-
くらがのが「東武鉄道」フォーラムで「東武8577Fが大宮へ甲種輸送」というトピックを立てました。 3か月 2週間前
本日、東武8000系8577Fが栗橋から大宮まで甲種輸送されています。
鉄道博物館での展示に伴う動きとなります。
牽引はDD200-10です。2025.03.31
9771レ
東武8000系 8577F
鉄道博物館展示に伴う 甲種輸送
DD200 10+東武8000系8577F pic.twitter.com/CcC2ef70AR— どーなつ (@tjpagmdaj) March 30, 2025
2025/3/31 9771レ 東武8577F甲種@大宮 pic.twitter.com/PAjl5Kfhrb
— 相模原民 (@uk0725) March 30, 2025
-
くらがのが「その他の公民鉄(西日本エリア)」フォーラムで「一畑電車1000系 2027年度以降にVVVF更新」というトピックを立てました。 3か月 2週間前
島根県がホームページで公表した、2025年度から2034年度を実施期間とする一畑電車支援計画によると、1000系のVVVF更新が2027年度以降に予定されています。
その他、7000系の2パンタ化や8000系の導入(期間中3両)が計画されています。島根県:一畑電車(トップ / 観光 / 交通 / 交通 / 鉄道)
https://www.pref.shimane.lg.jp/tourism/access/access/tetudo/ichibata.html
一畑電車支援計画(R7~R13)
https://www.pref.shimane.lg.jp/admin/region/access/tetudo/ichibata.data/shienkeikaku.pdf※1 支援計画…[ 続きを読む ]
-
くらがのが「JR東日本の設備/路線」フォーラムで「JR津軽線・蟹田ー三厩は2027年4月に廃止でJR・沿線が確認」というトピックを立てました。 3か月 2週間前
3月19日配信の東奥日報記事によると、青森県議会経済交通観光常任委員会で、JR津軽線の蟹田-三厩間について、2027年4月の鉄道廃止やバス、タクシーの一括運用開始を目指すことで、JR東日本、県、沿線2町が3月5日に確認していたことが明らかになりました。合意書の締結は6月になるようです。
同区間は大雨被災によって運休中で、2027年春に廃止する方針がJRから打ち出されていました()。
運休中のJR津軽線・蟹田ー三厩 27年4月に鉄路廃止へ | 東奥日報
https://nordot.app/1275067681564574445 -
くらがのが「大阪メトロ/北大阪急行」フォーラムで「大阪メトロ406-23F 陸送搬入済み(400系が出揃う)」というトピックを立てました。 3か月 2週間前
3/25までに、大阪メトロ中央線400系406-23Fが緑木検査場まで陸送搬入されました。
2025年度導入分の1編成で、400系はこれにて全23編成が出揃いました。同編成には軌道モニタリング装置の搭載が確認されています。
https://twitter.com/Mgr8_ME/status/1903931453370712347
https://twitter.com/tsu0304_/status/1904303259357176083 -
くらがのが「その他の公民鉄(西日本エリア)」フォーラムで「富山地鉄 富山市内軌道線で2025年度に1編成を車両更新予定」というトピックを立てました。 3か月 2週間前
富山県の令和7年度(2025年度)予算によると、新規事業として「「富山市電」車両導入支援事業」が計上されています。
富山地方鉄道における市内軌道線の車両(1編成)の更新に係る経費への助成です。県の負担割合は1/6で、予算は5050万円です。
全体の導入費用は3億円超になります。富山県/令和7年度当初予算
https://www.pref.toyama.jp/1105/kensei/kenseiunei/zaisei/yosan/r07yosan/r07tousyoyosan.html
※関連ファイル「主要事業一覧(PDF:3,078KB)」中に記載 -
くらがのが「JR東日本の気動車/蓄電池車」フォーラムで「キハ100-2・6が秋田へ配給輸送」というトピックを立てました。 3か月 2週間前
3月28日、キハ100-2、キハ100-6の2両が秋田総合車両センター本所へ配給輸送されました。
キハ100-2はブラックフェイスが復刻されており、3月23日がラストランになることがされていたため、廃車配給と推測されます。
牽引は盛岡車両センターのDE10 1765でした。2025.03.28
配9729-9439
DE10 1765[盛] + キハ100-2,6 pic.twitter.com/X1Uy3lvxyN— 翡翠 (@Kingfisher_219) March 28, 2025
DE10 1765+キハ100-6+キハ100-2 奥羽本線~秋田総合車両センター 2025.3.28
先日に続きキハ100の2連が土崎へ。
長年の活躍お疲れ様でした。 pic.twitter.com/CFf0Cr1Xj5— 藍初 奏(あいそめ そー) (@sou_ai) March 28, 2025
DE10 1765+キハ100-6+キハ100-2 秋田総合車両センターに入場。試作車特有のブラックフェイスが復刻された2とパイプスカート装備量産1次形の6が用途廃止により廃車入場となりました。長らくの活躍お疲れ様でした。 pic.twitter.com/pjI8muVgfN
— みっちょん (@mvUxxb96sFfHQK3) March 28, 2025
-
エスセブン wrote a new post, 京阪2200系の殆どが運用離脱?今後の動向は, on the site Kumoyuni45 3か月 2週間前
22日に行われたダイヤ改正以降、京阪2200系の目撃がリバイバルカラーの2216-⑦-2262(2216F)を除きありません。
同改正にて本線の各駅停車の多くが4連化されたことにより余剰が発生した可能性も考えられますが、今後の動向はどうなるのでしょうか?
-
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 3か月 2週間前
-
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
2018年度以降 各形式ワンマン運転対応改造施工記録」を編集しました。 3か月 2週間前
-
くらがのが「JR貨物の車両(西日本エリア)」フォーラムで「EF210-370[吹]が営業開始」というトピックを立てました。 3か月 2週間前
3月28日までに吹田機関区のEF210-370が営業運転を開始しました。
運用上3月27日に営業を開始したと推測され、28日の2082レで映像が確認されています。29日も所定通りの流れで目撃情報があります。
https://twitter.com/2PpZS8R4yv1BQbG/status/1905470224822141064 -
くらがのが「その他の公民鉄(西日本エリア)」フォーラムで「広島電鉄5007・1910・1912号 陸送搬出済み」というトピックを立てました。 3か月 2週間前
3/3に広島電鉄5000形5007号、3/4に1900形1910号・1912号が陸送搬出されました。
5000形は日本で唯一導入された独シーメンス製コンビーノシリーズとなっています。5000形の廃車は初めてですが、運用中の車両は僅かとなっています。5007号吊り上げ・廃車陸送 pic.twitter.com/tuigO10ZQi
— T-Liner3950 @アキ (@TLiner3950) March 3, 2025
長らく運用に入っていなかった1910号「金閣」と1912号「大文字」が江波車庫から廃車陸送されました。
元京都市電1900形、残るはあと11両…。
2025.03.04撮影 pic.twitter.com/2NbJ7otT4E
— ずんだろう (@zuntaro1156) March 4, 2025
-
くらがのが「その他の公民鉄(西日本エリア)」フォーラムで「伊予鉄道760F・764F陸送済み」というトピックを立てました。 3か月 2週間前
3/12~14未明に、伊予鉄道700形760Fと764Fが陸送搬出されました。
7000系導入による廃車になります。2025/03/11.12.13.14
伊予鉄道760.764F廃車搬出 陸送3日間に分け2月に引退した700系2編成6両が搬出の上陸送されました。
① 720.764 ② 760.710
③ 724.714 ④ 760.72460年を超える活躍お疲れ様でした。
710は京王5000のトプナン 5701。
京王5000系もどんどん数を減らしていくのが寂しいです… pic.twitter.com/6goK2x8uF4— ぐんぐん (@gungunhs) March 13, 2025
2025.03
伊予鉄道700系720号車・764号車
廃車搬出 陸送 pic.twitter.com/R3ZhC2Rwyx— どーなつ (@tjpagmdaj) March 13, 2025
-
エスセブンが「夜行列車」フォーラムで「E26系「カシオペア」 6月引退へ」というトピックを立てました。 3か月 2週間前
本日、読売新聞の報道でE26系「カシオペア」が6月に予定している宿泊付きツアーをもって引退することが報道されました。
関係者への取材で「運行開始から25年以上が経過し、車両の老朽化が進んでいるほか、車両を引っ張る機関車が減少している」という理由が明らかとなっています。また、引退後の車両の扱いは今のところ決まっていない模様です。
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250328-OYT1T50271/ -
エスセブン が「
京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」グループに投稿しました。 3か月 3週間前
本日、3100形3152編成・3157編成の乗降促進放送が3200形と同様のタイプに更新されたこと確認しました。また、3151編成においても25日に確認されています。
動画でどうぞ。
謎に頭欠けしてました。 https://t.co/IXszbslh9W pic.twitter.com/Z3la5juhbO— もにのら (@noraamoni) March 25, 2025
-
エスセブン wrote a new post, 新京成8800形が予定数以上にリニューアルされた理由・今後は?, on the site Kumoyuni45 3か月 3週間前
2017年より当初9編成を予定しリニューアルが行われていた新京成8800形。
しかし、今年2月に8806編成が10編成目のリニューアル車として出場しました。予定数以上のリニューアルとなり、京成電鉄と合併することも相まって計画変更があったと推測されますが、その理由はどのようなものなのか、また残りの未更新車の動向はどうなるのでしょうか?
新京成8806編成がリニューアル&シングルアームパンタ化本日、新京成8800形8806編成がくぬぎ山工場を出場し試運転が行われました。車体更新に加えて機器更新も施工され、パンタグラフがシングルアーム式に交換されてる事も確認されています。当初、同形式のリニューアル工事は9編成が予定されていまし... -
南瓜西瓜が「E233系」フォーラムで「トタT39編成が編成分割・構内入換(グリーン車脱車・10両化?)」というトピックを立てました。 3か月 3週間前
全57編成の12両編成化が完了した中央快速線E233系0番台ですが、本日トタT39編成が豊田車両センター構内で編成分割され、グリーン車を脱車するように入換を行う様子が確認されました。
同番台は次年度の2025年度から機器更新が計画されており、普通車10両は再び長期離脱を要することが見込まれますが、現状グリーン車を組み込んで12両編成として運用できる編成数(58編成・予備3相当)に対し、グリーン車2両が1編成分少ない状況(57編成分・予備2相当)であることから、普通車の機器更新入場時であってもグリーン車は長期離脱を避ける必要がある可能性が考えられました。
同編成の今後の動向が注目されます。
https://twitter.com/HiroI_1220/status/19054848197…[ 続きを読む ]
-
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)211系」を編集しました。 3か月 3週間前
-
くらがのが「JR貨物の車両(西日本エリア)」フォーラムで「EH500-66が本線試運転(北九州タ事故車が復帰)」というトピックを立てました。 3か月 3週間前
2023年10月に北九州貨物ターミナルでし、運用を離脱していたEH500-66[門]が、本日、幡生操~黒崎で本線試運転を行いました。
門司機関区での修理を終えたようです。2025/3/27
EH500-66 試運転 pic.twitter.com/U1q9qalxyF— toritetsu_s (@soshi524) March 27, 2025
2025.3.27
試単9752レ
関門試運転
EH500-66
JR貨物の試運転は初めて見ました。 pic.twitter.com/F5jTVRIkOb— てつねこ (@neko_tetsuneko) March 27, 2025
-
南瓜西瓜が「JR貨物の車両(西日本エリア)」フォーラムで「EF210-371[吹]が川崎車両出場(2024年度分最終)」というトピックを立てました。 3か月 3週間前
本日、EF210形300番台の371号機が川崎車両から出場しました。
今年度予定分では最後となる9両目の増備車で、区名札から吹田機関区配置となります。出場から神戸貨物ターミナルまでは愛知機関区のDD200形24号機(DD200-24[愛])の牽引で甲種輸送され、その後は同駅から公式試運転と見られる自力走行が確認されています。
DD200-24牽引だった、
川崎車両発神戸タ行き、
EF210-371甲種輸送。
午後の姫路試単(川崎車両出場試運転)、往路は、
神戸タを13:05に発車しました。 pic.twitter.com/BZ1Qt8NKay— はっしぃ(はみだしたりはぐれたり) (@HagureHassy) March 27, 2025
みんな大好き新車の試運転❤️
思っていた以上に息が長いカマやね。EF210-371 pic.twitter.com/bgfySO0oFn
— 赤電話 (@Ayana_no_futago) March 27, 2025
2025/3/27(木)
試単9963レ〜試単9962レ 川崎車両出場試運転
EF210-371【吹】 pic.twitter.com/xoV5VI5jRU— 新快117 (@Series117_S1) March 27, 2025
-
南瓜西瓜が「681系/683系」フォーラムで「681系キトV44編成が吹田へ臨時回送」というトピックを立てました。 3か月 3週間前
本日、特急「しらさぎ」用の681系0番台付属編成のキトV44編成(元サワW12編成)が、吹田総合車両所本所へ臨時回送されました。
先例から廃車回送の可能性があります。2025/3/27
回6751M 向日町操→吹田
681系V44編成 吹田入場回送(廃車回送)野洲疎開組のゾンビ顔編成が廃車のため吹田へ。
運用入りしていた時から既に満身創痍状態でしたが、本日付けで役目を終えました。 pic.twitter.com/nwWWOyrdmh— しとらす@5回生予備軍 (@citrus_ph) March 26, 2025
2025/3/27(木)
681系V44編成
吹田入場回送廃車になるのかな?状態がひどい… pic.twitter.com/iZTYlHjZpW
— あーさー_683 (@Arthur_683333) March 26, 2025
- さらに読み込む
