様。 引き続き、皆様からの情報をお待ちしております🙇 #frq-
お疲れ様です。トピック案件ですね。
-
電波法との兼ね合いが分からず、一旦、埋め込まれたTweet(片側)を削除しました。
-
反映着手しますね。
-
@e231
お疲れ様です、お願いいたします。
-
- さらに読み込む
