-
-
-
ホームタウンとちぎさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)京成電鉄」を編集しました。 8か月 1週間前
-
ホームタウンとちぎさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)横浜市営地下鉄」を編集しました。 8か月 1週間前
-
ホームタウンとちぎさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)京王電鉄」を編集しました。 8か月 1週間前
-
やりいかが「E235系」フォーラムで「クラF-46編成営業運転開始」というトピックを立てました。 8か月 1週間前
昨年12月24日に新潟車両センターから鎌倉車両センター本所まで配給輸送されていたE235系1000番台クラF-46編成ですが、本日(1月3日)より営業運転を開始しました。
E235系同番台の基本編成は、残り3編成が導入される見通しです。2025.01.03
1288S クラF-46編成 成田空港行き
クラF-46編成は、本日営業運転を開始しました。 pic.twitter.com/fn64mLHhKD— はち (@H100807) January 3, 2025
総武線・横須賀線E217系運用情報 -
未登録投稿 wrote a new post, JR西日本(通勤・近郊・一般型電車)編成表を公開しました, on the site 4号車の管理より 8か月 1週間前
新たにJR西日本の通勤・近郊・一般型電車編成表を公開しました。
205系、211系、213系に加え、JR化後に登場した形式を網羅しています。
特急型・入出場などへの対応は順次進めていきます。
JR西日本の編成表は、主にKSTRさんと京急新町さんに作成頂き、本日からKSTRさんに管理をお願いしています。
また、情報収集の面でみやがわさんと南瓜西瓜さんにご協力いただきました。
このほか、いちさとさんとすいごうさんにてシス[…]JR 車両動向(西日本エリア)西日本エリアのJR車両動向・編成表をまとめるコンテンツ -
未登録投稿が「阪急電鉄/能勢電鉄」フォーラムで「阪急7005×2が4両編成化」というトピックを立てました。 8か月 1週間前
西宮車庫に留置されていた7005×2ですが、4両編成になったようです。
11/25に正雀に入場、7004×8が6両編成になった際に抜かれたC#7554とC#7584を組み込み、
12/23終電後(12/24未明)に西宮車庫へ回送されたようです。7005×2は、6050×8の組み替えと改番で7090×4が登場して以降、7090×4と繋いだ6両編成で運用されていましたが、
2023年9月に7090×4が正雀に入場する際7005×2の代わりに7030×2が連結されました。
それ以来、7005×2は増結運用を含め運用に入っていなかったようです。7090Fの相手を7030Fに譲って以降、一時的にC#7005の制御器が外される等、いろいろ不可解な動きをしていた7005Fですが、C#7105の運転台を整備し、22日夜に今津北線を1往復足慣らし運転。そして25日午前中に正雀車庫へ回送となりました。 pic.twitter.com/v7FMW4l4hL
— しきひで (@Shikihide_7) November 25, 2024
-
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E231系」を編集しました。 8か月 1週間前
-
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
2018年度以降 各形式ワンマン運転対応改造施工記録」を編集しました。 8か月 1週間前
-
ホームタウンとちぎ が「
編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 8か月 1週間前
本年もよろしくお願い致します。
以下の施策を各社局編成ノートに建てたくあります。
■京王電鉄
1751F・5737F・5738Fの迎春ヘッドマーク
ソース
https://2nd-train.net/topics/article/61765/【京王】井の頭線1000系1751Fに「迎春」ヘッドマーク |2nd-train鉄道ニュースクハE231-801さん撮影 2025年1月1日より、富士見ヶ丘検車区所属の1000系1751Fに「迎春」ヘッドマークが掲出されています。前後で異なるデザインが施されたヘッドマークが特徴的です。掲出期間は現時点で不明です。■横浜市営地下鉄
4651F・3371F・3441Fの迎春ヘッドマーク
ソース
https://2nd-train.net/topics/article/61762/■新京成電鉄
8809編成の謹賀新年ヘッドマーク
ソース
https://2nd-train.net/topics/article/61774/■京成電鉄
AE5編成の成田山開運号
ソース…[ 続きを読む ] -
いちさと wrote a new post, 2025年元旦のご挨拶, on the site 4号車の管理より 8か月 1週間前
あけましておめでとうございます。
サイト運営は22年目に入りました。今年もよろしくお願い致します。「鉄道車両・施設動向をまとめるコミュニティサイト」として2年目の運営となりました。
昨年のアクセス数は西日本エリア拡大が主因か、過去最高となっていますが、Google検索・Discoverへの依存が高まっており、ブックマークやSNSからの流入が初めて減少に転じました。
エリア拡大も進めるものの、昨年より拡大ペースは落[…] -
いちさとが「横浜市営地下鉄」フォーラムで「横浜市営3000N形電気品更新で計画変更(2回目でOVH等実施)」というトピックを立てました。 8か月 1週間前
他者による開示請求結果()によると、横浜市営地下鉄3000N形電気品更新の1本目にあたる3351Fが、半導体不足による納期遅延により、2回目の更新でVVVF、SIVなどのオーバーホールを行ったことが明らかとなりました。
2022年2月公開の交通局事業計画で、ところ、2023年度に行先表示器などが更新されたは、でした。
私鉄車両編成表2024には1本目の3351Fについて「24.03.11=ATC/O・VVVF・SIV・ブレーキ装置・空調装置・列車無線・モニタ装置・室内表示装置更新」とだけ記載があり、2回目の更新が窺える状況でした。これについて他者による開示請求結果があり、確認したところ、2023年4月付の「3000N形電気品更新_第35編成改修内容について(周知)」との書面の…[ 続きを読む ]
-
-
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E231系」を編集しました。 8か月 2週間前
-
-
京葉通快 wrote a new post, トタT8編成が12両化, on the site 4号車の5号車寄り 8か月 2週間前
E233系トタT8編成がグリーン車2両(TsdTsd’56)を組み込み12両化され、12月31日より営業運転が確認されました。
同番台のグリーン車増結は34本目、貫通編成では24本目となります。JR 車両動向 > 中央快速線グリーン車連結に伴う動き
JR 車両動向 > E233系豊田車両センター編成表
路線・系統別 編成表 > 中央快速線・中央線・青梅線 他 編成表トタT8編成が12両化され運用復帰(サロE232/E233-56組み込み)E233系0番台トタT8編成ですが、グリーン車を組み込み12両化の上、本日より運用復帰が確認されています。新4・5号車にはサロE232/E233-56ユニットが組み込まれています。同編成は、12/25時点で豊田車両センター内で12両化... -
京葉通快さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 8か月 2週間前
-
京葉通快さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 8か月 2週間前
-
京急京成鐵が「E233系」フォーラムで「トタT8編成が12両化され運用復帰(サロE232/E233-56組み込み)」というトピックを立てました。 8か月 2週間前
E233系0番台トタT8編成ですが、グリーン車を組み込み12両化の上、本日より運用復帰が確認されています。
新4・5号車にはサロE232/E233-56ユニットが組み込まれています。同編成は、12/25時点で豊田車両センター内で12両化された姿が目撃されていました(Twitter)。
T8のサロは56 pic.twitter.com/n0WwkxSk2B
— 六ミツ (@rokumitsu) December 30, 2024
- さらに読み込む
