-
くらがのが「E233系」フォーラムで「E233系豊田車の機器更新開始ほか(2025年度の業務計画)」というトピックを立てました。 4か月 1週間前
公開された労組資料に、東京に加え、大宮、長野総合車両センターの2025年度の業務件名が記載されました。
大宮総合車両センターではE233系豊田車両センター所属車の機器更新を6編成行うとの記載が確認できます。 -
京急京成鐵が「E217系」フォーラムで「クラY-34編成が配給輸送」というトピックを立てました。 4か月 1週間前
ドアステッカーの撤去が確認されていたE217系クラY-34編成が、3/12 、長野方面へ配給輸送されています。
牽引機はEF64-1032です。配9744レ EF64-1032+横須賀線E217系 Y-34編成11両 長野配給(廃車回送)をし…仕留めたり!
裏被りしてるけど撮れたからまぁいいなり_(:3 」∠)_ pic.twitter.com/3oLcdjozEA
— メカニカルストーカー (@GoodSnow01) March 12, 2025
3月12日(水) JR東日本
長野への廃車配給
EF64 1032牽引
E217系 Y-34編成11両
長い間 お疲れさまでした。 pic.twitter.com/JSUCCR2Fmr— MAO (@M_A_O_11) March 12, 2025
-
くらがのが「JR貨物の車両(西日本エリア)」フォーラムで「EF210-369[吹]が川崎車両出場」というトピックを立てました。 4か月 1週間前
本日、EF210-369が川崎車両を出場しました。
今年度9両予定のところ7両目の増備車で、365号機以降と同様、区名札から吹田機関区配置となります。EF210-369は、本日川崎車両を出場して甲種輸送済み。
今年度9両製造されるEF210の7両目で、吹田機関区への今年度新製配置としては5両目となります。 pic.twitter.com/kpzSDAFQQx— まりるばす (@mari6bus) March 12, 2025
-
西の箱根越え wrote a new post, 西の箱根越えの撮影記【山陽線 EF510-317 甲種輸送】, on the site Kumoyuni45 4か月 1週間前
西の箱根越えどうも、西の箱根越えです。
EF510-300番台の甲種輸送があるとの事だったので、撮影してきました。
2025/03/01 朝
土曜日だったこの日、たまたまお休みだったので、カメラ片手に近場へ出かけました。まずは…
現地に着いて最初に撮影した列車です。
3月最初の1枚は、227系[…]
-
南瓜西瓜が「阪急電鉄/能勢電鉄」フォーラムで「阪急5304×7が正雀出場(5304×8が7連化)」というトピックを立てました。 4か月 1週間前
本日、阪急電鉄京都線系統の5300系5304×7(5304F)が正雀から出場し、試運転が行われました。
同編成は8両編成であった5304×8を7両編成に短縮した編成で、出場前後で少なくとも以下のような変化が確認されています。●出場前の組成(8連)
5304-5404-5305-5805-5854-5855-5905-5405↓
・旧7号車のC#5905が脱車
・旧4号車のC#5805がC#5895へ改番(電装解除を実施)、新2号車へ
・電動台車がFS579形式へ変更
↓●出場時の組成(7連)
5304-5895-5404-5305-5854-5855-5405https://twitter.com/maroonsaku/status/1899369874788667839
h…[ 続きを読む ] -
南瓜西瓜が「221系/223系/225系/227系」フォーラムで「ホシB14編成がナラNC629編成に(網干→奈良転属)」というトピックを立てました。 4か月 1週間前
4日に臨時回送が確認されていた網干総合車両所本所の221系ホシB14編成ですが、本日吹田総合車両所奈良支所構内で「NC629」と表記された同一車両番号の編成が確認されました。
同所に転属の上、新たにナラNC629編成となったことが窺えます。回6344Kで到着したB15編成。
明日付けでNC630編成に。これにて網干から221系が撤退しました。B-11番線には先日転属してきたB14が既に奈良仕様になり、NC629として留置されていました。 pic.twitter.com/du5wYAL8xz
— だ (@F_Narasen3) March 11, 2025
-
南瓜西瓜がフォーラム「JR東EF81形4両・EF64形1両が残留(「使命が残る」と言及)」の「JR東日本の機関車・事業用車」というトピックに返信しました。 4か月 1週間前
これは組合側から会社側への質問内容として記載されており、それに対する会社側回答として、
「使命が残るということであり、ELは全廃に向けて調整を行っている。全廃の時期は未定である。けん引機の使命があれば残さなければならない。(※原文ママ)」
という内容が記載されています。EL全廃の方針こそ否定されていないものの、残留する5両についてはダイヤ改正後も何らかの用途が想定されている可能性があります。
-
エスセブン wrote a new post, 311系はいつまで活躍するのか【 #311系の日 】, on the site Kumoyuni45 4か月 1週間前
置き換えが進み残り5編成となったJR東海311系。
静岡地区の211系の置き換えが優先されたからか、現在は置き換えがストップしています。
先述した静岡地区211系の置き換えは完了した事から近々置き換えが再開される可能性が考えられ、また15日にはダイヤ改正がある事から運用数等に変化が発生する可能性も考えられます。
そんな311系の活躍はいつまで見られるのでしょうか?
-
エスセブンが「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」フォーラムで「千葉NT9808編成の運番表示器白色LED化」というトピックを立てました。 4か月 1週間前
宗吾車両基地に臨時入場していた千葉NT鉄道9800形9808編成ですが、本日運番表示器が白色LEDとなり出場しました。
9800形は1編成のみの在籍であることから、同形式から3色LEDの運番表示器が見納めとなったことになります。 -
京急京成鐵が「221系/223系/225系/227系」フォーラムで「227系500番台オカR14編成・R15編成・L26編成が近畿車輛出場」というトピックを立てました。 4か月 1週間前
本日、227系500番台「Urara」2連(×2編成)オカR14編成とR15編成、3連のL26編成が近畿車輛を出場し、試運転が行われています。
同編成の落成分から2次車製造分となります。227系2次車が近畿車輛を出場し試運転を開始しました
これから撮影される方がんばってください#撮り鉄 pic.twitter.com/S72tZOlcSt— K準急@メタバースの遊撃手 (@UDGe0XM0hJmTATp) March 11, 2025
https://twitter.com/bandjazz/status/1899287038823989507春休み一発目の撮影は227系の試運転
ぽつぽつ上がってるので投稿します
R14+R15+L26の7連で出場しました有識者の方の予想通り日立IGBT搭載でした
OEMではなく純正で、停車時に墜落音が聞けるようです
(動画は撮り損ねました;:)500番代に更なる新形態登場… pic.twitter.com/glI7vSKFlv
— 陽翠 – Hisui (@listvenite) March 11, 2025
-
やりいかが「221系/223系/225系/227系」フォーラムで「ホシB15編成が臨時回送(網干所属の221系消滅)」というトピックを立てました。 4か月 1週間前
-
くらがのが「その他の公民鉄(西日本エリア)」フォーラムで「えちぜん鉄道 脱線被災車両が勝山駅に収容」というトピックを立てました。 4か月 1週間前
10日、えちぜん鉄道7001形7003-7004編成がクレーンによってレール上に戻されました。
その後、7001-7002編成によって勝山駅まで回送の上、収容されました。
7003-7004編成は2日に線路脇に落ちていた岩に衝突し、脱線していました()。早ければ12日にも運転再開へえちぜん鉄道・勝山永平寺線脱線車両をつり上げ、レールや枕木など点検(FBC福井テレビ※NNN・ANNクロスネット局)
https://news.ntv.co.jp/n/fbc/category/society/fbdd6aac1d7b894b2495e1d604470f1799ht…[ 続きを読む ]
-
くらがのが「近畿日本鉄道」フォーラムで「近鉄Mi09編成 リニューアル出場」というトピックを立てました。 4か月 1週間前
10日、近畿日本鉄道6407系Mi09編成が五位堂検修車庫を出場しました。
A更新(リニューアル)が確認でき、高安検修場にて施行されていたものと見られます。2025.03.10
6407系(Mi09)が五位堂から橿原神宮前へ回送されました。#電動貨車#モトサンド#近鉄6407系#Mi09 pic.twitter.com/2c7OF1vyGn— 津ぅ行人 (@Mie_Walker) March 10, 2025
-
南瓜西瓜がフォーラム「キトA03編成がサンダーバード塗装へ変更され出場」の「681系/683系」というトピックに返信しました。 4か月 1週間前
一部車両の塗装変更は2月下旬時点で確認されていました。
全車両の塗装変更完了が確認されたのは今回が初めてと思われます。 -
くらがのが「681系/683系」フォーラムで「キトA03編成がサンダーバード塗装へ変更され出場」というトピックを立てました。 4か月 1週間前
3月2日開催の「吹田総合車両所 車両撮影ツアー」で、683系8000番台キトA03編成がサンダーバード塗装へ変更されたことが確認されています。
本日、同編成は吹田総合車両所本所を出場しています。
https://twitter.com/rptvOCiNFH47900/status/1896092273399787797
https://twitter.com/namacha681/status/1898972065618686172
https://twitter.com/mizu_tetsu628/status/1898992326657384801 -
エスセブン wrote a new post, 西武池袋線通勤準急が1本のみへ 将来的な廃止の可能性は?, on the site Kumoyuni45 4か月 1週間前
西武池袋線で平日朝ラッシュに運行されている通勤準急。
同種別は通勤急行と共に所謂「千鳥停車」をすることが特徴的です。そんな通勤準急ですが、平日ダイヤは17日に行われるダイヤ改正にて、1日1本のみとなることが明らかとなっています。
ここまで本数が減らされると、将来的に廃止となる可能性も考えられますが、一方で都営新宿線の急行のように極限まで本数の減らされた種別がまた増発されるような例も見られます。
果たして西[…]
-
やりいかが「JR東日本の設備/路線」フォーラムで「南武線全駅全番線でホームドアが整備される」というトピックを立てました。 4か月 1週間前
本日、南武線武蔵中原駅の2・3番線ホームドアが稼働を開始したようです。
これにより南武線の全ての駅・全ての番線においてホームドアが整備されたことなります。
南武線では3月15日ダイヤ改正より長編成ワンマン運転が開始される予定です。𝕐𝕠𝕜𝕠𝕟𝕒𝕙𝕒𝟙𝟠𝟛𝟡 (@yokonaha1839) on X【武蔵中原駅】 予定通り本日から2・3番線もホームドア使用開始 これにより南武線(本線)全26駅59番線でのホームドア整備が完了し、今週末からのワンマン運転に向けた駅側設備の準備が整いました #武蔵中原駅ホームドア工事 #ホームドアドアえもん (@hiroshi_hiro_) on X南武線 武蔵中原駅 2・3番線(副本線)のホームドアが稼働開始しました ていう事は… ㊗️南武線(本線)全駅・全番線ホームドア整備完了🎊🎉 約3年にわたって整備されてきましたが全番線で稼働し、ワンマン化もすぐそこに #南武線 #武蔵中原駅 #ホームドア #スマートホームドア -
くらがのが「阪神電鉄」フォーラムで「阪神 急行用新型車両3000系導入へ(座席指定サービスも)」というトピックを立てました。 4か月 1週間前
本日、阪神電鉄は急行用新型車両として3000系を導入することを発表しました。
2027年春に6両1編成導入予定(※順次増加予定)で、うち1両で座席指定サービスを導入するとされています。
※詳細は後日発表https://www.hanshin.co.jp/press/docs/20250310-toshikotsu-singatasyaryo2.pdf
-
エスセブンが「京王電鉄」フォーラムで「京王9731Fが運用復帰(リニューアル・新ラッピング)」というトピックを立てました。 4か月 1週間前
リニューアルを受けていた京王9000系30番台9731Fですが、本日81K運行にて営業運行に復帰しました。
9000系リニューアル車初の営業運行入りとなり、入場前に施されていたサンリオのラッピングは新たなものとなりました。
なお、3/8には新ラッピングになった同編成の撮影会が行われています。2025.3.10
4814レ 区間急行 本八幡
京王電鉄9000系 9731F
ハローキティをはじめサンリオキャラクターのラッピングトレインリニューアル工事に加えて新たな外装ラッピングとなった同編成が漸く営業運転に復帰。昨年8月以来の営業入りとなりました。 pic.twitter.com/qFKwVdJTDR
— ちぇるす (@chels_keio) March 9, 2025
2025/3/8
サンリオキャラクターのラッピングトレインリニューアルお披露目会 9731F撮影会
普段設定のない行き先も表示していただけました。 pic.twitter.com/HQLIbzYCQ9— もぐたか (@keiomogutaka) March 9, 2025
-
くらがのが「その他の公民鉄(西日本エリア)」フォーラムで「三岐鉄道の元211系は「5000系」に(5月営業)」というトピックを立てました。 4か月 1週間前
本日の三岐鉄道のプレスリリースによると、三岐鉄道へ譲渡された元JR東海211 系は5000系になったようです。
千鳥配置のLCDなどを設け、5月中の営業開始を見込んでいるようです。 - さらに読み込む
