-
くらがのが「総合車両製作所」フォーラムで「J-TREC横浜のDD55形入換動車が搬出」というトピックを立てました。 4か月 3週間前
本日未明、総合車両製作所横浜事業所の入換動車DD55 15が搬出されました。
2008年から先代のDD55 5の代わりに神奈川臨海鉄道から移籍して使用されていましたが、ECOMOに置き換えられました。【2025.2.26 総合車両製作所 旧牽引機関車(DD55形15号機) J-TREC横浜事業所出場】
2/26未明、DD55形15号機がJ-TREC横浜事業所を出場しました。
この車両は、7200系と共に活躍した牽引機関車であり、2023年新型機関車「ECOMO」導入により引退したしました。
解体のため搬出されたものと思われます。 pic.twitter.com/tF7wwMlob8— Y_TREport(ワイ・トレポート) (@itstetsudo) February 25, 2025
-
-
エスセブン が「
京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」グループに投稿しました。 4か月 3週間前
24日、3200形がB11(2)運行へ充当されています。
千葉・千原線での初営業運転となりました。京成3200形 初の千葉線営業運転入り!
おめでたですねぇ〜 pic.twitter.com/rRTpRHpSqL— jURf (@jURf7n02) February 24, 2025
-
南瓜西瓜 wrote a new post, E491系「East i-E」に新設された機器は何なのか, on the site Kumoyuni45 4か月 3週間前
2月14日、JR東日本在来線電気・軌道総合試験車両のE491系「East i-E(イースト・アイ ダッシュイー)」のクヤE490-1(Tzc)の前面に、従来は設置されていなかった装置が新設されたことが確認されました。
車両そのものの用途から何らかの試験・検測に向けたものであることは考えられますが、どのような用途が想定された装置なのでしょうか。E491系「East i-E」前面に新たな機器が設置本日、E491系「East i-E」のクヤE490-1の前面部分に、従来は設置されていなかった新たな機器が取り付けられていることが確認されました。本機器取付に伴うものか、同系列は直前まで郡山総合車両センター(KY)に入場していたようです。... -
京急京成鐵が「東武鉄道」フォーラムで「東武80000系81504Fと81505Fが近畿車輛出場」というトピックを立てました。 4か月 3週間前
本日、東武80000系5両編成(×2編成)81504Fと81505Fが近畿車輛を出場し、甲種輸送が行われています。
の通り各3号車に施設モニタリングシステム(または準備工事)が確認できます。
牽引機はDD200-24[愛]です。2025.2.25
特別仕様車 #81504F #81505F 甲種輸送。83504号車と83505号車(予備車。搭載機器少ない)にはモニタリング装置「みまモニ」を搭載。牽引はDD200-24[愛]#80000系 #野田線 #アーバンパークライン pic.twitter.com/E5tSLeY1u3— レールちゃんねる (@Rail_Channel) February 25, 2025
-
いちさとが「つくばエクスプレス」フォーラムで「つくばエクスプレス延伸の事業計画素案を茨城県が公表」というトピックを立てました。 4か月 3週間前
つくばエクスプレス(TX)の土浦延伸について、茨城県が事業計画素案をとりまとめ、本日公表しました。
需要推計方法を従来の四段階推計法とすると採算性が発散するのに対し、応用都市経済モデル(CUEモデル)を使用した計算だと、累積資金収支は43年で黒字転換、東京延伸と一体整備とした場合には27年で黒字転換となる見込みです。
中間駅は1駅、終着駅は新土浦駅としており、土浦駅から徒歩4分を見込んでいます。茨城県がつくばエクスプレスの土浦方面延伸で「事業計画素案」
https://www3.nhk.or.jp/lnews/mito/20250225/1070026524.htmlつくばエクスプレス(TX)延伸構想茨城県の事業計画素案を公表します(茨城県)
;[ 続きを読む ]https://www.pref.iba&hellip -
くらがのが「681系/683系」フォーラムで「まほろば安寧編成が本線試運転」というトピックを立てました。 4か月 3週間前
構内試運転がされていた683系6000番台まほろば安寧編成ですが、本日、本線試運転が行われています。
2025/2/25
試6781M 向日町→吹田
683系N01編成「安寧」 吹田出場試運転「安寧」編成が本日付けで出場。
ラッピングは後に行うためマルーン一色でした。改番はされたものの編成記号や所属は変わっていない模様。 pic.twitter.com/VBvRmJkcKJ
— しとらす@5回生予備軍 (@citrus_ph) February 25, 2025
京都683系6000代N01編成「安寧」が本線試運転。
ラッピングは今後施されるようですが、単色だと阪急のような色合いです。 pic.twitter.com/dCOGmVSkgK— しきひで (@Shikihide_7) February 25, 2025
-
エスセブンが「近畿日本鉄道」フォーラムで「近鉄8600系X57編成が高安へ臨時回送」というトピックを立てました。 4か月 3週間前
24日、近鉄8600系X57編成が高安検車区へ臨時回送されました。
近鉄8600系X57 高安への廃車回送を 2/24 pic.twitter.com/dFMyOWDEWq
— ゆーきち (@u__kichisan) February 24, 2025
8600系X57編成
高安検修センター入場回送(廃回)
また一つ廃車になりました。 pic.twitter.com/JrpOUZGHw5— 暇天 (@Mr4190782886701) February 24, 2025
-
西の箱根越え wrote a new post, 西の箱根越えの撮影記 伯備線 サロンカーやくも, on the site Kumoyuni45 4か月 4週間前
JR西日本の14系客車【サロンカーなにわ】を使用した団体臨時列車が走るという事で、撮影に行ってきました。
今回の団臨はtabiwaトラベルが主催するツアーの一環で走るもので、往路は大阪→出雲市を伯備線経由で、復路は出雲市→大阪を山陰・福知山線経由で走ります。
今回は往路の列車を撮影しました。
2025/02/23 早朝夜明け前の根雨駅に、大阪からのサロンカーなにわがやって来ました。
今回の牽引機[…]
-
南瓜西瓜 wrote a new post, 宮原12系の今後の動向は?(3両が幡生へ・2両が宮原残存), on the site Kumoyuni45 4か月 4週間前
2月9日、網干総合車両所宮原支所配置の元「SL北びわこ号」用の12系ミハKB編成のうち、オハ12 341、オハ12 345、スハフ12 129の計3両が下関総合車両所本所に回送されました。なお、残り2両(スハフ12 155、オハ12 346)は現在も宮原支所構内に残存しているようです。
過去には同編成のオハ12[…]JR西日本12系宮原車3両が幡生方面へ本日未明から、網干総合車両所宮原支所配置の12系のうちオハ12 341、オハ12 345、スハフ12 129の3両が、山陽本線幡生方面へ回送されています。牽引は下関総合車両所のEF65形1133号機(EF65 1133)です。12系3両... -
いちさと wrote a new post, 125系・213系・221系・223系・521系の車歴表を公開しました, on the site 4号車の管理より 4か月 4週間前
新たに125系・213系・221系・223系・521系の車歴表を公開しました。
また213系の車歴表にJR東海所属車の車歴を反映いたしました。更新コンテンツ
125系 車両概要・車歴表・配置歴・形式一覧125系の最新車両動向と形式一覧、過去の配置状況を公開しています。【125系の概要】2024年は動きのない1年でした。2025年は動きのない1年となりそうです。「配置別の外観」網干総合車 -
エスセブン が「
京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」グループに投稿しました。 4か月 4週間前
23日、3200形がA33運行及び97K運行に充当されました。
前者は快速列車の運用、後者は押上線の運用であり、共に営業運転では初の充当となります。【速報】京成3200形が初の快速運転&押上乗り入れ
京成高砂行と書いてありますが押上まで直通します。その旨がしっかりとLCDに! pic.twitter.com/ZDWuwmLpA9— まじゅら (@Majulah4110) February 23, 2025
2025/2/23
20A32~2197K 3204-3203+3202-3201+3206-3205上り6連快速→押上線内普電の運用に充当しました。
撮影:#AF_N3511 pic.twitter.com/E90zMVnArr— 忍宮 (@Shinomiya_TKR) February 23, 2025
-
-
エスセブンがフォーラム「京成電鉄3200形が営業運転開始」の「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」というトピックに返信しました。 4か月 4週間前
同運用は芝山鉄道線へ入線する運用ですが、同線へは試運転で入線した実績が無く、初入線となりました。
-
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 4か月 4週間前
-
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
2018年度以降 各形式ワンマン運転対応改造施工記録」を編集しました。 4か月 4週間前
-
京急京成鐵がフォーラム「京成3500形が組み換え・3548編成に3502-3501が組込」の「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」というトピックに返信しました。 4か月 4週間前
昨日より、3536編成は3504-3503と組んで運用している姿が確認されています。
41→B19
<3536-3535-<3504-3503-3534-3533>
新3200形デビューの裏で3500形が編成替えを実施。編成を外れた3556-3555のユニットはこのまま廃車になるかと思われます。#keisei_unyo pic.twitter.com/QSBk5VIaTa— 伊丹ねそべり車両所 (@NesoberiCocoa) February 22, 2025
-
南瓜西瓜が「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」フォーラムで「京成3500形が組み換え・3548編成に3502-3501が組込」というトピックを立てました。 4か月 4週間前
本日、京成電鉄3500形3548編成のうち、従来中間に組み込まれていた3552-3551の2両が、3504編成に含まれていた3502-3501の2両に組み換えられていることが確認されました。
先日京成3200形が営業運転を開始しており、3500形は老朽取替対象として順次置き換えられることが見込まれる状況です。
脱車された3552-3551や、3504編成の残り4両の状況が気になるところです。組み換え前
3504編成:3504-3503+3554-3553+3502-3501
3548編成:3548-3547+3552-3551+3546-3545組み換え後
3548編成:3548-3547+3502-3501+3546-3545※「3552-3551」「3504-3503+35…[ 続きを読む ]
-
みやがわ wrote a new post, 大宮総合車両センターの移転はあり得るか, on the site Kumoyuni45 4か月 4週間前
2019~2020年頃に大宮総合車両センターを東大宮に移転することを示唆するような情報が、労働組合などから明らかになりました。
2019年頃にJR東日本が示した「ミライの車両サービス&エンジニアリング構創(S&E構創)」の一環と見られ、現在はS&E構創の具体化に向け検討が進められていると見られます。2020年時点では、大宮は特急車両、長編成ステンレス車両、イベント車両等の検修に特化する方向性が明らかとなっています。
大宮総[…]東大宮に新・総合車両センター建設?6月25日、動労総連合系のWebサイトに「東大宮に建設予定の最新鋭の総合車両センター」との記述が掲載されました。大宮総合車両センター東大宮センターには2013年に検修棟が建設され、2014年からは新系列車両の指定保全が行われています。本... -
エスセブン wrote a new post, ついにデビュー! 京成3200形乗車レポート, on the site Kumoyuni45 5か月前
2月22日、京成3200形が運行を開始しました。
筆者は当日中に早速乗車してきたので、そのレポートしていきたいと思います。
外装
既報の部分ですが、従来の京成車と同じく赤・青ラインではあるものの、これまでと異なる点では窓下は赤帯、窓上は青帯となっています。窓下のみを見ると製造メーカー・工法が同じなのも相まってパッと見名鉄車のような印象も受けます。
車体構造自体は3000形・3100形と基本的に[…]
- さらに読み込む
